昨日で冬休みも終わり、今日から学校開始です。
というわけで、久々に朝、ゆっくりできて、10時半出勤
になりました。
今日は久々に大野田の郵便局に行きました。
ここは局長はじめ職員の方の対応がよいところです。
今日も、たいした用でもなかったのですが、局長や
職員の方が丁寧に「今年もよろしくお願いします」と
言葉をかけてくださいました。
コンビニや郵便局などに行くと、客であることを忘れ、
店員さん、職員さんの対応を冷静な目で見てしまいます。
けして揚げ足を取るという意味ではなく、お客様への
対応で学ぶ点が多いからです。
塾はサービス業であるという根本は忘れちゃいけないところ。
だからこそ、お客様への対応の仕方には気をつけなければ
いけないと考えています。
やはり気持ちいい対応をしていただけると、こちらの気持ちも
よくなるものですからね。
私がよくいくところは常に対応がGOODです。
大野田郵便局さんしかり、赤井沢富沢店さんしかり、
仙体前のセブンイレブンさんしかり、同じビルのアンクさんしかり。
昔からドライな人間だと言われているので、こういう方々の
対応を参考に、丁寧な対応を心がけたいと思います。
2008年01月08日
丁寧な対応・気持ちいい対応
posted by じゅくちょー at 22:46| Comment(0)
| 未分類
中3新みやぎ模試&通常授業再開
昨日は冬休み最終日。
で、朝から中3の新みやぎ模試をおこなっていました。
公立出願前にやる模擬テストとしてはこれが最後になるので
再三、生徒には気合を入れてきました。
模試終了後、恒例の自己採点&解説会をおこないましたが、
みんな前回の得点はクリアし、多くの生徒が自己ベストを
たたきだしそうな感じです。
ようやく3年生も形になってきた感じがします。
答案を見てても、突拍子のない解答が少なくなったような気がしますし、
解説をしてても「あ、そっか」という反応がだいぶ見受けられるように
なりました。理解力は以前に比べ格段に上がってきています。
あとはいかにひらめき、発想し、確実な答案を作成できるかでしょう。
それにはまさに実践力。
今月は中3の授業は私立の過去問と入試精選問題集をやらせて
いきます。
最後の追い込みですから、しっかりがんばってほしいです。
夜は通常授業を再開しました。
冬期講習のときから話してますが、中1・中2は完全に期末テスト
モードに入ってもらいます。
今月中にある程度仕上げをおこない、2月に入ったら、実践的な
問題演習を重ねていく流れにしたいと思っています。
学年締めくくりのテストですので、結果を出させます。
先日の中3合格祈願会の際に、中3生に四葉のクローバーの
しおりを渡しました。
このあと、お守りシリーズ第二弾、第三弾があります。
塾長の思い・・・しっかり届けたいと思います。
で、朝から中3の新みやぎ模試をおこなっていました。
公立出願前にやる模擬テストとしてはこれが最後になるので
再三、生徒には気合を入れてきました。
模試終了後、恒例の自己採点&解説会をおこないましたが、
みんな前回の得点はクリアし、多くの生徒が自己ベストを
たたきだしそうな感じです。
ようやく3年生も形になってきた感じがします。
答案を見てても、突拍子のない解答が少なくなったような気がしますし、
解説をしてても「あ、そっか」という反応がだいぶ見受けられるように
なりました。理解力は以前に比べ格段に上がってきています。
あとはいかにひらめき、発想し、確実な答案を作成できるかでしょう。
それにはまさに実践力。
今月は中3の授業は私立の過去問と入試精選問題集をやらせて
いきます。
最後の追い込みですから、しっかりがんばってほしいです。
夜は通常授業を再開しました。
冬期講習のときから話してますが、中1・中2は完全に期末テスト
モードに入ってもらいます。
今月中にある程度仕上げをおこない、2月に入ったら、実践的な
問題演習を重ねていく流れにしたいと思っています。
学年締めくくりのテストですので、結果を出させます。
先日の中3合格祈願会の際に、中3生に四葉のクローバーの
しおりを渡しました。
このあと、お守りシリーズ第二弾、第三弾があります。
塾長の思い・・・しっかり届けたいと思います。
posted by じゅくちょー at 13:31| Comment(0)
| 未分類