今日も中1、中3の生徒が追試に挑戦していました。
中1は前回の定期テスト特訓コースの理科、国語、
中3は日本国憲法です。
中3は一発で合格したのが3人、追試で満点合格した
のが10人。残り7人が再追試となりました。
再追試はワイマール憲法、独立宣言、人権宣言もプラスされます。
以前、とある生徒が「追試をやったほうが覚える」と言って
ましたが、まあ、それはそうなのですが、覚えるべきことは
決められたスケジュールで覚えていかないと、のちのち
苦労しますからね。
みどり台中の試験範囲が出ました。思ってた以上に範囲が
広かったです。
やはりレベルの高い中学校ですね。
来週中に数学の因数分解と、理科の運動のところは一気に
終わらせたいと思います。
ほんとは平方根ももう少し応用的な問題をやりたいのですけどね。
テスト対策でしっかりフォローしていきます。
南コースのほうは歴史3人合格。ちょっと危なかったですけどね。
平方根も確率もだいぶ力はつけてきています。
問題をきちんと読むこと、樹形図をどう書くのか、もっともっと
自分で考えてほしいです。
単に「聞けばいい」ではなく、どこまで考えたのか、どの部分
でつまずいたのかを明確にすることも大切です。
できるのにやらない・・・これが一番腹が立ちます。
今日もはなから「できない」「わからない」と言いながら、
よく問題読んで・・・と言うだけで、「なんだ・・・」になって
ますからね。
各高校の学校説明会の日程が出ましたので、今回の
月例の文書の中に同封します。(学校からも案内があるでしょうが)
何はなくても学校説明会には行ってほしいです。
2008年05月30日
追試
posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0)
| 未分類
受験シーズン到来
本日の新聞にも載っていましたが、来春の私立高校の入試日程が
決まりました。今回は例年になく、大幅なグループ入れ替えで
各高校の思惑がいろいろと感じられました。
うちの3年生はみんな公立志望ですが、私立高校受験も大事な
通過点。どういう選択がよいのか、このグループわけを見て
いろいろ考えていました。
先日、新みやぎ模試の資材も届き、教室にポスターやランク表
を貼り出しました。
毎年、このランク表の前で一喜一憂したり、ため息ついたり・・・。
今年もそんなドラマが展開するのでしょうね。
もちろん、今は6月の定期テストに向けて全力投球中。
中総体をはさむ時期だからこそ、チャンスなんだと思って
がんばってほしいですね。
中3全員に課した英語不規則動詞テスト、日本国憲法テストを
はじめ、毎回の授業で頻繁にやってる暗記テストの類は
間違いなく効果を表していると思います。
テスト2週間前までに範囲をカンペキにし、残りは仕上げに費やす
・・そんな展開にもっていけそうです。
名取二中とみどり台中は試験まで3週間をきりました。
来週の勉強は一つの山になりますね。さらに
中総体が7日、8日で、9日と10日の振り替え休日の日は
テスト対策を予定しています。中総体が終わって気持ちを切り替える
というよりも継続してた勉強を中総体後、さらにパワーアップする
って感じでしょうかね。
わざわざ時間をかけて通っていただいているのですから、塾を
最大限利用し、地元塾に通ってる生徒に負けない実力を発揮して
もらいたいと思います。
今日で5月も終わり!
当たり前ですが、6月は土日、休みなしです。
テスト月間です。塾生を徹底的にひいきしますので
がんばっていきましょう。
決まりました。今回は例年になく、大幅なグループ入れ替えで
各高校の思惑がいろいろと感じられました。
うちの3年生はみんな公立志望ですが、私立高校受験も大事な
通過点。どういう選択がよいのか、このグループわけを見て
いろいろ考えていました。
先日、新みやぎ模試の資材も届き、教室にポスターやランク表
を貼り出しました。
毎年、このランク表の前で一喜一憂したり、ため息ついたり・・・。
今年もそんなドラマが展開するのでしょうね。
もちろん、今は6月の定期テストに向けて全力投球中。
中総体をはさむ時期だからこそ、チャンスなんだと思って
がんばってほしいですね。
中3全員に課した英語不規則動詞テスト、日本国憲法テストを
はじめ、毎回の授業で頻繁にやってる暗記テストの類は
間違いなく効果を表していると思います。
テスト2週間前までに範囲をカンペキにし、残りは仕上げに費やす
・・そんな展開にもっていけそうです。
名取二中とみどり台中は試験まで3週間をきりました。
来週の勉強は一つの山になりますね。さらに
中総体が7日、8日で、9日と10日の振り替え休日の日は
テスト対策を予定しています。中総体が終わって気持ちを切り替える
というよりも継続してた勉強を中総体後、さらにパワーアップする
って感じでしょうかね。
わざわざ時間をかけて通っていただいているのですから、塾を
最大限利用し、地元塾に通ってる生徒に負けない実力を発揮して
もらいたいと思います。
今日で5月も終わり!
当たり前ですが、6月は土日、休みなしです。
テスト月間です。塾生を徹底的にひいきしますので
がんばっていきましょう。
posted by じゅくちょー at 13:29| Comment(0)
| 未分類