今日は、なぜか?私は午前中に夏期講習を入れていませんでした。
特に意識してたわけではないのですが・・・。
そんなわけで午前中の講習は2人の講師にお願いし、
月末だったので各種支払いなどしに、1時間ほど外出してきました。
ほんと夏期講習期間中は身動きができない状態です。
銀行帰りに、近隣の塾の前も通ってみました。
どこもがんばってますよね。でもうちの塾のように
ドアや窓を全開にして、やってるところはなかったですね!(笑)
エアコンのなか、快適な授業もよいですが、午前中くらいは
環境への配慮、健康への配慮、電気代の節約・・・のため、なるべく
エアコンを稼動しないようにしています。
毎日毎日、生徒もよくがんばっています。
そろそろ夏休みの過ごし方で生徒に差が出てきたような気がします。
夏期講習をガッチリ取ってるかどうかだけではなく、あいた時間を
いかに大切にしているか・・・。
講習を受けっぱなしにしてないか?まとめろといったところをノートに
まとめているか?模試の復習はやっているか?
私は夏の結果は9月の模試で判断しようと思っていましたが、
今度の8月模試でも結構結果は出るかもしれないなと思っています。
現在、学校では3者面談真っ盛りですが、8月24日には塾でも
中3生との二者面談をおこないます。
この夏を総括し、何も進歩がない生徒、やろうとする意欲を感じない
生徒にはかなりガツンといきますし、「崖っぷち宣言」を出す予定です。
今日、2名の入塾がありました。ありがとうございます。
中1はこれで定員まで7人となりました。
正直言えば、いつでも何人でも名学館富沢校を選んでくれた生徒は
受け入れたいのですが、やはり1学年20人が自分の中では限界です。
そのとき、そのときはよくても、その子達が中学3年生になったとき、
補習、講習会、イベント、自習対応・・・いろいろ考えて、自分の思い描く
サービスができきれないのが一番怖いです。
そして何よりも、長い時間かけて、戦っていきたいですからね。
そんなわけで、当塾に興味をもっていただきましたら、
中3になってから・・・ではなく、ぜひ早い段階から
通塾していただきたいと思います。
入りたいときに入れないことのないように・・・。
明日は講習のあと、小5の子の体験授業があります。
夏期講習6時間、小学生授業2時間、中3授業2時間・・・
10時間のがんばり生活です。
2008年07月31日
午前休
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 未分類
2008年07月30日
中1クラス増
中1の生徒増に伴い、1コマ増設することにしました。
中1もようやく生徒が2桁になり、だいぶうちの塾も認知されて
きたのかなと思っています。
今までで一番早いペースで生徒が集まってきている学年ですので
早いうちに定員になりそうな気がしています。
勉強は早い段階から始めるに越したことはありません。
成績が下がったら、どうしようもなくなったら・・・そうなってからでは
伸ばせるものも伸ばせなくなってしまいます。
今の中3を見ていると、中2の塾での頑張りがあったからこそここまで
力をつけてきてるんだろうなと思います。
明日は中2の生徒の面談もあります。うちの塾を気に入ってくれれば
よいのですが・・・。
中1もようやく生徒が2桁になり、だいぶうちの塾も認知されて
きたのかなと思っています。
今までで一番早いペースで生徒が集まってきている学年ですので
早いうちに定員になりそうな気がしています。
勉強は早い段階から始めるに越したことはありません。
成績が下がったら、どうしようもなくなったら・・・そうなってからでは
伸ばせるものも伸ばせなくなってしまいます。
今の中3を見ていると、中2の塾での頑張りがあったからこそここまで
力をつけてきてるんだろうなと思います。
明日は中2の生徒の面談もあります。うちの塾を気に入ってくれれば
よいのですが・・・。
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類
