まだ1学期最初のテストも終わっていない段階ですが
塾としてはそろそろ夏期講習の企画を考えていかなければ
なりません。
いろいろとアイディアは考えているのですが、ひとまず出した
結論としては
○中3は塾生のみ。夏期講習だけ受講の募集はおこなわない。
○中1、中2は塾外生も含め、9月の期末テスト対策に絞り込む
○小学生は普段できないことをやる(未定)
昨日、1人会議をして決めたことです。
中3については冬期講習以外は講習だけの塾外生も募集して
いたのですが、今定員いっぱいになっている中3において
最後まで面倒見れない生徒を募集しても、中途半端に
なってしまいます。
売り上げを考えれば・・・講習だけなら授業割り振りをうまく
やれば塾外生も受け入れられるのですが、やはり中3に
とっては大事な時期ですし、塾生に全力を注ぐことにしました。
そもそも、中3も文化部の子や駅伝に出る子らは夏休み中も
部活が続くわけで、授業の割り振りも結構大変そうです
からね。
中1、中2は復習も大事な時期ですが、やはり9月に控えた
期末テストをおろそかにするわけにはいきません。
塾生に対しては課題等でこれまでの復習もやらせていきますが
結果が出てなんぼですから、まずは時間をかけて、テストでの
高得点を目指させます。
中3の募集をしないとなったら、また募集形態をどうするか
考えなければいけません。
ポスティングもチラシ禁止のマンションが増えている昨今、
なかなか思うように撒けません。
もちろんHPもどんどん活用していきたいのですが、もう一つ
とある宣伝手段を考えています。
多少お金はかかるのですが・・・。
今日、その担当の方にお越しいただき、いろいろと質問を
させていただきました。
やはり想像以上に難しいことはありますが、特にチラシ禁止
のマンションや新聞をとっていない世帯に対して認知を上げる
のには効果的かなと・・・。
太子堂駅ができて、大野田方面の人は富沢駅を利用しなく
なりつつあるので、認知度はまだまだ低いのかもしれません
からね。
6月のテストできっちり結果を出し、ここまでやってきていること
の効果を検証し、うそ、偽り、ごまかしのない情報を伝え
られればと思います。
2008年05月23日
夏期講習
posted by じゅくちょー at 14:42| Comment(0)
| 未分類