2008年03月17日

中3壮行会

本日は午前から夕方まで中3の高校進学壮行会をおこないました。
残念ながら2名参加できませんでしたが、中3最後の思い出として
みんなで楽しむことができました。
私の中学・高校時代の卒業アルバムも初披露しました。

元祖・人生ゲームなども楽しみましたね。お昼は下のSu-zu-Yaさん
でランチをいただきました。
わざわざ貸切にしていただき、ありがたかったです。
(保護者の方の食事会だったと思ってたようでにぎやかな中学生が
来て、驚いていたみたいです)

最後は一人一人にメッセージを伝え、記念品を渡しました。
みんなからも高校生活の抱負を語ってもらいました。
みんながんばってくれそうですね。
今年も「アツイコトバ」という本をあげ、こないだ発売されたばかりの
富沢駅のキーホルダーもあげました。
一応塾で集まるのはこれが最後ですが、4月3日にまたみんなで
楽天−ロッテの試合を見に行きます。楽しみです♪

明日は西多賀小の卒業式ですね。塾生にはお花を渡します。

posted by じゅくちょー at 19:01| Comment(0) | 未分類

中2模試

今日は午前中、小6の補習をおこない、
午後から中2の模試をおこないました。
だいぶプレッシャーをかけていたせいか、勉強してきた子は
してきたようですね。
英語が今後の課題かもしれませんね。読めてはいるようなので
すが、英文の並び替えや英作文が超苦手。
英語の構造自体わかっていない感じがします。
来月、新中3を対象に、英語の基礎になる部分を再度復習特訓
しようと思います。
模試終了後、47都道府県&県庁所在地&地方名のテストを
おこないました。さすが中2100点はもちろん、90点越えが大量に
出ました。
その一方で、合格ラインに満たなかった生徒も何人かいます。
この程度のことを覚えきれないようでは、受験勉強が思いやられます。
今週中に満点合格してもらいますが、結果がひどい生徒は
個別に呼び出しかけるつもりです。

今日は中2にだいぶはっぱをかけました。
だいぶ神妙な面持ちで聞いていましたが、まだまだ人事のように
感じている生徒もいるようです。
まずはペン回し禁止令を実行していきます。
posted by じゅくちょー at 03:11| Comment(0) | 未分類

2008年03月15日

確定申告終了

今日は午前中、小6の中学入学準備講座の授業、
午後から中3の補習、で、夕方からは何も予定がなく、
ひたすら確定申告の入力作業をおこない、無事提出
書類がすべて完成しました。ふうう・・・。

今まで新年度のことなど、やることはいっぱいあったのですが、
どうしてもこの確定申告のことが気になって、なかなか
集中できなかったのですが、これで、晴れて自由の身?
さっそく、あさっての中3の高校進学壮行会の準備、
20日の高校入試説明会の準備、春期講習の準備、
新年度の準備と、徐々にではありますが、どんどん進めていきます。

明日は午前中、小6の講座、午後からは中2の模試です。
中2は模試終了後に47都道府県&県庁所在地&地方名テストを
おこないます。
今日、小6生2名が都道府県テストの追試を受けていましたが、
90点は越えましたが、100点にはなりませんでした。
明日には合格できるかな・・・。
今月に入って、小6にもずいぶんと課題を与えています。
でも、中学になって部活も始まり、有効に時間を使っていかなければ
いけないわけですから、今のうちに勉強もどんどん進めて
いってほしいですからね。
今日、宿題をやってこない生徒にはかなりきつく言いました。
やらなければいけないことはなんとしてもやる!
その気持ちを植えつけさせたいものです。

春期講習は大手は相変わらず無料講習なので、まともに勝負しても
仕方ないです。だから塾生のみの告知になっていますが、うれしことに
中2を中心に徐々に集まってきています。
特に6月の定期テスト対策講座が人気です。
春休みのうちに、どんどん予習を進めちゃう。
修学旅行や中総体で忙しくなるのは必至ですから、この春休み
しっかりがんばっていきましょうね。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 未分類

