2007年12月16日

クリスマス勉強会

今日は中3の気分転換もかねて、昨年やって好評だった
クリスマス勉強会をおこないました。
都合で欠席の生徒がいたのが残念でしたが、みんな張り切って
来てくれました。
今年の中3はもともと多くないので、こじんまりした中にも和気藹々
勉強しながらお楽しみゲームをやり、しっかり楽しむことが
できたと思います。
生徒の様子を見ていると、いい息抜き?ガス抜き?ができたんじゃ
ないかなと思います。
だいぶエキサイトしている生徒もいましたが・・・!(笑)
中3生にはこのあとも1月6日の合格祈願会や高校進学壮行会など
イベントが控えています。
昨年同様、中3メンバーの団結力も高まってきました。
このテンション、流れをもっと高められるように仕掛けていきたい
と思いますし、バンバン指導していきます。

週末の中1、中2定期テスト特訓コースも今年度の集団授業は
終了となりました。2月のテスト対策は自習を主体にし、
学校ワークを先行させ、テスト形式でどんどん確かめていこうと
思っています。
昨日の中2、今日の中1と理科の化学分野を教えました。
もともと理科が苦手な私ですが、だからこそ、理科の教えには
こだわっています。つまり、「ふつうこう思うよね。でも実は
そうじゃないんだよ」とか「ついこうしちゃうのもわかる!だったら
こうしたほうがいいよ」とか自分のつまずきを元に説明できるので
生徒には伝わってるのではないかと思っています。
今日、中1の生徒に言われましたが、普段厳しく教えてる中で
理科を指導するときは少し口調がやさしくなっているようです。(笑)

冬期講習、検定など申し込みが続々集まっています。
どんどん前向きに取り組んでいきましょう。

posted by じゅくちょー at 22:20| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0