2007年09月14日

テストが返ってきています

今週行われた期末テストの結果が返ってきています。
まだ全教科でそろった生徒がいませんが、軒並み前回より
ダウンしています。
塾として、反省しなければなりません。
たとえ成績が上がった生徒がいたとしても、下がった生徒が
いるのであれば、やはり何か指導面で足りなかったところが
あったのだと思います。

今日もいろいろ考え、定期テストに向けた勉強のやり方を
もっと学校の指導に則した方法に変えていかなければいけない
のかなという結論に達しました。
よく出る問題、大事な言葉などいくらこちらが教えていっても
学校の先生が授業で言ったこと、強調したこととずれていたのでは
何にもなりませんからね。
よく「学校の先生が何言ってるのかわからない」という言葉も
耳にします。そのために英語や数学は予習にも重点を置いて
指導してきましたが、そうなると、今度は「わかってるから授業は
聞かない」になりかねません。
実は成績のいい子は授業を大切にし、先生の一言一言を
きちんと書き留め、板書したことをテスト前に見直すなどしている
はずです。
とにかく学校の授業は聞く、そしてノートを取る・・・たとえ
それが何を言ってるかわからなくても、ノートに書きとめ、
それを塾で聞く・・・そういう流れにしたいです。
我々としては学校の先生が、どこを強調し、どういう教え方を
しているかがわかれば、学校の内容を補完する指導が出来ます。

入試は学校の勉強だけでは対応できないところがあります。
しかし、定期テストは実は学校の授業、ノート、プリントで
十分対応できるはずです。
次の中間テストに向けて、ノートチェック、プリントチェックも
授業の流れの中に組み込みたいと思います。
「ノートきたないから・・・」・・・もうその時点で差がついている
ことを知ってもらいたいです。
ためしに中2で実行してみようと思います。

posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0