2008年02月03日

サービスに対する考え

明日は私立高校B日程の入試です。
そんなわけで、この時間自習で残ってる生徒はおらず、
中1・中2の自習メンバーも先ほど帰ったので、珍しく
1人の時間になりました。

今日は中3に対し、「5教科ポイント解説」という名の下、
5教科の1問1答をかたっぱしからやっていきました。
思いのほか国語で時間をくってしまいましたが、
社会・理科はものすごいスピードでかけぬけ、
約6時間かけて国語300問、数学100問、
社会150問、理科170問、英語188問の合計908問
を解きこなしました。
もちろん完全理解とはいってないとは思いますが、
入試直前の確認としては十分でしょう。
中3は調子の乗るところはありますが、いい雰囲気に
なっています。昨年の富中軍団と違い、今回は3つの
中学から集まり、中3になってから入ったメンバーが
多かったのですが、団結力も出てきたように思います。

さて、この受験対策や定期テスト対策などいろいろ企画して
進めているわけですが、私の中では「サービスの出し惜しみは
しない」というのがあります。
当初塾を始めた頃は、最初にあまりサービスしてしまうと、
あとでそのサービスが物理的にできなくなったとき、マイナスの
イメージになってしまうので、多少控えめなほうがいいと
言われました。私もそれで納得していたのですが、実際に
生徒と接し、保護者と接し、生徒のテストの結果を見たり、
入試の合否結果を見たりしている中で、その気持ちは
変わっていきました。
それが「サービスの出し惜しみはせずにやれることはすべてやろう」・・・です。
もしかしたら将来的にできないことが出てくるかもしれませんが、
そのときはそのとき。ごめんなさいと言おうと。
つまり生徒にとっても保護者にとっても大切なのは今なんですよね。
まあ、そんなわけで、いろいろ思いつきでやることも多いですが、
逆にそれが名学館富沢校らしさだと思ってます。
生徒の役に立つと思ったことはどんどんやっていきます。
生徒が増えるのがうれしいんじゃなくて、塾生が結果を出して
喜んでくれる姿がうれしいのですからね・・・。
今週は発表ウイーク。いっぱいの笑顔を見たいですね。
(でも私立は通過点なので、合格報告にも、冷たく「あ、そ!」
って言うかもしれません・・・塾生はわたしのこういう態度には
かなり慣れたでしょうね)
posted by じゅくちょー at 20:26| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0