本日は中学校の入学式でしたね。
富沢中も郡山中も・・・。
塾生のみなさん、入学おめでとうございます。
(塾生以外は関心がないので・・・笑)
そんなわけで、私も富中の入学式に行ってまいりました。
いきなりの9クラス・・・300名以上の新入生。
我々の時代であれば、小→中→高といくにつれ、生徒が増えて
いくものでしたが、このへんの公立高校は一高をのぞけばほとんどが
1学年300人以下ですから、中学校が一番多いということになり
ますよね・・・。ほんとこの地域だけは少子化に逆行しているようです。
ぜひ新入生の皆さんも名学館に集ってほしいものです。
仙台は桜も満開に向かっています。
明日は体験授業もありますので、さらに気合を入れていきます。
今週からスタートした頭の体操トレーニング。
今日で中3全員終わりましたが、満点はいませんでした・・・。
みんな、頭堅すぎ・・・。
2008年04月09日
入学式
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 未分類
2008年04月08日
小学生体験
ここのところ小学生の体験授業が続いています。
実は5年前に塾を開いた当時は、小学生ばかりが
集まり、一時は小学生の数が中学生の数を上回って
いたりもしました。
その後は中学生が主体になり、昨年度は小学生は
小6のみになっていました。
ところがここ最近、ぱらぱらと問合せが入り、兄弟での体験なども
あり、ここ半月くらいで、小4の4名を筆頭に8名の体験となりました。
確かに小学生にはメリットがあります。何せ人数が多くないので
丁寧な指導ができます。もちろん、グループ料金なのに、実際は
1〜3人のほぼマンツーマン状態ですからね。
小学生だからこそ、中学校の学習の基礎をしっかり身につけて
もらいたいと思います。
今日は高校の入学式や中学校の始業式などがありました。
あいにくの天気でしたけどね。
高校の制服を見せに来てくれた子もいました。
ふだんジャージ姿やジーパン姿を見慣れていたので、
なんか新鮮でしたね。
中学生はクラス発表の悲喜こもごもがあったようです。
毎度のことですけどね。
文句を言いつつも、卒業する頃には「このクラスでよかった」
となるものですけどね。
明日は中学の入学式に行ってきますわ。
実は5年前に塾を開いた当時は、小学生ばかりが
集まり、一時は小学生の数が中学生の数を上回って
いたりもしました。
その後は中学生が主体になり、昨年度は小学生は
小6のみになっていました。
ところがここ最近、ぱらぱらと問合せが入り、兄弟での体験なども
あり、ここ半月くらいで、小4の4名を筆頭に8名の体験となりました。
確かに小学生にはメリットがあります。何せ人数が多くないので
丁寧な指導ができます。もちろん、グループ料金なのに、実際は
1〜3人のほぼマンツーマン状態ですからね。
小学生だからこそ、中学校の学習の基礎をしっかり身につけて
もらいたいと思います。
今日は高校の入学式や中学校の始業式などがありました。
あいにくの天気でしたけどね。
高校の制服を見せに来てくれた子もいました。
ふだんジャージ姿やジーパン姿を見慣れていたので、
なんか新鮮でしたね。
中学生はクラス発表の悲喜こもごもがあったようです。
毎度のことですけどね。
文句を言いつつも、卒業する頃には「このクラスでよかった」
となるものですけどね。
明日は中学の入学式に行ってきますわ。
posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0)
| 未分類
2008年04月07日
新年度スタート
今日から新年度の授業がスタートしました。
中3はメンバーの組み換えをおこないました。
新鮮でもあり、いろいろ感じることもあると思います。
まあ、メンバーについては文句・抗議は一切受け付けない
としたので、今日も観念してがんばっていました。
まだ学校の授業が始まっていないので、あまり進めませんが、
数学は平方根の素因数分解まで、理科は天気の復習を
おこないました。
春期講習を受講した生徒はだいぶ順調に仕上がっていますが
今日はじめて平方根に触れる生徒は、まだ理解度が低い
印象がありますね。一通りは説明しましたが、まだまだ練習は
必要です。中3なので宿題もどんどん出していきます。
中1も今日から夜の授業となります。
眠いという声も聞かれましたが、がんばって慣れていってほしいですね。
新年度から中学生の授業の初めに頭の体操の問題をやらせることにしました。
今日が1回目でしたが、思ってた以上に頭が固かったです。
継続していくことで頭がやわらかくなってくれるとよいのですが・・・。