漢字コンクール
夏期講習も真っ只中ですが、今週の通常授業で小6〜中3の塾生全員を
対象に小6までの漢字を集めた漢字100問コンクールを実施しています。
今日で14名の生徒が受けましたが、80点以上の合格者は今のところ
わずか4名。かなり漢字やばいですね。
結果は誤答分析をしたうえで、保護者の皆様にも報告する予定です。
以前から学力と国語力には密接な関係があることは言ってきましたが、
漢字力とも大いに関係があるようです。
不合格者には10月の漢検受検を半ば強制にしようかとも思っています。
今日は偶然にも2件、中2の生徒の問合せが入りました。
なかなかゆっくりお話できない状況ですが、お1人は31日の日に
ご来塾いただけることになりました。
夏期講習の募集をいったん終了し、期末テスト対策に訴求を切り替えようと
思っています。
短期間で成果を上げるというよりは通塾いただいて、力をつけさせる形に
したいですからね。
いずれにせよ、中2は定員まで余裕がありますが、昨年同様、なんとか年内に
定員達成させたいなと思っています。
対象に小6までの漢字を集めた漢字100問コンクールを実施しています。
今日で14名の生徒が受けましたが、80点以上の合格者は今のところ
わずか4名。かなり漢字やばいですね。
結果は誤答分析をしたうえで、保護者の皆様にも報告する予定です。
以前から学力と国語力には密接な関係があることは言ってきましたが、
漢字力とも大いに関係があるようです。
不合格者には10月の漢検受検を半ば強制にしようかとも思っています。
今日は偶然にも2件、中2の生徒の問合せが入りました。
なかなかゆっくりお話できない状況ですが、お1人は31日の日に
ご来塾いただけることになりました。
夏期講習の募集をいったん終了し、期末テスト対策に訴求を切り替えようと
思っています。
短期間で成果を上げるというよりは通塾いただいて、力をつけさせる形に
したいですからね。
いずれにせよ、中2は定員まで余裕がありますが、昨年同様、なんとか年内に
定員達成させたいなと思っています。
posted by じゅくちょー at 01:22| Comment(0)
| 未分類
2008年07月28日
時間がないが・・・
毎日、時間が足りない感じがしている。
中3生には「時間は作るものだ」と言ってる手前、自分が
バタバタするわけにはいかないけど、さすがに今日は
バタバタ状態だった。
朝、9時半〜12時半で夏期講習。その間に問合せ1件と
卒塾生のお母様から進路についてのご相談のお電話。
(↑がんばっている様子を聞けて、嬉しかったです)
昼休みに急いで銀行に行って、戻ってきて13時半〜
16時半まで夏期講習。
その間、本部から電話がありましたが「今、大丈夫ですか?」
と言われたので「大丈夫じゃないです」と言って電話を
切ったら、そのやり取りが生徒には大うけだったみたいです。
16時半に講習が終わり、本当は延長もしたかったのですが、
問合せでお越しいただいた方をお待たせしてしまったので、
すぐに面談。小学生ですが、自分から勉強に取り組もうという
意欲をもった生徒で非常に好感がもてました。
今週末体験授業を受けていただきます♪
その後、17時半〜18時半まで、吹奏楽部の子で夏期講習の
追加バージョンを入れた子に理科の講習をおこないました。
実は今回の講習では理科、社会にかなり力を注いでいます。
今回、5教科パックや理科、社会を一定時間受けた子は
目に見える形で力がつくと思っています。
授業後、少し話した後、19時半から21時半で通常授業。
中3の今日の授業ではようやく2次方程式の計算が一段落
しました。月曜チームはかなり順調に進んでいます。
私自身、夏期講習は毎日6時間入れているので、
面談や入塾手続き等はお昼休みか夕方の限られた時間に
なってしまいます。本当に申し訳ありません。
オープンスクールの感想がいろいろ届いています。
行ってみて意外によかった、悪かった・・・。
でも最後に決めるのは自分!
