2008年04月18日

どうすれば覚えられるか

今日、英語の不規則動詞テストの追試を受けた子が何人か
いましたが、合格できた子と出来なかった子と明暗が分かれました。
確かに間違えた子の中には1問間違いなど、惜しい子もいるのですが、
だめなものはだめ。たとえここでおまけをしたところで、定期テストや
入試で惜しいミスをしてもおまけにはなりません。
がっかりしている姿や悔しそうにしている姿をみると、かわいそうな
気もしますが、その一方で塾の確認テストレベルでここまで一生懸命
がんばり、一喜一憂してる姿はなんかうれしくも感じます。
昔、塾の課題はどうせ成績に関係ないし・・・と言っていた生徒がいましたが、
それに比べたら今の3年生はみんなまじめだと思います。

どうすれば覚えられるか・・・多くの生徒がわかってきたのではないかと
思います。書いて、声に出して・・・それの繰り返しでしか覚えられないのです。
身体でわからせるしかないですからね。

与えられた課題をこなす・・・しかもカンペキになるまで覚える・・・
これを繰り返してたら、いつの間にか安定した力がつくと思います。

今日、南コースの生徒には国語の俳句、英語の長文をやりましたが、
俳句はもう大丈夫でしょう。季語も季節も切れ字も、情景も・・・
教科書の5つの句はすべて説明できるはずです。
長文訳もだいぶリズムが出てきました。もう少しでスラスラ読めるように
なるはずです。

明日は富中、みど中は授業参観のようですね。雨の中、保護者の
皆さんもご苦労様です。

私も行きたいところですが、自習生もいるので、朝から教室にいまーす。

posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0