今日は朝の9時半から16時半まで中3の秋期講習。
17:20〜19:20と19:30〜21:30で中3の授業。
ほんと、生徒の休みの日ほど、体力を使う感じです。
それでも今日は生徒とのやり取りの中で少しずつながら
手ごたえのようなものを感じています。やればやっただけの
成果は出ます。
この秋休み期間中の頑張りはまちがいなく受験勉強の一助となり
ます。
サーバーの水がなくなってしまって、生徒に迷惑をかけてしまいましたが
明日には来るので、もうしばらくお待ちください。
明日は数学の2次関数の特訓です。
これまた多くの生徒にとっては予習になりますが、
基礎からしっかり叩き込ませたいと思います。
2007年10月08日
ようやく
posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0)
| 未分類
2007年10月07日
中3・新みやぎ模試
今日は中3の新みやぎ模試をおこないました。
模試終了後に恒例の解説&自己採点会をおこないましたが、
全体的に前回より上がっている感じで、たぶん自己ベストを
出すであろう生徒が半分以上になります。
まあ、平均点も高くなったら偏差値は上がらないかもしれません
けどね。
今日は生徒の集中力も高く、解説にもよく耳を傾けて
いたと思います。
南コースの生徒の模試やり直しは今月が締め切りです。
9月のようなことにならないよう、早め早めに動いてほしい
ですね。
明日の秋期講習2日めは英語の関係代名詞を予習で
おこないます。次の中間テストにも入るかどうかわかり
ませんが、最重要単元だけに、しっかり頭にたたきこませたい
ので、今回予習でがっつりやることにしました。
生徒に危機感をもたせるのも塾長の仕事・・・。
とにかくコミュニケーションを深めながら、生徒のやる気を
引き出していきたいと思います。
頑張れ!中3生。
模試終了後に恒例の解説&自己採点会をおこないましたが、
全体的に前回より上がっている感じで、たぶん自己ベストを
出すであろう生徒が半分以上になります。
まあ、平均点も高くなったら偏差値は上がらないかもしれません
けどね。
今日は生徒の集中力も高く、解説にもよく耳を傾けて
いたと思います。
南コースの生徒の模試やり直しは今月が締め切りです。
9月のようなことにならないよう、早め早めに動いてほしい
ですね。
明日の秋期講習2日めは英語の関係代名詞を予習で
おこないます。次の中間テストにも入るかどうかわかり
ませんが、最重要単元だけに、しっかり頭にたたきこませたい
ので、今回予習でがっつりやることにしました。
生徒に危機感をもたせるのも塾長の仕事・・・。
とにかくコミュニケーションを深めながら、生徒のやる気を
引き出していきたいと思います。
頑張れ!中3生。
posted by じゅくちょー at 22:44| Comment(0)
| 未分類
2007年10月05日
ひっそりと
今日、無事(?)43回目の誕生日を迎えました。
といっても何が変わるわけではなく、いつもどおりに
教室に来て、面談や授業をやって・・・でしたけどね。
最近は、誕生日だからといって特別何かをすることも
なくなったので・・・。
今日も追試頑張ってる生徒がいましたが、「誕生日の
恩赦」も考えましたが、やはりそこは厳しくいきました。
仙台の秋休みを利用して明日から中3の秋期講習が
始まります。
英語と数学をがっちりやる予定です。
しっかりついてきてほしいです。
補習は、来たら絶対損はさせません。
しかも塾生は無料なのですから、必ず参加しましょうね。
中1、中2のみなさんは明日から新人戦。
選手の人も選手じゃない人も頑張れ!!