いい選択をしてほしいし、決めたら、その目標に向かって
全力でがんばりましょうね。
昨日の午前中だけは休みにして、TBC夏祭りに行ってきました。
午後には戻らなければいけなかったし、その前に
仙台市体育館での公立高校相談会にも行ったりしてあまり
ゆっくりもできなかったですけどね。
それでも久々に私服を着ました!(笑)
8月11日まで休みはありませんが、ほんと中3を中心に
みんなよくがんばっています。
全力で応援したいです。
中3生には「時間は作るものだ」と言ってる手前、自分が
バタバタするわけにはいかないけど、さすがに今日は
バタバタ状態だった。
朝、9時半〜12時半で夏期講習。その間に問合せ1件と
卒塾生のお母様から進路についてのご相談のお電話。
(↑がんばっている様子を聞けて、嬉しかったです)
昼休みに急いで銀行に行って、戻ってきて13時半〜
16時半まで夏期講習。
その間、本部から電話がありましたが「今、大丈夫ですか?」
と言われたので「大丈夫じゃないです」と言って電話を
切ったら、そのやり取りが生徒には大うけだったみたいです。
16時半に講習が終わり、本当は延長もしたかったのですが、
問合せでお越しいただいた方をお待たせしてしまったので、
すぐに面談。小学生ですが、自分から勉強に取り組もうという
意欲をもった生徒で非常に好感がもてました。
今週末体験授業を受けていただきます♪
その後、17時半〜18時半まで、吹奏楽部の子で夏期講習の
追加バージョンを入れた子に理科の講習をおこないました。
実は今回の講習では理科、社会にかなり力を注いでいます。
今回、5教科パックや理科、社会を一定時間受けた子は
目に見える形で力がつくと思っています。
授業後、少し話した後、19時半から21時半で通常授業。
中3の今日の授業ではようやく2次方程式の計算が一段落
しました。月曜チームはかなり順調に進んでいます。
私自身、夏期講習は毎日6時間入れているので、
面談や入塾手続き等はお昼休みか夕方の限られた時間に
なってしまいます。本当に申し訳ありません。
オープンスクールの感想がいろいろ届いています。
行ってみて意外によかった、悪かった・・・。
でも最後に決めるのは自分!
いい選択をしてほしいし、決めたら、その目標に向かって
全力でがんばりましょうね。
昨日の午前中だけは休みにして、TBC夏祭りに行ってきました。
午後には戻らなければいけなかったし、その前に
仙台市体育館での公立高校相談会にも行ったりしてあまり
ゆっくりもできなかったですけどね。
それでも久々に私服を着ました!(笑)
8月11日まで休みはありませんが、ほんと中3を中心に
みんなよくがんばっています。
全力で応援したいです。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2008年07月26日
夏期講習やらなにやら
夏期講習がスタートして約1週間。
明日は夏期講習お休みの日ですが、中3の補習授業と
夜は中1の定期テスト特訓コースがありますので、午前中のみの
お休みになります。
夏期講習1週目はまださほどコマも入ってませんが、ほぼ毎日
午前3時間+午後3時間と夜の通常授業が入っているので
ほんとゆっくりする時間がない状態です。
それでも教えるのはほんとに楽しいです。
特に夏期講習を積極的に受けている子に対してはどんどん
知識を吸収してもらいたいですから、授業も無駄のない時間に
しているつもりです。
中1、中2(一部、中3も)は夏休み中に期末テストに向けて、予習
中心の授業展開にしています。
今日も中2の難単元「電流」をがんばらせましたが、思いのほかスムーズ
にいき、オームの法則を使った計算まではほぼカンペキになりました。
数学の連立もなかなか順調にいっているので、中2は(少人数ですが)
期末に向けて、いい仕上がりになりそうです。
中1は明日、新メンバーも加えて、理科、英語をやっていきますが、
とにかく基礎固めと徹底演習。しっかり集中させます。
南コースの7月模試やり直しは、今日が締め切りということもあって最後の
スパートがんばっていました。
やはり模試のやり直し→満点合格はかなり効き目があります。
毎月続けていくことで確実に力はついていくはずですし、模試ノートや
弱点克服ノートを作ってる生徒は知識も積みあがっていてると思います。
来月の模試ではまだまだでしょうが9月の模試ではかなり好結果が
期待できるのではないかと思っています。
授業終わった後など、生徒にも素の自分・・・疲れてるときは疲れてる
自分をつい見せてしまいます。
尊敬はされなくとも信頼してもらうためには、嘘・偽りなく接し、
生徒たちのことを大切に思ってるということをわかってもらいたい
と思います。
会社員時代はいかに自分を殺し、ストレスをためていたんだろうと
思います。
今はほんと、どんなに忙しくても自分らしさを出してるなあと思います。
さ、明日もがんばりまっす!
