春期講習も3日めとなりました。
今日の新中3は平方根で、ルートの中の数字を外に出す
練習・・・。前にやった素因数分解と結びついて、納得感
があったようです。まだまだ混乱してる節もありますが、
思いのほかスムーズにいってるのがわかります。
今日は有理化まで進みましたが、有理化して、ルートの中の
数字を簡単にして、さらに約分して・・・と今までの知識を
次から次に使っていかなければいけないので、だいぶ
疲れたようですね。
明日来る新中3は受動態の練習をさせます。
受動態そのもののイメージをつかんでほしいと思ってます。
今回、春期講習を受けてる新中3はかなりリードしてると
思いますし、早く進むというより、じわじわ進んでいるので、
定着率も高いと思います。
高校生になったら予習が主体の勉強になります。
この段階で予習の大切さを感じ取ってほしいですし、
学校の授業の大切さもわかってほしいと思います。
春期講習を受けていない生徒には4月からバンバン
すすめていかなければなりませんね。
来週の3者面談の予定もほぼ確定しました。
もう4月ですね・・・早いものです。
今日は午前中、春期講習の谷間だったので、近所を
散歩していました。ついでながら近所の塾もぐるりと!
この春開校した塾の前には車や自転車が止まっていました。
電気の消えてる塾もありました。
本当にサバイバルです。
生徒や保護者に信頼される塾としてまだまだがんばっていきます。
2008年03月27日
春期講習順調?
posted by じゅくちょー at 22:48| Comment(0)
| 未分類