2007年12月28日

冬期講習7日め終了

早いもので冬期講習も今日で7日めが終了しました。
毎日通ってる中3生もいるし、1日中いる生徒もいるし、
普段より親密になっていきますね。

もちろん、締めるところは締めますけどね。
今回の冬期講習は少し変則的に日程を設定し、
12月中に8日間、1月は5日のみとしました。
というわけで冬期講習は明日で今年分は終了。
30日は中3用に自習専用の時間とします。

来年は1月4日スタートですが、3日に来たい人は
申し出てください。
昨年も中3の一部生徒が待ちきれなくて、3日から
教室を開けることになりました。今年もそんな意欲を
期待しています。

今回講習に参加してる生徒は確実に力をつけていると
確信しています。
中3も5教科パックで57時間がんばってる生徒、
模試&過去問コースで7〜12月までの6回分の模試と
過去3年分の公立高校入試問題をやり、解説を受けた
生徒など、やっただけの成果は必ず上がってるはずです。
今日も社会を6時間やった中3生がテキストをほぼ1冊
2回転終わらせていました。すさまじい根性でしたね。

今日私が見た中2生の理科も次回の試験範囲がほぼ
仕上がったと思います。
テストまで1ヶ月以上あることを考えれば、苦手とする人が
多い、化学分野で1歩リードしたのは間違いなくメリットです。
(絶対に学校の授業が楽に思えるはずです)

小6生で英語をがんばってた子もいます。
ふつやるようなアルファベットや単語の練習ではなく、
いきなりの長文練習。
このおきて破りのような授業も、講師がルー語を
使って、しっかり興味を惹かせていました。
私も中3の英語を教えるとき、時々ルー語を使いますが
これはかなり効果的ですね。

年賀状がだいぶ遅れてしまっていますが、明日中には
なんとか仕上げたいと思っています。

さ、今年最後の冬期講習・・・明日も気合入れていきましょう。
posted by じゅくちょー at 22:58| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0