明日は夏期講習お休みの日ですが、中3の補習授業と
夜は中1の定期テスト特訓コースがありますので、午前中のみの
お休みになります。
夏期講習1週目はまださほどコマも入ってませんが、ほぼ毎日
午前3時間+午後3時間と夜の通常授業が入っているので
ほんとゆっくりする時間がない状態です。
それでも教えるのはほんとに楽しいです。
特に夏期講習を積極的に受けている子に対してはどんどん
知識を吸収してもらいたいですから、授業も無駄のない時間に
しているつもりです。
中1、中2(一部、中3も)は夏休み中に期末テストに向けて、予習
中心の授業展開にしています。
今日も中2の難単元「電流」をがんばらせましたが、思いのほかスムーズ
にいき、オームの法則を使った計算まではほぼカンペキになりました。
数学の連立もなかなか順調にいっているので、中2は(少人数ですが)
期末に向けて、いい仕上がりになりそうです。
中1は明日、新メンバーも加えて、理科、英語をやっていきますが、
とにかく基礎固めと徹底演習。しっかり集中させます。
南コースの7月模試やり直しは、今日が締め切りということもあって最後の
スパートがんばっていました。
やはり模試のやり直し→満点合格はかなり効き目があります。
毎月続けていくことで確実に力はついていくはずですし、模試ノートや
弱点克服ノートを作ってる生徒は知識も積みあがっていてると思います。
来月の模試ではまだまだでしょうが9月の模試ではかなり好結果が
期待できるのではないかと思っています。
授業終わった後など、生徒にも素の自分・・・疲れてるときは疲れてる
自分をつい見せてしまいます。
尊敬はされなくとも信頼してもらうためには、嘘・偽りなく接し、
生徒たちのことを大切に思ってるということをわかってもらいたい
と思います。
会社員時代はいかに自分を殺し、ストレスをためていたんだろうと
思います。
今はほんと、どんなに忙しくても自分らしさを出してるなあと思います。
さ、明日もがんばりまっす!
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2008年07月23日
塾外生にうらやまれる塾作り
ここ2年くらい、私の中で目指しているのが、他塾に行っている生徒や
塾に行っていない生徒、あるいはその保護者の方々に、うらやましがられる
塾作りです。
今でも知名度は低いままではありますが、以前は塾生が「名学館に通って
いることをばかにされる」とか「恥ずかしくて言えない」と言ってることが
ありました。
確かに知名度を上げるにはチラシをバンバン折り込めば、名前は浸透して
くるでしょうが、選挙活動で名前を連呼してるのとはわけが違いますので、
中身で勝負しなければ意味がありません。
そこで、徹底的に塾生をひいきすることに力を注いできました。
テスト対策ゼミ・・・塾生限定
朝の勉強会・・・塾生限定
土日補習・・・塾生限定
模試の解説・・・塾生限定
自習室としての利用・・・塾生限定
検定対策・・・塾生限定
季節講習・・・塾生割引
イベント参加・・・塾生限定
まだ数えればきりがありません。
それ以外にも情報提供など、塾生とその保護者だけを
向いて、おこなってきました。
今月何件か問合せいただいた中でも、入塾時の特典や
サービスについてご質問もいただいていますが、あくまで
塾生優先、塾生限定であることを伝えています。
とある保護者の方には「うちは塾外生には冷たいです」と
正直な気持ちを伝えました。
面談してる脇では、塾生が一生懸命がんばっているのです。
その子たちが「新規生のほうが大切なんだ・・・」なんて思ったら
悲しいことです。
塾外生には冷たい・・・でも入塾していただいたら、想像以上に
お得で有益なサービスを得られる・・・そんな風に思ってほしいと
思います。
今日、中3の塾生と向山高校に行ってきました。先日向山高校の
説明会と富中の合唱コンクールが重なったため、向山の説明会に
行けなかった生徒たちへ、塾としてできることです。
説明会と学校行事が重なってることがわかった時点で、生徒に確認、
向山高校に別途の対応していただけないかとお願い。
最初は小さな塾のお願いを高校側が対応してくださるか不安でしたが、
何回かのお話で、個別の対応をしていただけることになりました。
今日は先生方、在校生の皆さん、お忙しい中丁寧に対応してくださり、
ほんと、うれしかったです。
さすがわが母校!
自分が塾生や保護者の立場になったとき、どう思うか?どういう情報が
ほしいのか・・・どういうことをしてほしいのか、それを先回りして
対応することが必要なんだと思っています。
小さい塾だからできないことはいっぱいあります。
大手にはどうがんばっても勝てないこともいっぱいあります。
でも、名学館富沢校だからできることはたくさんあるはずです。
あの塾長なら、またなんか面白いこと考えるんじゃないか?