中3はメンバーの組み換えをおこないました。
新鮮でもあり、いろいろ感じることもあると思います。
まあ、メンバーについては文句・抗議は一切受け付けない
としたので、今日も観念してがんばっていました。
まだ学校の授業が始まっていないので、あまり進めませんが、
数学は平方根の素因数分解まで、理科は天気の復習を
おこないました。
春期講習を受講した生徒はだいぶ順調に仕上がっていますが
今日はじめて平方根に触れる生徒は、まだ理解度が低い
印象がありますね。一通りは説明しましたが、まだまだ練習は
必要です。中3なので宿題もどんどん出していきます。
中1も今日から夜の授業となります。
眠いという声も聞かれましたが、がんばって慣れていってほしいですね。
新年度から中学生の授業の初めに頭の体操の問題をやらせることにしました。
今日が1回目でしたが、思ってた以上に頭が固かったです。
継続していくことで頭がやわらかくなってくれるとよいのですが・・・。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類
2008年04月06日
三者面談終了
今日で三者面談がすべて終了しました。
中3受験生20組と1週間かけておこなってきました。
疲れましたが、この時期の全員との三者面談は非常に
有益だったと思います。
今回の面談をしても1学年20人を定員としたのは間違いじゃ
なかったなと思いました。
今回の三者面談のテーマは生徒自身に志望校を言わせ、
6月の定期テストの目標点数を言わせ、これからの勉強に
ついて指針を与えることでした。
現時点では志望校は高く持たせていますし、行きたい高校を
否定することはありませんでした。
ただやる気のない態度、言動の生徒には母親の前であっても
叱り付けましたし、いつもの口調でこきおろしました。
保護者の方の中には「うちの大切な子どもにそこまで言わなくても」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、多くのお母さまが
「私の言いたいことをすべて言ってくださってありがとうございます」
とおっしゃってくれました。
中には私に追い討ちをかけるように、叱り付けてる母親もいましたが。
たぶん学校の15分程度の三者面談ではこういう展開はあまり
ないかもしれませんよね。
どの生徒さんも1時間・・・最高で2時間かかりました。
本当に行きたい高校はどこなのか、そのためにどんだけがんばらないと
いけないのか・・・もっともっと自分を追い詰める場になったのではない
かと思ってます。
明日から新年度の授業です。今回の三者面談をきっかけにどう意識が
変わるか・・・今から楽しみです。
今年度から各学年とも責任担任を設けます。できるだけ講師にも学年を
またがらないようにお願いし、その学年の生徒に責任をもってもらうという
意識を高めてもらいます。
新中3は私ともう1人の先生+1名で見ていこうと思っています。
今回の面談で何人かの生徒には学年1番を狙えという指示を出しました。
実際に狙えると思ってます。
また全員に自己ベスト更新を絶対命題にしています。
新中3はこの1年同じメンバーで戦えるので、気持ちも楽です。
新中2も早めに定員になってほしいのですが、なかなか動きがない
ですね・・・。少ない人数ですが、新中2も結果につなげていきたいもの
です。
さ、今日もこれから教材整理をしなければ・・・。
中3受験生20組と1週間かけておこなってきました。
疲れましたが、この時期の全員との三者面談は非常に
有益だったと思います。
今回の面談をしても1学年20人を定員としたのは間違いじゃ
なかったなと思いました。
今回の三者面談のテーマは生徒自身に志望校を言わせ、
6月の定期テストの目標点数を言わせ、これからの勉強に
ついて指針を与えることでした。
現時点では志望校は高く持たせていますし、行きたい高校を
否定することはありませんでした。
ただやる気のない態度、言動の生徒には母親の前であっても
叱り付けましたし、いつもの口調でこきおろしました。
保護者の方の中には「うちの大切な子どもにそこまで言わなくても」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、多くのお母さまが
「私の言いたいことをすべて言ってくださってありがとうございます」
とおっしゃってくれました。
中には私に追い討ちをかけるように、叱り付けてる母親もいましたが。
たぶん学校の15分程度の三者面談ではこういう展開はあまり
ないかもしれませんよね。
どの生徒さんも1時間・・・最高で2時間かかりました。
