この仕事をしていると、いろんな思いがあり、いろいろとストレスも
たまりがちです。
我慢するとき、あえて叱り付けるとき、子ども目線になるとき、
独裁者になるとき、父になり、兄になり、神になり・・・
ほんと日々素の自分を出せないことのほうが多いものです。
まあ、その倍以上、楽しいことが多いのですけどね。
よく、このブログに書かれていることは本音ですか?と聞かれますが
80%本音を書いてると思ってください。
ブログという見ず知らずの人が読むかもしれない場で100%さらけ出す
のはなかなか難しいことです。かといって、建前だけのブログを書いても
何にも意味がありませんので、わりと本当に思ってることを書いています。
まあ、あとは弱い自分を鼓舞する位置づけもあるかもしれませんね。
先週から講師が1人忙しくてどうしても小学生の時間を見れないということで
来月まで私が小4メンバーを担当しています。
ふだん、中3生や高校生に対し、「宿題わすれただと〜ふざけんなよオラ〜」
と感情むき出しで戦ってるのを、一転して、小学生モードに変えていかなければ
ならないわけで、毎週木曜日は朝から緊張してしまいます。
小4メンバーも3人ともこの春から入塾したばかりですし、全員学校が違うので
まったく騒がしい雰囲気がなく、黙々とやっているので、余計に緊張して
しまいます。
「先生、できました!」
「お、がんばったね。あ、ここはもう少し考えてみようか」
「うんうん、いいね、そうだねえ、落ち着いて考えればできるよね」・・・
こんな感じの授業です。
でも、今日はテストの出来が悪かった男の子に「おめ、ちゃんと練習してこいてば!」
と対中3モードになってしまいました。ごめんなさい!
もともと書くことが好きなので、こうやって文章にするだけでもだいぶ
ストレスは発散しますね。
そんなわけで、今、小説を執筆中です。
いわゆるケータイ小説ってやつ。(笑)
もちろん恋愛ものじゃありませんよ。
子どもの頃に見た、NHK少年ドラマシリーズの影響もあって
SF小説を書いています。舞台はもちろんS市という地方都市の
小さな塾・・・。
まだ公開していませんが、ある程度まとまったら公開します。
今年の夏期講習・・・。
昨年同様、他塾の逆をいきます。
完全有料講習。
初めて受講する方は割高。塾生のほうがお得な料金設定
(塾生のためにはこれだけは譲れない考えです)
入塾時にお得なほうがいいですか?
入塾したあとお得なほうがいいですか?
こんなコピーでどうでしょう?
とにかく結果につなげる夏期講習を目指し、
目玉企画も考えています。
他塾でもあまりやっていない企画なので、どこまで
受け入れられるか不安がありますが、事前リサーチ
ではわりと好評価は得ています。
2008年06月05日
いろいろな顔
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0)
| 未分類