数学のノートを見てると、途中式を書かない生徒が多い。
しまいには「途中式って何を書けばいいの?」と言ってくる
生徒もいるのだから参ってしまう。
確かに結果があってればいい・・・という考えもあるだろうが、
やはり過程は大事にしたい。
途中式を書かない彼らがすべて暗算でやってるかというと、
そうでもない。脇のほうに申し訳なさそうに書いたり、
せっかく書いたものを消したり・・・。
途中式を書かないこと=いいこと、かっこいいこととでも
思っているのだろうか・・・。
今日、気づいた生徒には言ったが、あまりにもノートの書き方が
稚拙な子が多い。
ノートなど、罫線を無視したってかまわないし、
計算あとは堂々と残してればよい。
今度から数学で答えしか書いていないノートを見たら、
厳しく指導する予定です。
もちろんあまりにも雑な生徒も・・・。
○付けが大切なのではない。間違えたところはどこを間違えたのか
をきちんと認識することが大切。
間違えた問題はきちんとワークの問題にチェックつけておけよと
言ったけど、継続してやってる生徒は少ないようだ。
まだ私の言ってることを「面倒だ」と思ってるうちは私への信頼が
薄い証拠・・・。塾長の言うことは絶対従おう・・・と思われるように
しなければいけませんね。
2008年04月21日
ノートの取り方
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 未分類
昨日はオフでした
昨日は2週間ぶりのオフをいただきました。
正確に言うと、先々週の日曜はオフにはしてましたが、
結局、面談が入ったので、フルでお休みにするのは本当に
久しぶりでした。
そんな中、昨日は4月3日の新高1メンバーとの観戦ツアー
以来の楽天の試合観戦に行ってきました。
今回、土曜が中止になってくれたおかげで、マー君の投げる姿
を初めて生で見ました。
試合は残念ながら、延長戦の末、負けてしまいましたが、
三振をとるマー君はかっこよかったです。
チームも借金2になってしまいましたが、何とか踏ん張って
ほしいですね。私も踏ん張ります!
春の塾探しもそろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。
次の山をGW明けと見るか、6月の定期テスト後と見るか・・・。
少なくとも、今いる塾生には6月の定期テストで結果を出し、
やってきてることが間違っていないということを私も生徒も
認識したいです。
それがない中で、塾の告知をしてもなかなか説得力は低い
ですからね。
富中前のバス停広告も、今回デザインを少し変えようと話して
います。数少ない広告媒体の一つですからね。
ポスティング用のチラシもだいぶ読ませるチラシにしています。
見ない人は端から見ない。でも見る人はじっくり見る・・・
後者の人にきちんと伝えるものにしたいと思っています。
階段下にも自由に取れるようにしていますので、ぜひ手にとって
いただきたいと思います。
・・・とオフ日の話をしようと思いましたが、やはり仕事が頭から
抜けないですね。
正確に言うと、先々週の日曜はオフにはしてましたが、
結局、面談が入ったので、フルでお休みにするのは本当に
久しぶりでした。
そんな中、昨日は4月3日の新高1メンバーとの観戦ツアー
以来の楽天の試合観戦に行ってきました。
今回、土曜が中止になってくれたおかげで、マー君の投げる姿
を初めて生で見ました。
試合は残念ながら、延長戦の末、負けてしまいましたが、
三振をとるマー君はかっこよかったです。
チームも借金2になってしまいましたが、何とか踏ん張って
ほしいですね。私も踏ん張ります!
春の塾探しもそろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。
次の山をGW明けと見るか、6月の定期テスト後と見るか・・・。
少なくとも、今いる塾生には6月の定期テストで結果を出し、
やってきてることが間違っていないということを私も生徒も
認識したいです。
それがない中で、塾の告知をしてもなかなか説得力は低い
ですからね。
富中前のバス停広告も、今回デザインを少し変えようと話して
います。数少ない広告媒体の一つですからね。
ポスティング用のチラシもだいぶ読ませるチラシにしています。
見ない人は端から見ない。でも見る人はじっくり見る・・・
後者の人にきちんと伝えるものにしたいと思っています。
階段下にも自由に取れるようにしていますので、ぜひ手にとって
いただきたいと思います。
・・・とオフ日の話をしようと思いましたが、やはり仕事が頭から
抜けないですね。
posted by じゅくちょー at 18:03| Comment(0)
| 未分類