2008年04月06日

三者面談終了

今日で三者面談がすべて終了しました。
中3受験生20組と1週間かけておこなってきました。
疲れましたが、この時期の全員との三者面談は非常に
有益だったと思います。
今回の面談をしても1学年20人を定員としたのは間違いじゃ
なかったなと思いました。
今回の三者面談のテーマは生徒自身に志望校を言わせ、
6月の定期テストの目標点数を言わせ、これからの勉強に
ついて指針を与えることでした。
現時点では志望校は高く持たせていますし、行きたい高校を
否定することはありませんでした。
ただやる気のない態度、言動の生徒には母親の前であっても
叱り付けましたし、いつもの口調でこきおろしました。
保護者の方の中には「うちの大切な子どもにそこまで言わなくても」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、多くのお母さまが
「私の言いたいことをすべて言ってくださってありがとうございます」
とおっしゃってくれました。
中には私に追い討ちをかけるように、叱り付けてる母親もいましたが。
たぶん学校の15分程度の三者面談ではこういう展開はあまり
ないかもしれませんよね。
どの生徒さんも1時間・・・最高で2時間かかりました。
本当に行きたい高校はどこなのか、そのためにどんだけがんばらないと
いけないのか・・・もっともっと自分を追い詰める場になったのではない
かと思ってます。
明日から新年度の授業です。今回の三者面談をきっかけにどう意識が
変わるか・・・今から楽しみです。

今年度から各学年とも責任担任を設けます。できるだけ講師にも学年を
またがらないようにお願いし、その学年の生徒に責任をもってもらうという
意識を高めてもらいます。
新中3は私ともう1人の先生+1名で見ていこうと思っています。
今回の面談で何人かの生徒には学年1番を狙えという指示を出しました。
実際に狙えると思ってます。
また全員に自己ベスト更新を絶対命題にしています。

新中3はこの1年同じメンバーで戦えるので、気持ちも楽です。
新中2も早めに定員になってほしいのですが、なかなか動きがない
ですね・・・。少ない人数ですが、新中2も結果につなげていきたいもの
です。

さ、今日もこれから教材整理をしなければ・・・。
posted by じゅくちょー at 19:47| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0