とか、思ってもらえたらいいですね。
だからこそ、塾生やその保護者の方が「名学館に通ってよかった」
「他塾の生徒や保護者からうらやましがられる」・・・そんな言葉を
言っていただけたら本望です。
基本的には、いただいている授業料の倍以上のサービスで返す
そして保護者や生徒自身の期待以上の成績を上げられるように努力する。
授業料に見合った指導でも、期待通りの成績でもだめだと思います。
すべて想像以上でなければいけません。
そう考えるとまだまだ精進が必要です。
明日もがんばります・・・。
塾に行っていない生徒、あるいはその保護者の方々に、うらやましがられる
塾作りです。
今でも知名度は低いままではありますが、以前は塾生が「名学館に通って
いることをばかにされる」とか「恥ずかしくて言えない」と言ってることが
ありました。
確かに知名度を上げるにはチラシをバンバン折り込めば、名前は浸透して
くるでしょうが、選挙活動で名前を連呼してるのとはわけが違いますので、
中身で勝負しなければ意味がありません。
そこで、徹底的に塾生をひいきすることに力を注いできました。
テスト対策ゼミ・・・塾生限定
朝の勉強会・・・塾生限定
土日補習・・・塾生限定
模試の解説・・・塾生限定
自習室としての利用・・・塾生限定
検定対策・・・塾生限定
季節講習・・・塾生割引
イベント参加・・・塾生限定
まだ数えればきりがありません。
それ以外にも情報提供など、塾生とその保護者だけを
向いて、おこなってきました。
今月何件か問合せいただいた中でも、入塾時の特典や
サービスについてご質問もいただいていますが、あくまで
塾生優先、塾生限定であることを伝えています。
とある保護者の方には「うちは塾外生には冷たいです」と
正直な気持ちを伝えました。
面談してる脇では、塾生が一生懸命がんばっているのです。
その子たちが「新規生のほうが大切なんだ・・・」なんて思ったら
悲しいことです。
塾外生には冷たい・・・でも入塾していただいたら、想像以上に
お得で有益なサービスを得られる・・・そんな風に思ってほしいと
思います。
今日、中3の塾生と向山高校に行ってきました。先日向山高校の
説明会と富中の合唱コンクールが重なったため、向山の説明会に
行けなかった生徒たちへ、塾としてできることです。
説明会と学校行事が重なってることがわかった時点で、生徒に確認、
向山高校に別途の対応していただけないかとお願い。
最初は小さな塾のお願いを高校側が対応してくださるか不安でしたが、
何回かのお話で、個別の対応をしていただけることになりました。
今日は先生方、在校生の皆さん、お忙しい中丁寧に対応してくださり、
ほんと、うれしかったです。
さすがわが母校!
自分が塾生や保護者の立場になったとき、どう思うか?どういう情報が
ほしいのか・・・どういうことをしてほしいのか、それを先回りして
対応することが必要なんだと思っています。
小さい塾だからできないことはいっぱいあります。
大手にはどうがんばっても勝てないこともいっぱいあります。
でも、名学館富沢校だからできることはたくさんあるはずです。
あの塾長なら、またなんか面白いこと考えるんじゃないか?
とか、思ってもらえたらいいですね。
だからこそ、塾生やその保護者の方が「名学館に通ってよかった」
「他塾の生徒や保護者からうらやましがられる」・・・そんな言葉を
言っていただけたら本望です。
基本的には、いただいている授業料の倍以上のサービスで返す
そして保護者や生徒自身の期待以上の成績を上げられるように努力する。
授業料に見合った指導でも、期待通りの成績でもだめだと思います。
すべて想像以上でなければいけません。
そう考えるとまだまだ精進が必要です。
明日もがんばります・・・。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 未分類
夏期講習2日め
夏期講習2日め。今日は日程の関係で、
講習自体は私担当の授業だけでした。
午前中3時間、中3の社会をおこないました。
今日は地理の基本を徹底的に覚えてもらいました。
最後はカンペキでしたね。午後は中3英語。現在完了のまとめでした。
入試に向けて、よく出るポイント、間違えやすいポイントも説明
しましたが、生徒たちはすぐにメモを取り、理解しようとする姿勢
があります。
やはり中3は塾生限定にしてよかったです。
講習終了後、問い合わせいただいた方との面談。
ここのところ中1の問い合わせが続いてます。やはり中間の結果ですよね。
夕方から夜にかけて、またまた中3の通常授業!
