いよいよ今日から中学生もテスト期間に入った。
第一弾は名取二中。そして明日からみどり台中も期末テストです。
今日、来た二中の生徒の話を聞くと、まずまずの様子。
できないときは「微妙」とか「やばい」とか言ってくるので、いつもより
点数取れてるんじゃないでしょうか・・・。
明日からテストがあるみどり台中の子もだいぶ仕上がってました。
ほんと入塾時とは比べ物にならないほど集中力があり、理解力が
上がっています。
かなり期待が持てます・・・。
さて、今日は富中は中総体の振替ということで朝から中1・中2に
教室を開放しました。まだ部活のあるところもあるので、全員が
朝からずっと・・・というわけにはいきませんでしたが、よくがんばっていました。
何をやっていいかわからない・・・ということにならないよう、最低限の
知識確認のため、「みんなの英語」の試験範囲まで英作文練習、
数学の教科書の章末問題をやってもらいました。
中1ももくもくとやっていました。塾に来た以上、少しでも知識が増える
あるいは定着した・・・と感じて帰ってもらいたいと思います。
明日は郡中だけが振替休日なので、個人指導で見ていきます。
今日の夕方、卒塾生のお母様にお会いしました。
その生徒は今、高3になります。
開口一番「最近ずいぶん富中生に評判いいですねええ」と。
ただ、その方は今、中学生のお子様はいないので
お世辞だろうくらいに思っていたのですが、お母さん方結構
言ってますよ・・・と。ほんとだったらうれしいですね。
最近、ホームページのカウンターも速いペースで上がっているので、
もしかしたら気にかけてる方が少なからずいらっしゃるのかも
しれませんね。そう期待したいですが・・・。
そのためにも今回の定期テストは結果にこだわりたい。
土日の無料補習、朝の勉強会・・・当たり前ですがすべて採算度外視
です。単純に授業料やトップ校への合格者数だけでは判断できない
ものを見せつけていきたいですね。
夏期講習も「受けたくなる講習」にしたいと思ってます。
2008年06月18日
いよいよ
posted by じゅくちょー at 23:08| Comment(0)
| 未分類