塾を運営してきて、常に生徒や保護者のために「もっと何か
できないか」・・・いつもそんな風に考えています。
昨日ブログにも書きましたが、定期テストに関して、
初めて受ける中1にとっては不安いっぱいですが、実は
保護者の皆様にとってもドキドキですよね。
まして、テストを受けた後も、つい点数だけ見て
保護者の方が思っていた点数に届かなかったりしたら
子どもを責めたりしかねません。
そこで、今回は、お子様と保護者のコミュニケーションを
きちんととっていただくためにも試験後すぐに中1の
保護者の方を対象に実際のテストを見ていただきながら、
どこがポイントだったか、何ができて何ができてなかったのか
などを一緒に見ていく機会を設けようと思います。
塾生の保護者の方には近日中にご案内差し上げますが、
今回は塾生の保護者以外の方も参加を募りたいと思いますので
ぜひお申込下さい。
今日、高校入試懇談会がありましたが、7月12日の日、向山高校の
学校説明会と富沢中の合唱コンクールが重なってしまうことを向山高校の
先生に相談しました。
生徒たちも「どうせ、合唱コンクールあるから、向山行けないし」と言ってるのが
かわいそうですし、やはり今の時期、受験する可能性のある高校は自分の目で
確かめてもらいたいという思いがあります。生徒には「学校の先生に個別に
対応してもらえるよう頼んでみな」と言いましたが、こちらとしても、個別に学校
案内してくださることを了解いただいていますので、もしもの場合には私の
ほうから塾生で向山の説明会行きたい生徒を募って、直接相談したいと
思っています。塾長として・・・というよりは向山卒業生として、できるだけ多くの
生徒に向山高校の様子を見てもらいたいですからね。
地味ですが、塾生や保護者のため、いろいろやっていきます。
小さい塾だからできること・・・まだまだありそうですからね。
2008年06月20日
塾としてできること
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 未分類