本当に行きたい高校はどこなのか、そのためにどんだけがんばらないと
いけないのか・・・もっともっと自分を追い詰める場になったのではない
かと思ってます。
明日から新年度の授業です。今回の三者面談をきっかけにどう意識が
変わるか・・・今から楽しみです。
今年度から各学年とも責任担任を設けます。できるだけ講師にも学年を
またがらないようにお願いし、その学年の生徒に責任をもってもらうという
意識を高めてもらいます。
新中3は私ともう1人の先生+1名で見ていこうと思っています。
今回の面談で何人かの生徒には学年1番を狙えという指示を出しました。
実際に狙えると思ってます。
また全員に自己ベスト更新を絶対命題にしています。
新中3はこの1年同じメンバーで戦えるので、気持ちも楽です。
新中2も早めに定員になってほしいのですが、なかなか動きがない
ですね・・・。少ない人数ですが、新中2も結果につなげていきたいもの
です。
さ、今日もこれから教材整理をしなければ・・・。
posted by じゅくちょー at 19:47| Comment(0)
| 未分類
2008年04月04日
春期講習終了
春期講習も一応本日で終了。一部消化できなかった生徒に対し
7日にもおこないます。
来週から新年度の通常授業がスタートしますが、教材もどんどん
届き始め山積みになっています。
中3の三者面談は今日は3件。みんな時間オーバーしてしまい、
ちょっとお待ちいただいた皆様にはご迷惑をおかけしました。
今日もかなりきつい話をしました。
生徒は個々に向き合うと、本当に神妙な面持ちで話を聞いています。
目標もきちんと持っています。
新年度がスタートするこの段階に気持ちを新たにし、今までの自分を
変えていく・・・ほんと、その気持ちでがんばってもらいたいと思っています。
新年度のクラス編成もほぼきまりました。だいぶ組み換えをしました。
仲のいい子をあえて離したりもしています。
まだまだ確定にできない部分もありますが、来週からしっかりがんばらせて
いきたいと思います。
7日にもおこないます。
来週から新年度の通常授業がスタートしますが、教材もどんどん
届き始め山積みになっています。
中3の三者面談は今日は3件。みんな時間オーバーしてしまい、
ちょっとお待ちいただいた皆様にはご迷惑をおかけしました。
今日もかなりきつい話をしました。
生徒は個々に向き合うと、本当に神妙な面持ちで話を聞いています。
目標もきちんと持っています。
新年度がスタートするこの段階に気持ちを新たにし、今までの自分を
変えていく・・・ほんと、その気持ちでがんばってもらいたいと思っています。
新年度のクラス編成もほぼきまりました。だいぶ組み換えをしました。
仲のいい子をあえて離したりもしています。
まだまだ確定にできない部分もありますが、来週からしっかりがんばらせて
いきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0)
| 未分類
2008年04月03日
新高1楽天観戦ツアー
今日は待ちに待った新高1の受験慰労楽天観戦ツアーでした。
昨年から始めたこの企画。今回は全員参加とはなりませんでしたが
10名の生徒と楽しんできました。
曇り空だったのですが、途中まさかの激しい風雨。びしょびしょになって
の観戦でしたが、10分の中断で晴れ、最後は気持ちいい天気でした。
試合は・・・といえば、エース岩隈が好投。さらには草野のタイムリー
に続き、フェルナンデス、山崎の連続ホームランなどで圧勝の9−1。
山崎の300号メモリアルアーチも見られて大満足でした。
7回の風船を飛ばすとき、風船にみんな好きなことを書いていて
「名学館」と書いてる生徒がいました。拾った方は???と思ったかも
しれませんよね。
今朝早くに教室に来て、山崎が300号ホームランを打ったとき、
みんなで出すように「山崎300号おめでとう」というボードを
作りました。
山崎がホームランを打ったのは雨の最中だったので、うまく出せません
でしたが、最後ヒーローインタビューや外野席の方に来てくれたときに
全員でボードを出しました。
その様子がイーグルスのホームページに掲載されていますので、
お暇な方はぜひ見てみてください。
http://www.rakuteneagles.jp/game/scoreboard/comment/2008040301.html
ちなみに私は「山」の字をもっています。
昨年もフェルナンデス、山崎の1イニング2本の満塁ホームランで大勝。
名学館楽天観戦ツアーは負けなしの4連勝です。
そんなわけでソフトバンクが負けて、楽天が初の単独首位!!