2008年03月14日

確定申告

自営業者の最大の難関・・・確定申告の提出が
迫っています。
公立高校の入試が終わってから必死の追い込みを
かけ、なんとか明日くらいには完成できそうです。
そんでもって、締切日の17日の朝一に提出!という
感じでしょうか・・・。
これを出しちゃえば、あとは心置きなく春期講習や
新年度の準備をさくさく進められるはずです。

昨日1件、新中1の子のお問合せ面談がありました。
非常にしっかりした子で、来週の体験授業が楽しみです。
チラシをいれていないので、今回もご紹介・・・という
形でしたが、さらに友達にも声をかけてくださってるという
ことでうれしい限りです。
内容の厳しさについてもお話しました。
やはり最初の段階で現実的な話をしないと、「こんなはずじゃ・・・」
になりかねませんからね。

47都道府県&県庁所在地&地方名テストは小6と中1が終了しました。
あさって模試のあとに中2におこないます。
小6・中1では満点が1名だけでしたが、中2はもう少し満点者が出る
でしょうね。・・・プレッシャーかけていますが。
中2・・・新中3はこのあと、不規則動詞テストの準備を進めてもらいます。
まずは最低限覚えることを覚える・・・。自分で勝手に限界を作らず、
死ぬ気で覚える努力をしてもらいたいと思います。

さ、私も死ぬ気で確定申告のラストスパートがんばるっす!
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 未分類

2008年03月13日

戦いは続く・・・

3月12日の公立高校合格発表をもって、今年度の高校受験
にも一応の終止符を打った気持ちでいましたが、
申し訳ありません。まだ戦いは続きます。
昨日、残念ながら公立高校に合格できなかった生徒が
別の公立高校の2次募集を受けることにした!と報告に
来ました。
公立高校の2次募集を受けると一口に言ってしまうと
簡単なことのようですが、受験する資格として、どこの高校にも
入れない状態でいることが上げられます。
つまり私立に合格していても、最終手続きをしてはいけないのです。
公立の2次募集を受ける=自分を追い込むということなのです。
その覚悟で決めたわけですから、私も全力で支援しないわけには
いきません。いや、どうしても支援したいのです。
今日、その話をしに来た時、さっそく18日までのスケジュールを
組もうとして「あしたから・・・」と言おうとしたら、「今からやる気で
来ました」と。そうですよね。その意気ですよね。面談の予定を
入れていたので、最後5時で切り上げになっちゃいましたが
課題を与え、また明日午後からまたがんばる予定です。
来週19日が試験、21日が発表。
というわけで、まだ戦いは続きます。絶対合格しような!
posted by じゅくちょー at 22:52| Comment(0) | 未分類

2008年03月12日

公立高校合格発表

今日、公立高校の合格発表があり、受験した生徒全員から連絡を
もらいました。
結果的には全員合格させることができませんでした。
本当に悔しいです。
合格率を誇らしげに言う塾ではありませんから、1名でも不合格者が
出れば、100%でなければ意味がありません。
もっと強制力を発動してでもやらせるべきだったのではないかとか
いろいろ考えてしまいます。

いつも言っていることですが、ここまでがんばった努力はけして無駄な
ことではないし、これからどう学んでいくかが大切だという思いを
胸にがんばってもらいたいと思います。
でも実は今までも、公立高校の受験に失敗した生徒ほどがんばって
いるんです。きっと、公立に合格したやつらには負けたくないという
思いもあるんだと思います。この先も応援してるからね!

こういう状況の中で、手放しで喜べないけど、合格したみんなは
本当におめでとう。
今日は1日、喜びに浸っていると思います。
でも、明日からは気持ちを切り替えて、がんばっていこう。
中学時代とは違い、同じレベルの子達が集まっているわけだから
がんばれば1番にもなれるし、がんばらなければびりにもなってしまう。
春休みのんびりするのもいいけど、行く学校がきまったわけだから
そろそろ動き出そう!
卒塾する生徒も、時間があればぜひ春期講習で少し予習を進めて
ほしいと思ってます。
17日の高校進学壮行会・・・合格不合格どうこうではなく、高校に行っても
がんばるというパワーを発散して楽しみましょう。
posted by じゅくちょー at 22:48| Comment(0) | 未分類

