今日は東北生活文化大高の説明会に行ってきました。
昨年、日程の関係でいけなかったので、2年ぶりの訪問です。
やはり、実際に行って、先生の話を直接伺い、生徒の様子を
直接見ないとわからないことがいろいろあります。
その点につきましては、今月の説明会の場で報告いたします。
富沢中の中3は明日が実力テストということで、今日来た3年生に
対しても、実力のための勉強をやらせました。
実力なので、範囲は広いですし、すべてを網羅することはできないですが
少しでも苦手としているところを確認してもらいたいと思いました。
今週、中3には、基礎力確認テストをおこないます。
内容は国語が小6の漢字、英語が中1の単語、社会が歴史年号
理科は動物と植物の基本事項、数学は7月〜9月の模試から出題
となっています。
もちろん追試ありです。今日ようやく問題を作り終えました。
土曜日の中2定期テスト特訓コースの問題も作らねば。
関数、関数・・・とにかく関数は中2にうちに苦手を作らないで
もらいたいと思っています。
2007年10月11日
生文高説明会
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類
秋休み終了
本日をもって、秋休み終了。いよいよ11日から二学期の開始です。
どうもこの中途半端さになれないのですが・・・。
それでもこの短い秋休みに、中3の秋期講習をおこない、かなりの
成果をあげたと自負しています。
毎回ほぼ全員参加し、真剣に取り組んでいました。
最近は私も教えることに生きがいを感じています。
もちろん、生徒全員に納得してもらう教え方ができているかと
いえばNOといわざるをえませんが、自分のすべてを出した
指導はしています。
今回、6時間×4日間+模試解説3時間・・・中3塾生と向き合う
なかで、だいぶ手ごたえを感じました。
今、秋期講習を終えて、改めて、「塾生好きだ〜」って思いますし、
こいつらのためならとことん付き合いたいと感じています。
秋休み前までは、正直、昨年の中3に比べ、やる気のなさを
感じていましたが、この秋休みで、私の見方も、生徒の様子も
大きく変わってきたような気がします。
特に中3になって入塾してきた生徒の動きが顕著です。
人をうらやむ前に、自分で努力する・・・
とにかく自分です。
名学館富沢校では、塾内用語というのがいろいろあります。
塾生だけに通じる言葉・・・というか。
それが、自然と出てくるのはいいですね。
「南コース」「秋期講習」「県別」
最初は違和感のあった言葉もだいぶ定着してきましたね。
新学期になり、そろそろ塾選びの動きも出てくるかもしれませんね。
ここ最近、塾の折込チラシが入ってきませんが・・・。
秋期講習もおわったここいらで、ポスティングに精を出そうかと
思っています。
どうもこの中途半端さになれないのですが・・・。
それでもこの短い秋休みに、中3の秋期講習をおこない、かなりの
成果をあげたと自負しています。
毎回ほぼ全員参加し、真剣に取り組んでいました。
最近は私も教えることに生きがいを感じています。
もちろん、生徒全員に納得してもらう教え方ができているかと
いえばNOといわざるをえませんが、自分のすべてを出した
指導はしています。
今回、6時間×4日間+模試解説3時間・・・中3塾生と向き合う
なかで、だいぶ手ごたえを感じました。
今、秋期講習を終えて、改めて、「塾生好きだ〜」って思いますし、
こいつらのためならとことん付き合いたいと感じています。
秋休み前までは、正直、昨年の中3に比べ、やる気のなさを
感じていましたが、この秋休みで、私の見方も、生徒の様子も
大きく変わってきたような気がします。
特に中3になって入塾してきた生徒の動きが顕著です。
人をうらやむ前に、自分で努力する・・・
とにかく自分です。
名学館富沢校では、塾内用語というのがいろいろあります。
塾生だけに通じる言葉・・・というか。
それが、自然と出てくるのはいいですね。
「南コース」「秋期講習」「県別」
最初は違和感のあった言葉もだいぶ定着してきましたね。
新学期になり、そろそろ塾選びの動きも出てくるかもしれませんね。
ここ最近、塾の折込チラシが入ってきませんが・・・。
秋期講習もおわったここいらで、ポスティングに精を出そうかと
思っています。
posted by じゅくちょー at 01:35| Comment(0)
| 未分類