今まで仕事の上でも楽天を励みにしてがんばってきただけに
今日生観戦して「やればできる」ということを痛感しました。
春期講習も明日と7日を残すのみとなりました。
来週のシフトもようやく固まりました。
遅ればせながら明日には連絡いたします。
今年度は4月から私が直接教える時間を増やし、ガンガン
いくことにしました。
あーーーそれにしても明日のスポーツ紙が楽しみです。
あ、ちなみに今日は野球観戦のあと、2次会(?)でみんなでカラオケに
行きました!久々で楽しかったです。
昨年から始めたこの企画。今回は全員参加とはなりませんでしたが
10名の生徒と楽しんできました。
曇り空だったのですが、途中まさかの激しい風雨。びしょびしょになって
の観戦でしたが、10分の中断で晴れ、最後は気持ちいい天気でした。
試合は・・・といえば、エース岩隈が好投。さらには草野のタイムリー
に続き、フェルナンデス、山崎の連続ホームランなどで圧勝の9−1。
山崎の300号メモリアルアーチも見られて大満足でした。
7回の風船を飛ばすとき、風船にみんな好きなことを書いていて
「名学館」と書いてる生徒がいました。拾った方は???と思ったかも
しれませんよね。
今朝早くに教室に来て、山崎が300号ホームランを打ったとき、
みんなで出すように「山崎300号おめでとう」というボードを
作りました。
山崎がホームランを打ったのは雨の最中だったので、うまく出せません
でしたが、最後ヒーローインタビューや外野席の方に来てくれたときに
全員でボードを出しました。
その様子がイーグルスのホームページに掲載されていますので、
お暇な方はぜひ見てみてください。
http://www.rakuteneagles.jp/game/scoreboard/comment/2008040301.html
ちなみに私は「山」の字をもっています。
昨年もフェルナンデス、山崎の1イニング2本の満塁ホームランで大勝。
名学館楽天観戦ツアーは負けなしの4連勝です。
そんなわけでソフトバンクが負けて、楽天が初の単独首位!!
今まで仕事の上でも楽天を励みにしてがんばってきただけに
今日生観戦して「やればできる」ということを痛感しました。
春期講習も明日と7日を残すのみとなりました。
来週のシフトもようやく固まりました。
遅ればせながら明日には連絡いたします。
今年度は4月から私が直接教える時間を増やし、ガンガン
いくことにしました。
あーーーそれにしても明日のスポーツ紙が楽しみです。
あ、ちなみに今日は野球観戦のあと、2次会(?)でみんなでカラオケに
行きました!久々で楽しかったです。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 未分類
春期講習も後半戦
春期講習も後半戦です。英語12時間+数学12時間の予習コースを
やっていた新中3も今日で終了した生徒がいます。
ここまでよくがんばってきました。
数学は最後にテストをやりました。これは例年中3生の5月末段階で
テスト対策としてやっている問題なのですが、想像以上にできていましたね。
だいぶ時間をかけて課題も与えながらじっくり取り組ませたので
よく定着しています。今回間違えたところもしっかり見直せば取れるところ
ばかりでしたので、さらに深めていけば、同じ間違いは繰り返さないでしょう。
今日、楽天は球団史上初の6連勝。
明日は新高1との観戦ツアーです。今回は残念ながら全員参加には
なりませんでしたが、行くメンバーでしっかり楽しんで来たいと思います。
そんなわけで、明日は日中教室をお休みにします。
やっぱ、塾生も卒塾生も大好きですから、こういうイベントごとはついつい
燃えてしまいますね。
やっていた新中3も今日で終了した生徒がいます。
ここまでよくがんばってきました。
数学は最後にテストをやりました。これは例年中3生の5月末段階で
テスト対策としてやっている問題なのですが、想像以上にできていましたね。
だいぶ時間をかけて課題も与えながらじっくり取り組ませたので
よく定着しています。今回間違えたところもしっかり見直せば取れるところ
ばかりでしたので、さらに深めていけば、同じ間違いは繰り返さないでしょう。
今日、楽天は球団史上初の6連勝。
明日は新高1との観戦ツアーです。今回は残念ながら全員参加には
