2008年05月04日

向山コンサートでした

今日もお休み。
というわけで、今日は母校、向山高校の吹奏楽部のコンサートに行ってきました。
 塾生がいるので、パンフにも広告掲載させていただいたので、ご招待いただき
ました。
昨年も感動したので、今回も楽しみにしていました。
今回は30回記念ということで、ゲストもありでしたが、そのお1人は私が向山
時代に高2、高3と音楽を教えていただいた先生でした。
当時は男の先生だったし、音楽の時間はほとんどどうでもいい時間だったので
(ごめんなさい)鑑賞の時間なんかはほとんど寝たりおしゃべりしてて
相当怒られた印象しかないですね〜。(笑)
卒業してから、その先生が音楽界ではかなり有名な人なんだと知りました。
今日、改めてその先生の指揮を見たら、素人ながらにも「すげーーな」
と感心してしまいました。
卒業生の鈴木さん、齊藤さんの演奏もすばらしかったです。
ついでながら司会をされてたTBCの三浦アナも・・・
すべて自分より後輩というのがなんか不思議な感じですね。
肝心のコンサートは3時間以上にも及ぶものでしたが
全然飽きることなく、素晴らしいステージでした。
一言で言えば「かっこいいなああ」という印象でした。
中学生でも高校生でも、部活でもなんでも頑張ってる生徒って
かっこいいし、すげええなああと思います。
もちろん、塾生には、勉強、勉強と言っていますが、勉強と両立して
活躍する姿は、ある意味憧れだし、自分も負けちゃいられないな
という気持ちにさせてくれます。

来月は中総体の応援にも行きますが、生徒の活躍が見られるのが
また楽しみです。
先日、二女のコンサートに行った時、卒塾生に会いました。
「塾長、いろんなとこに出没するねええ」と言われました。
確かに!いろんなところに出没するので気をつけて下さいね。(何を?)

明日、あさっては祝日ですが通常どおり授業ありますよ〜。
朝から自習OKですよ。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類

英語基本例文

今日(3日)と明日(4日)は連休にさせていただいていますが、
夜に家で転送メールを確認したら、2件問い合わせメールが入って
いました。改めてネットも大切な連絡手段だなと感じています。
そんなわけで、4日もメールでの問い合わせ、どんどんお待ちしています。

さて、昨年度より、英語の補助教材として「みんなの英語」という冊子を
中学生に配っています。
教科書にあわせた重要例文が見開きで片側が英語、もう片側が日本語で
書かれているものなのですが、これが中学生の定期テスト対策には
かなり効果を表しています。
昨年度も多くの生徒が定期テスト前に日本語を見て、基本例文を
英語で書けるようにする練習をしていました。
定期テスト特訓コースの中でも例文暗記の宿題として結構使わせて
もらいました。

昨年の結果を見て、もっと活用した方がいいなと感じたので、今年度は
かなり早い時期から、ワークと併用してだいぶ使わせています。
特に中3は毎回課題として例文暗記をしてもらい、翌週テストするという
形式を続けています。
中1も、英文になれる意味で、だいぶやらせていますし、中2も定期テスト
特訓コースの課題としてやらせています。
英語は文法を説明して、理解しくれても使えなければ意味がありません。
日本語訳が出来て、英作文が書けて初めて理解したともいえます。
そういう意味ではかなり重宝している教材です。

英語というのは短期間で盛り返せる教科ではありません。
早い段階から、英語の苦手意識を取り、英語がわかる、
英語が書けるという自信をもたせたいと思っています。

サブ教材も与えっぱなしではなく、実際に課題を含め使わせて
いくことが大事ですね。
おかげで、今年度はどの学年も例年になく課題が多いです。
posted by じゅくちょー at 00:58| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0