2008年06月28日

テスト対策

富沢中中間2日め、郡中中間を控え、朝9時半からテスト対策を
おこないました。
今日は中1・中2のテスト対策として組んでいましたが、中3も結構
席を求めて自習に来てました。
席がぎりぎりで、きゅうくつでしたが、よくがんばっていましたね。

結局入れ替わりはあったものの、テストに対する意気込みの強い
中3生は朝から最後までがっつりやっていました。
ただ、明日の中3の日にも中1、中2メンバーも何人かは
「自習に来ます」と宣言していきました。
塾に来ればいいというものではないですし、ただ来ても何を
やっているのかわからないでは何の意味もありませんが、
やはり自分の意志で、自分の勉強をしようとしている子は
まちがいなく力をつけてます。
今日も、毎朝来ている子が最後までがんばっていました。

あしたはいよいよ最後の仕上げの段階です。
「俺プリ」も大分効果を発揮しています。
中1の生徒の話を聞くと、まだまだ「チャレンジ」神話があるようで
「チャレンジ」の付録をテスト前に使っている子が多いと・・・。
そのうち、名学館富沢校特製 「俺プリ」を手にして勉強してる
生徒が増える・・・なーんてなりませんかね。
あ、でも定員制だから、持ってる人は少なくて全然目立たないですね。

などと「とらぬ狸の皮算用」をしてる場合ではなく、明日も朝から12時間
補習やります。
最後の最後までがんばりましょう。

posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0) | 未分類

富中中間一日め終了

富沢中の中間テスト一日めが終了しました。
中3と中1の問題を見ました。見た限り割と基本に忠実でしたね。
中3は社会の地理、歴史がポイントでしたね。
さ、また気持ちを新たに週末のテスト12時間対策も気合いいれていきましょう。
今朝の朝勉はかなり活気がありました。朝からあんなに盛り上がってる塾はこのへんでも そんなにないでしょうね。(というより朝あけてる塾はこのへんではないですよね?)
今回のテストで中3に「俺プリ」(俺=塾長の作ったプリント)を作りました。
最重要ポイントや解き方を手書きでまとめたものです。
これが意外に好評だったようで、学校にもっていくと、他の友達に「見せて」と言われると。
大手塾に通う子がほとんどでしょうから、クラスの中で、名学館に通ってることを自慢できるようになってほしいです。
朝勉会、俺プリ、12時間テスト対策、完全無料週末特訓、定額制受け放題夏期講習などなど、塾生のためならやれることはやり尽くす。
小さい塾が生き残るにはそれしかないですね。
さ、明日も朝からがんばります!
posted by じゅくちょー at 01:20| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0