今の中2にはいろなことを試しています。
試しているというと実験台みたいで聞こえが悪いですが、
今までやってなかったくらいの強制力をもって接しています。
中3で成果が出たことを中2にもやらせてみたり、補習の回数を
増やしたり、彼らが中3になる前に、受験生としての自覚も
植え付けたいと思っています。
先日、模試を受けてもらいましたが、模試のあとに解説会を
やり、全員に英語の長文+全訳を課題として与えました。
これらは中3の模試のときには必ずやっていることですが、
中2にもやってみました。
解説会もほぼ全員参加、和訳の課題も来週〆切にも
かかわらず、続々と提出されています。
打てばこたえてくれる生徒が多いのがこの学年の
特徴かもしれません。
また、定期テスト特訓コース受講生で前回の
定期テストで419点以下だった生徒には
明日から強制自習をスタートさせます。
やることは厳しいですが、ちゃんとやってる
生徒は必ず結果につなげられると思っています。
そんな中2の頑張りを見ている中3生も
「負けていられない」という気になってるみたいですね。
明日から中3の週末補習再開です。
中2の強制自習もあるので3連休も教室は熱気で
包まれそうです。
2008年01月12日
中2改革
posted by じゅくちょー at 01:40| Comment(0)
| 未分類