2007年12月03日

今年の漢字

来週の水曜日に恒例の今年の漢字が発表されます。
今年も生徒たち何人かに協力してもらい、応募しました。
生徒たちがどんな漢字を選ぶかで「ああ、この子は
社会の動きをちゃんと見てるな」というのがわかります。

私も最初、今年を象徴する漢字ってなんだろうとずっと
悩んでいましたが、小学生と中1から、さも当然というように
「偽装の『偽』でしょう」と言われたときには、おおおなるほど
と感服しました。
そして週末のテスト対策のときに高校生が「なんだか謝って
ばかりいたから『謝』じゃないですか?」と。
これまた、さすが高校生!と思ってしまいました。
社会を多面的に見る力ってすごく大切です。
もちろん、関心がないよりは少しでも関心があったほうがよいのですが、
ニュースや新聞など、ただながめてるだけでなく、いろいろ
考えながら見ると、おもしろくもあり、何かのときに役立つものだと
思います。

中3に作文を書かせるといつも言われるのが、「ネタがなーーーい」
ネタなんていくらでもあるじゃんと思いつつも、いかに小さな世界の
しか見てないんだろうなと思ってしまいます。
大人になると、いろんな知識をもち、いろんな考え方ができる人に
人は集まってきます。
「そんなこと知らなくても生きていけるし」と言う前に、もっといろんな
ことを知って、いろんな会話ができる人間になってもらいたいと
思います。
ということで、今年の漢字の予想・・・
1.偽 2.謝 のどちらか・・・。

ちなみに私は郵政民営化と民主党の躍進で「民」にしましたが
だめでしょうね。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0