なりませんでしたが、行くメンバーでしっかり楽しんで来たいと思います。
そんなわけで、明日は日中教室をお休みにします。
やっぱ、塾生も卒塾生も大好きですから、こういうイベントごとはついつい
燃えてしまいますね。
posted by じゅくちょー at 00:12| Comment(0)
| 未分類
2008年04月01日
開校記念日
今日は午前中に2件の三者面談をしました。
昨日に引き続き、中3生に対し、志望校の確認を
おこないましたが、単にレベルで選ばないようにという
話をしました。
本当にいきたいなら高い目標をもってがんばるべきですし、
現在の自分のレベルくらいの高校に行きたいのであれば、
余裕をもって合格できる力をつけてほしいと思っています。
今日の面談でもほとんど保護者の方には聞き役に回って
いただいた感じでしたが、生徒からいろいろと話を聞けるので
保護者の方も満足していただいてると思います。
今日は直接の問合せを2件いただきました。ばたばたの中での対応
なので、じっくりお話できないのが申し訳ないですが、
チラシのない中、お二方とも、紹介ではなくのお問合せでした。
これも駅前にあるメリットと考えたいですね。
春休み明けたら少しはポスティングやらなきゃです。
午後から夜まで春期講習!
今日は入塾を前提にした生徒も来ました!
黙々とがんばる姿が印象的でした。
中3の平方根、英語のunit1,2もいよいよ仕上げの
段階まで来ました。
もっとつまずくかなと思っていましたが、意外に食らいついて
きていますね。
まだまだがんばってほしいです。
そんなわけで、今日はこの地に塾を開いて5周年の記念日です。
だれも祝ってくれないので、一人でひっそりと・・・!(笑)
開校当時はどのくらい続くのかわかりませんでしたが、
なんとか5年続けることができました。
もちろん、規模が大きくなったわけでもないですし、知名度が
上がったわけでもありません。(少しは知られてきたかな)
まあそれでも、大手に通わず、こんな小さな塾に通ってくれる
生徒がいて、信頼してくださる保護者がいるわけですから
しっかりがんばっていかないと・・・ですね。
楽天は今日も勝利!
明日も勝って、あさっての観戦ツアーは7連勝の目撃者になりたいですね。
ついでながら山崎選手の300号ホームランも見たいものです。
昨日に引き続き、中3生に対し、志望校の確認を
おこないましたが、単にレベルで選ばないようにという
話をしました。
本当にいきたいなら高い目標をもってがんばるべきですし、
現在の自分のレベルくらいの高校に行きたいのであれば、
余裕をもって合格できる力をつけてほしいと思っています。
今日の面談でもほとんど保護者の方には聞き役に回って
いただいた感じでしたが、生徒からいろいろと話を聞けるので
保護者の方も満足していただいてると思います。
今日は直接の問合せを2件いただきました。ばたばたの中での対応
なので、じっくりお話できないのが申し訳ないですが、
チラシのない中、お二方とも、紹介ではなくのお問合せでした。
これも駅前にあるメリットと考えたいですね。
春休み明けたら少しはポスティングやらなきゃです。
午後から夜まで春期講習!
今日は入塾を前提にした生徒も来ました!
黙々とがんばる姿が印象的でした。
中3の平方根、英語のunit1,2もいよいよ仕上げの
段階まで来ました。
もっとつまずくかなと思っていましたが、意外に食らいついて
きていますね。
まだまだがんばってほしいです。
そんなわけで、今日はこの地に塾を開いて5周年の記念日です。
だれも祝ってくれないので、一人でひっそりと・・・!(笑)
開校当時はどのくらい続くのかわかりませんでしたが、
なんとか5年続けることができました。
もちろん、規模が大きくなったわけでもないですし、知名度が
上がったわけでもありません。(少しは知られてきたかな)
まあそれでも、大手に通わず、こんな小さな塾に通ってくれる
生徒がいて、信頼してくださる保護者がいるわけですから
しっかりがんばっていかないと・・・ですね。
楽天は今日も勝利!
明日も勝って、あさっての観戦ツアーは7連勝の目撃者になりたいですね。
ついでながら山崎選手の300号ホームランも見たいものです。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 未分類