昨日1名振替がありましたが、いよいよ今日から中1の定期テスト
特訓コースがスタートしました。
中間テストまで約50日・・・。普通だったらまだまだ・・・と考えますよね。
でも名学館富沢校の塾生には「もう50日を切った」という危機感を
もって臨ませています。テスト勉強は2週間前から、範囲表が配られて
から・・・そんなこと誰が決めたのでしょう?
点数を取りに行くためには少しでも早くから始めなければいけません。
範囲はだいたい予測できます。もし範囲が伸びたら、追加でやればいいし、
範囲が縮まったらラッキーと思えばいいし・・・。
とにかく、2週間前からなどと言ってるうちは伸びないと思っています。
今日からHP上で、各中学校の定期テストまでのカウントダウンを
設定しました。
自分自身も気持ちを盛り上げていこうと思っています。
さて、今日の中1定期テスト特訓コース。
5教科の課題確認テストでした。はっきりいえば、予習内容。
できてなくてもそんなに気にすることはない・・・と言いたいところですが、
出る内容、範囲を教えているわけですから、100点取れて当たり前
だと思っていました。
各教科90点で合格としましたが
以下の通りの結果となりました
国語・・・8人中5人合格(名づけられた葉、話し方はどうかなの漢字)
数学・・・8人中1人合格(正負の数、教科書の章末問題)
英語・・・8人中1人合格(unit1の基本例文と26英単語)
社会・・・8人中5人合格(最初の単元、塾ワークそのまま)
理科・・・8人中0人合格(顕微鏡の使い方)
もう少しがんばってくれるかなと思いましたが、やはり練習量があきらかに
足りません。ノートもチェックしましたが、やってる子は結果につながって
います。
どこまで「カンペキ」を目指すか・・・その気合と量が足りません。
塾で授業を進めていると、結構わかった気になります。
でもテストは自分ひとりだけの戦い。自分で解けなければいけないのです。
今回の確認テストはここまでの内容を確認する意味合いと、
「わかった(つもり)」と「テストでできる」は違うということを認識して
もらう目的がありました。
「私はばかだから」ではありません。点数が取れなかったのは努力がたりないだけ
です。何人かがすごく悔しそうな表情をしていました。いい傾向です。
あと約50日。テスト範囲の5割くらいはみんなできています。
それだけでも強みにはなっています。
追試は今週中です。中1生の気合を見るのが楽しみです。
塾に入ってるメリットは何?
けして勉強ができるつもりになることではありません。
テストを意識し、点数を取るために努力を重ねるきっかけをもてるように
なることが大きいです。
たぶん中1塾生はテスト対策、テスト勉強として何をやっていけばよいか
見えてきてると思います。
多くの中1生が、「部活忙しい」「勉強大変だ」とぼんやりと言ってる中
名学館富沢校の中1生は既に6月の中間に向けて、走り始めている。
絶対結果につなげたいですね。
2008年05月11日
中1定期テスト特訓コース
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類