2008年03月11日

いよいよ明日

いよいよ明日3時に公立高校の合格発表があります。
6日に入試が終わってから長かったですね・・・。
今は全員合格を祈るだけ!
名学館の塾生は本当によくがんばってきました。
絶対、絶対、全員合格させてあげたい・・・。
神様!お願いします。

今日から小学生、中1に47都道府県・県庁所在地・地方名
の計100問テストを実施しております。
もちろん、事前に告知し、勉強時間も与えてきました。
今日は小6が4人、中1が4人受けましたが、満点は1名。
80点以上の合格者はその子以外に3名という結果でした。
テストに向けての勉強はやったかやらないかはもちろんですが、
覚えたか覚えてないか・・・なのだと思います。
いかに覚えるための努力をしたか・・・。
これは頭の良し悪しではないのです。このような単純暗記の
テストでもその子の「覚える意欲」は測れます。
ここ最近小6〜中2には挫折を味わわせています。
新学年になる前だからこそ「危機感」をもってもらいたいのです。
その危機感を感じられる生徒が何人か見受けられます。
口ではなく、態度で示してほしいものです。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 未分類

自習

今日(日付の上では昨日)は月曜ですが、卒業式の代休で富中の生徒は
休みだったみたいですね。
この休みを利用して日中、自習に来てた中2生がいました。
日中は時間があったので、マンツーマンで相手してました。
自習に来いといっても、なかなか現実は来ないものですから、
中2の段階で自習に来る気持ちは大切にしたいです。
中2には次の日曜の模試に対し、かなりプレッシャーをかけています。
そのせいか「模試で結果を出さなければ」という意識で勉強に
取り組んでいる生徒が多くいます。

中2までの模試はかなり基礎的な内容ですので、しっかり点数を
とってほしいものです。

今日、遊びに行く途中だと言って、中3生が顔出してくれました。
いっぱい遊んでくださいね〜。がんばったもんね。
11日になったんで、発表は明日・・・。
posted by じゅくちょー at 01:54| Comment(0) | 未分類

2008年03月09日

オフ日ですが

今日は珍しく・・・オフにしました。
考えてみたら盆と年末年始以外で休みって、年に10日あるかないか・・・
家でも土日いないことが普通になってしまいましたけどね。

でも・・・確定申告の提出が1週間に迫ってる中、遅々として進まない
この状況・・・当然今日も午後から教室に来ちゃってます。
今日は私服です!(笑)

昨日は結局、4時過ぎに西中の子が、6時半頃に柳生中の子が
卒業の挨拶に来てくれました。
これで昨日卒業式だった中3生全員にお花を渡すことができました。
合格発表まであと3日・・・。
なんとも言えず複雑な気持ちです。

今日もチラシが多いなあ・・・。
これらを比較して選ぶのはやはり困難ですよね。
いっそのこと「合格実績で選ぶならここ」
「値段で選ぶならここ」とか比較サイトでもあるといいのにね。
誰か作らないかなあ・・・。もちろん客観的な視点で。
発表が終わって落ち着いたら、中3生や保護者の方に
名学館富沢校のいい点を聞いてみよう。
もしかしたらシステムや料金とかいう表面的な評価
ではなく、雰囲気とか・・・チラシでは伝えきれないところ
が他塾との違いかもしれないので・・・。

明日は卒業式の代休。明日、自習に来ますと言っていた
中2生がいます。そう、今度は君らが受験生なんだから
もう始動しなくちゃね。
posted by じゅくちょー at 18:05| Comment(0) | 未分類

2008年03月08日

卒業おめでとう

毎年のことながら、卒業式の雰囲気はすごく好きです。
涙と笑顔が交錯して。いろんなつらい思い出も、
怒られたこともあっただろうに・・・。
でも、最後はみんな笑顔だね。

さっき富沢中の卒業式に行ってきました。
今年は保護者ではないので、出てくる生徒たちを待つ身
でしたが、塾生みんなに会い、お花を渡すことができました。
数名の保護者の方にもお会いすることができました。

今日は生徒たちも羽を伸ばすみたいですね。
いっぱい我慢してきたもんね。

西中、柳中の生徒にも午後寄れたら寄ってね・・・と
話しています。来てくれるといいな。

みんな卒業おめでとう!
posted by じゅくちょー at 13:42| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0