posted by じゅくちょー at 23:24| Comment(0)
| 未分類
2007年10月04日
今年の中3生
今年の中3生には苦労している・・・。
なかなか受験に対して本腰を入れてくれない。
本人たちは「がんばってる」「やってる」という言葉を発するが、
やはり目に見える状態になっていなければその言葉には何の
意味もない。
昨年の中3は、公立を目指した全員が富中生で、しかも中3に
なる前に入塾していた・・・それだけ団結力もあったのだと思う。
一方今年は、中学校が複数にわたり、さらに夏以降の入塾者も
おり、南コースを受講していない生徒も複数いる。
だからこそ、昨年以上に課題設定を厳しくしているのですが・・・。
とにかく結果を出すこと・・・これしかありません。
今日も模試のやり直しを何人かの生徒が頑張っていました。
6日が締め切りなのに、まだ余裕かましている生徒もいます。
1学期も明日で終わり。がんがんいくしかないですね。
なかなか受験に対して本腰を入れてくれない。
本人たちは「がんばってる」「やってる」という言葉を発するが、
やはり目に見える状態になっていなければその言葉には何の
意味もない。
昨年の中3は、公立を目指した全員が富中生で、しかも中3に
なる前に入塾していた・・・それだけ団結力もあったのだと思う。
一方今年は、中学校が複数にわたり、さらに夏以降の入塾者も
おり、南コースを受講していない生徒も複数いる。
だからこそ、昨年以上に課題設定を厳しくしているのですが・・・。
とにかく結果を出すこと・・・これしかありません。
今日も模試のやり直しを何人かの生徒が頑張っていました。
6日が締め切りなのに、まだ余裕かましている生徒もいます。
1学期も明日で終わり。がんがんいくしかないですね。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0)
| 未分類
2007年10月02日
尚絅説明会
本日は尚絅学院の説明会に行ってきました。
来年度から特進コースに男子を迎え入れるということで
校長先生を中心に学校側の意欲を感じることができました。
また、ほかの高校以上に自校の入試分析にも力を入れており、
尚絅を受験する生徒に説明がしやすくなる感じでした。
やはり注目は今年度の特進の併願校でした。
南学区では南高校との併願が多かったようですが、現実、
南高校併願者で、結構不合格になっている・・・ということは
南高校に合格するためには尚絅の特進合格は最低ライン
になるとも考えられるかもしれません。
このあと、もう少し詳しいお話を伺いつつ、今月の入試説明会の
席でも補足説明をしたいと思います。
明日から徐々に保護者面談も始めていきます。
中3の保護者には今後の入試対策についての取り組み
もお話していきたいと思います。
来年度から特進コースに男子を迎え入れるということで
校長先生を中心に学校側の意欲を感じることができました。
また、ほかの高校以上に自校の入試分析にも力を入れており、
尚絅を受験する生徒に説明がしやすくなる感じでした。
やはり注目は今年度の特進の併願校でした。
南学区では南高校との併願が多かったようですが、現実、
南高校併願者で、結構不合格になっている・・・ということは
南高校に合格するためには尚絅の特進合格は最低ライン
になるとも考えられるかもしれません。
このあと、もう少し詳しいお話を伺いつつ、今月の入試説明会の
席でも補足説明をしたいと思います。
明日から徐々に保護者面談も始めていきます。
中3の保護者には今後の入試対策についての取り組み
もお話していきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0)
| 未分類
2007年10月01日
県別問題スタート
今日の南コースの授業から毎週の課題に「県別」問題を
課しています。去年の中3塾生なら「県別」と聞いただけで
「あ、あれね!」となるでしょうね。そう、あれです。
あれで、力をつけた3年生も多かったはず。私もやってよかった
と思っています。
そんなわけで、名学館富沢校塾生にだけわかる「県別」!
しっかりがんばってもらいます。
土曜日の追試、今日も2名クリアしました。また中3の漢字課題も
締め切り後ではありますが3名クリアしました。
なんか、あちこちで追試ややり直しの連続です。
塾での勉強量を増やす目的もありますから、頑張ってもらいたい
ものです。
最近怒ることばかりですが、もう少し温和になろうかと今日来た
中3生に誓ってみました・・・。
課しています。去年の中3塾生なら「県別」と聞いただけで
「あ、あれね!」となるでしょうね。そう、あれです。
あれで、力をつけた3年生も多かったはず。私もやってよかった
と思っています。
そんなわけで、名学館富沢校塾生にだけわかる「県別」!
しっかりがんばってもらいます。
土曜日の追試、今日も2名クリアしました。また中3の漢字課題も
締め切り後ではありますが3名クリアしました。
なんか、あちこちで追試ややり直しの連続です。
塾での勉強量を増やす目的もありますから、頑張ってもらいたい
ものです。
最近怒ることばかりですが、もう少し温和になろうかと今日来た
中3生に誓ってみました・・・。
posted by じゅくちょー at 23:12| Comment(0)
| 未分類