今日、中3の10月模試が返ってきました。
ほぼ自己採点どおりで、頑張ってきてる子は
しっかり伸びてきています。
南コース生の平均は 270.6点。
前回の304.6点に比べて下がったことに
なりますが、今回は9月入塾者も加えた数字なので、
結果的に下がっています。
しかしながら8月までの南コース生に限って
見れば、平均は315.6点と前回を11点上回り、
県平均も60点上回る好結果になっています。
また、9月入塾者に絞って見ると、
9月模試平均161点→10月模試平均196点と
35点のアップとなっており、確実に力をつけてきています。
昨年は中3での新規入塾者がいなかったので、毎月の伸びを
正確にはかれましたが、今年度は、夏前からいた生徒と、
夏以降に入塾した生徒と分けて考えないといけないかもしれません。
それでも最終的には南コース生全員の平均偏差値が南高校のB
判定ラインである偏差値56にもっていこうと思っています。
模試は明日、個別に返却します。
一人一人、できたところ、できなかったところを確認しながら
簡単な面談もおこないます。
明日は日曜日の英検に向けた補習をおこないますが、
それを受けない生徒もぜひ自習で頑張ってほしいと思います。
模試のやり直し、英語長文和訳、英語基本文暗記など、やることは
いっぱいあります。
あさっては英検のあと、中3保護者向けの高校入試説明会をおこない
ます。先日来話してますとおり、今回初の企画として、高校以降に
かかるお金についての話もあります。今日、その最終打ち合わせを
フィナンシャルコンサルタントの方とおこないましたが、
私ですらわからなかった意外な数字の数々に驚いてます。
このような形でお金の面から高校、大学、専門学校などの
進学を考えていただく機会というのはなかなかないと思っています。
ある意味、高校の概要などはパンフを見たり、中学校での説明会でも
ある程度はわかります。
でも、実際にかかるお金(授業料や入学金以外の諸経費)や
公立の併願を考えたときの私立受験校選定など、ほかでは
得られない話もしていきたいと思います。
以前は高校入試説明会も塾外生の保護者の方にも参加を
募ったことがありますが、今回は塾生保護者限定です。
塾生をひいきするように、塾生保護者も限りなくひいきします。
ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
今日、先週土曜日の中2定期テスト特訓コースの追試を受けて
合格した子が3人いました。文句を言いながらも、よく頑張っていますし、
答えを覚えるのではなく、しっかり解き方をマスターしていました。
また、与えた課題について質問に来た生徒もいました。
私は基本的にめったなことでは褒めません。
ただ、一対一になったときには、本音で話します。
今日、質問に来て、頑張って取り組んでいた子も
追試で最後まで残っていた子も、心から拍手を贈りますし、
間違いなく力を付けてきたと思っています。
いろいろ課題はありますが、定期テスト特訓コースは
やってる意味はあると思い直しました。
明日の夜もびしびししごきます!!
2007年10月19日
中3模試返却
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 未分類