2年前から始まった中3向けの仙台南高校進学コース。
今回は新中3の募集がないので、HPなどでも大々的に
宣伝していないので、もうなくなってるのではないかと
思ってる方もいるかもしれませんが、地道にやっています。
4月から気合をいれて申し込んできた生徒は5人。
5月からさらに1名増える予定です。
厳しいということとやる気がないなら参加する意味がない
ということはかねがね伝えていること。
つまり成績を上げるためには、自分のペースにあわせてくれる
とか、優しく教えてくれるとか・・・そんなことを言ってる前に
自分がこっちのペースにあわせる努力をし、受け身ではなく
超能動的に取り組んでもらわなければいけません。
例年より参加人数が少ない分、厳しさも度を増しています。
今日も宿題をやってこない生徒がいましたが、仕方ないので
その生徒抜きで確認していきました。
宿題忘れたら、授業に来る意味がない・・・ということを認識して
ほしいし、やったことをきちんと覚えなければ、「また聞けばいいや」
とは言えない状況だということをわかってほしいです。
メモをとれと言う前にメモを取る子がいます。
メモを取れといって、初めてメモする子もいます。そのメモもノートに
書く子もいれば、プリントの裏に殴り書きする子もいますけどね。
メモを取れといってもメモを取らない子もいます。
「わかってるから大丈夫」・・・これが一番だめですね。
今は叱り付けていますが、そのうち叱らなくなるでしょうね。
叱られてるうちはまだ期待されてる証拠です。
もっと素直に受け入れてほしいものです。
まだまだ甘い中3生が多いです。
(大分変わってきましたけどね)
2008年04月25日
南高校進学コース
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 未分類