2008年06月09日

夏期講習予告

そろそろ各塾で夏期講習の案内告知が始まっています。
今は目の前の定期テストのことに全力を注いでいるので、
遅れてはいますが、今月中にはHP上でも発表する予定です。

さて、今年度の夏期講習ですが・・・。
目玉は中3。
例年になく意欲の高い生徒が揃っていることもあり、
中3限定で夏期講習・定額制(名称未確定)を出したい
と思います。
今のところ、21日間×6時間=126時間、好きなだけ
受講OKというものです。
料金を検討中ですが、半額程度を予定しています。
つまり、50〜60時間受ければ元が取れ、あとはいくらとっても
料金変わらず・・・という感じです。
いわゆる携帯のパケット定額制のシステムですね。
塾ではあまりやっていないと思いますが・・・。
私も全コマ入る覚悟でおります。
中1・中2の復習・・・入試対策はもちろん、9月の定期テスト対策も
おこなう予定です。

そのほかにも何コースかお得なパックを用意したいと思います。
講習に対しては、保護者も生徒も真剣に受講を考えてもらいたい
・・・だから値段は安くないです。ただ、いただいた受講料の
なかで可能な限りのサービスと成績向上への取り組みをおこなって
いきます。

今回、中3は外部生の募集はおこなわないので、この企画が
夏期講習の受講生増につながるものではないのですが、
中1・中2の生徒に対しても、入塾することでいろいろなサービスが
この先も受けられるという印象がもたれればよいなと思います。
目先の企画で喜んでもらうよりは、長く塾と付き合っていくことで
多くのサービスを受けられ、成績が上がる実感をもってもらいたい
と思います。

ちなみに小学生も中1・中2も夏期講習受講者に無料の漢検講座を
お付けする予定です。あ、もちろん・・・塾生だけのサービスです。

夏期講習だけの受講ではなく、入塾いただいた上での夏期講習受講に
してもらいたいです。
あえて、敷居を高くしています・・・。

おととし、昨年に引き続き、夏期講習受講者を対象にした楽天観戦ツアー
もおこなう予定です。しっかり学んだら、しっかり楽しむ。

あ・・・合宿はありません。


posted by じゅくちょー at 17:16| Comment(0) | 未分類

取材

こんな小さな塾でありながら、なぜか取材を受けることがあります。
2年前の夏はTBCラジオの生番組の取材・・・これはびっくりしました。
取材を受けたからといって、問合せが増える・・・とかではないのですけどね。

昨日はフジテレビの番組制作会社からの連絡。
フジテレビ系の連絡はこれで2回め。
内容的には今、仙台の女子高生に流行っているものを教えてほしいと。
うーーん、なんかほかに聞けそうなところいくらでもありそうなのに
何ゆえ、うちの塾なんだろう??
さすがに女子高生と話すことはあっても、実際流行っているもの
まではわからないですからね〜。
そんなわけで、その電話のあと、高1、高2の塾生、卒塾生
に連絡を取り、聞きまくりましたよ〜・・・。急なお願いだったのに
みんな快く返事くれました。優しいですね〜。
とはいえ、仙台ならではの流行りものというのはなかなか出てこなかった
ですね。強いてあげれば「工大バッグ」くらい?
最後に話した生徒は「取材受けさせて〜芸能界デビューさせてくれ〜」
とおばかなこと言ってましたが、状況を担当の方にご報告したら
「あ、わかりました。ありがとうございました」って軽く言われてしまいました。
難しいですよね。

まあ、今回は残念ながら取材に来ることにはなりませんでしたが、
塾生や卒塾生と連絡を取ってる中で、
さすがに5年も塾をやってると、知らず知らずにネットワークができて
きてるんだなああと感じました。

昨日の夜は中1の定期テスト特訓コース。
昨日は漢字と地理の確認テスト。そのあと今回試験範囲になるという
UNIT3の予習をしつつ、英語のルールを徹底的に頭に叩き込ませました。
中1の最初は英語は丸暗記でもなんとかなっていきますが、逆に最初だから、
まだ単語類が少ないシンプルな文だからこそ、文法的説明や英語の
ルールを徹底させました。言葉は使いませんでしたが、自動詞と他動詞の
違い、冠詞がつかないのはどういうときかなどなど・・・。
訳の時も、わりと意識するようになりましたね。
そのあと、社会の最初の難関、時差について、考え方、計算方法、
実際の計算練習をおこないました。
せっかく時差がわかっても、○時間戻ると何時?がうまく数えられない。
全部頭の中でやろうとしてはいけません。必死に時計の目盛りを数えて
いた子もいましたね。
最後は、できた人から終了にしましたが、やはり男子軍団が残っていました。
頼むよ男子!
それでも、最後はみんなできるようになっていましたね。テスト前にもう一度
確認だな。



posted by じゅくちょー at 12:36| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0