2008年01月21日

小学生模試と冬期講習フォロー

先日返却されてきた小学生の模試について、
答案用紙をコピーし、間違えたところへのコメントを
入れて、成績表ともに保護者宛お送りします。
数年前までは成績表だけお送りしていたのですが、
中学生と違い、単に偏差値や点数だけで判断つかない
ところがありますし、生徒自身、結果が悪ければ答案用紙を
保護者に見せないケースも考えられます。
そんなわけでこのような形にしたわけです。
改めて、生徒の答案を見て、「ああ、ここでこういう考えしちゃったのね」
とか「これは見直せば気づくよなあ」とかいろいろ考えてしまいます。
単に点数だけで判断されないよう、コメントもわかりやすく・・・を
心がけます。明日にはすべて発送できると思います。

さて、冬期講習が終わって、2週間以上になります。
中3についてはさらに加速して、受験勉強を進めているわけですが、
中1・中2についてはせっかく冬期講習でやったテスト対策(予習)
が忘れられつつあるような気がします。
予習は大事・・・でも間があきすぎるとせっかくやったものが意味をなしません。
そこで、冬期講習受講者については今週より復習プリントを渡すことに
しました。課題っちゃあ課題ですが、冬期講習でやった内容を思い出し、
知識を定着させてほしいと思っています。

季節講習はその場だけのものであってはだめ。必ず結果につなげるもの
でなければならない。そのためには休みが明けたあとも、継続的な
課題を与えていく・・・今後は名学館富沢校の季節講習会のあり方の
位置づけを明確にしていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 22:48| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0