今日もあっという間の一日でしたが、楽しかったです。長い時間教えてると、テンションも上がりますね。
明日は塾生と一緒に母校の説明会にいってきます。久々なので楽しみです♪
講習自体は私担当の授業だけでした。
午前中3時間、中3の社会をおこないました。
今日は地理の基本を徹底的に覚えてもらいました。
最後はカンペキでしたね。午後は中3英語。現在完了のまとめでした。
入試に向けて、よく出るポイント、間違えやすいポイントも説明
しましたが、生徒たちはすぐにメモを取り、理解しようとする姿勢
があります。
やはり中3は塾生限定にしてよかったです。
講習終了後、問い合わせいただいた方との面談。
ここのところ中1の問い合わせが続いてます。やはり中間の結果ですよね。
夕方から夜にかけて、またまた中3の通常授業!
今日もあっという間の一日でしたが、楽しかったです。長い時間教えてると、テンションも上がりますね。
明日は塾生と一緒に母校の説明会にいってきます。久々なので楽しみです♪
posted by じゅくちょー at 01:06| Comment(0)
| 未分類
2008年07月21日
夏期講習スタート
今日から夏期講習が始まりました。
まだ運動部は県大会の最中であり、吹奏楽部は今日がコンクール
ということで、今日は中3が7名、中1、1名の講習でした。
通常授業のある生徒もいたので、多い子は午前6時間、午後6時間、
夜2時間の8時間勉強でしたね。
それでもまだ緊張感があるせいか、みんな、気合が入ってがんばっていましたね。
まだパラパラと夏期講習の申込が来ていますが、そろそろ枠も少なくなってきたので
今週くらいで締め切ろうと思っています。
明日は講習で6時間、通常授業4時間の10時間授業になります。
まあ、夏休みや冬休みはこういうパターンもよくあるのですけどね。
富中の吹奏楽部が去年の雪辱を果たし、県大会出場を決めました。
おめでとうございます・・・。
でも夏期講習が〜〜。
ただ、今日来た生徒たちはやる気満々でしたので、夕方や夜、あるいは
お盆明けを使って、時間をとってあげたいと思います。
ふう・・・講習が始まると、なかなか時間がとれないですが、生徒もがんばって
ますので、なんとかがんばりまっす!!
まだ運動部は県大会の最中であり、吹奏楽部は今日がコンクール
ということで、今日は中3が7名、中1、1名の講習でした。
通常授業のある生徒もいたので、多い子は午前6時間、午後6時間、
夜2時間の8時間勉強でしたね。
それでもまだ緊張感があるせいか、みんな、気合が入ってがんばっていましたね。
まだパラパラと夏期講習の申込が来ていますが、そろそろ枠も少なくなってきたので
今週くらいで締め切ろうと思っています。
明日は講習で6時間、通常授業4時間の10時間授業になります。
まあ、夏休みや冬休みはこういうパターンもよくあるのですけどね。
富中の吹奏楽部が去年の雪辱を果たし、県大会出場を決めました。
おめでとうございます・・・。
でも夏期講習が〜〜。
ただ、今日来た生徒たちはやる気満々でしたので、夕方や夜、あるいは
お盆明けを使って、時間をとってあげたいと思います。
ふう・・・講習が始まると、なかなか時間がとれないですが、生徒もがんばって
ますので、なんとかがんばりまっす!!
posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0)
| 未分類
2008年07月20日
明日から夏期講習
いよいよ明日から激動の夏期講習がスタートします。
きちんと段取りをとれればよいのですが、毎年のことながら
シフト完成がぎりぎりになってしまいました。
先ほど、FAX、メールで授業予定をお送りしました。
中1、中2は部活、中3はオープンスクールがある関係で
だいぶ、調整が必要になります。吹奏楽部の生徒の分は
いまだ保留にしています。
昨日のうちに完成させるはずだったのですが、昨日は
生徒の相手をしているうちにあっという間に夜になり、
夜は夜で卒塾生も来たりして、手をつけ始めたのが夜の12時半。
そこからパズルを組むように調整し、シフト表が完成したのが
朝の6時半。おお、久しぶりに塾で夜を明かしたなあ・・・。
そのあと、家に帰って朝ごはん食べて、少し寝て、また塾に来て
という感じです。
ほんと塾にいる時間のほうが明らかに長くなっていますね。
今回は私も126時間フルに入る覚悟でいましたが、数時間、入らない
時間帯ができました。・・・まあ、とはいえ、自習生の相手など
暇にはしてられないですけどね。
今日は自習に来る生徒がいるということで、2時前から開けていますが
誰も来てません。こういうとき来ればいいのにねえええ・・・。
今日から中1の定期テスト特訓コースのスタートです。
体験の子も参加します。
中1の結果は今回芳しくなかったので、今日から期末に向けて
ガンガンいきます。甘い根性のたたき直しです!
さ、特訓コースの準備をしなきゃ!
きちんと段取りをとれればよいのですが、毎年のことながら
シフト完成がぎりぎりになってしまいました。
先ほど、FAX、メールで授業予定をお送りしました。
中1、中2は部活、中3はオープンスクールがある関係で
だいぶ、調整が必要になります。吹奏楽部の生徒の分は
いまだ保留にしています。
昨日のうちに完成させるはずだったのですが、昨日は
生徒の相手をしているうちにあっという間に夜になり、
夜は夜で卒塾生も来たりして、手をつけ始めたのが夜の12時半。
そこからパズルを組むように調整し、シフト表が完成したのが
朝の6時半。おお、久しぶりに塾で夜を明かしたなあ・・・。
そのあと、家に帰って朝ごはん食べて、少し寝て、また塾に来て
という感じです。
ほんと塾にいる時間のほうが明らかに長くなっていますね。
今回は私も126時間フルに入る覚悟でいましたが、数時間、入らない
時間帯ができました。・・・まあ、とはいえ、自習生の相手など
暇にはしてられないですけどね。
今日は自習に来る生徒がいるということで、2時前から開けていますが
誰も来てません。こういうとき来ればいいのにねえええ・・・。
今日から中1の定期テスト特訓コースのスタートです。
体験の子も参加します。
中1の結果は今回芳しくなかったので、今日から期末に向けて
ガンガンいきます。甘い根性のたたき直しです!
さ、特訓コースの準備をしなきゃ!
posted by じゅくちょー at 14:41| Comment(0)
| 未分類
2008年07月19日
夏休み初日のやる気
今日から中学生は夏休み。
その初日、二女高でオープンスクールがありましたが
それに関係ない、男子中3メンバーは朝から自習に来ていました。
ほとんどの子が7月模試のやり直しです。
夏休み初日と言えば、朝はゆっくり起きて、うだうだ・・・となる子が
多いわけですから、それを思うとがんばってますよね。
午後、二女のオープンスクールに行った子も自習に来ていました。
今日は2件、問合せのあった方との面談があり、6時半からは中2の
定期テスト特訓コースもスタートしました。
今日は連立方程式の応用問題と理科の電流をゆっくり解説しました。
難しい単元ですが、こつさえ覚えればそんなに身構える必要もありません。
今日は私から見ていても大分手ごたえはあったような気がします。
中2は相変わらず人数が少ないですが、それゆえ、じっくり向き合えるので
しっかり力をつけてあげたいです。
日中、卒塾生が再度入塾の申し込みに来て、夜は同じく卒塾生が小論文を
見てほしいとやってきました。
夏期講習のシフトが完成していなくて、あちこちから怒られていますが、
今日こそ徹夜で仕上げます。
明日は、日中お休みにして、夜の定期テスト特訓コースのみにしようと
思っていたのですが、自習に来たいという中3生の要望もあり、2時以降に
あけることにしました。
漢検の申し込みは今日が締め切りでしたが、総勢28名の申し込みになりました。
今回も余裕で準会場20名をオーバーすることができました。
漢検勉強用の日も設けたいと思っています。
とにかくハードハードな一日。
でも、今日問合せ面談したお母様に、うちの塾のことを聞いたとき
「テスト前、朝も見てくれると聞いて・・・」という話が出ました。
地道にやっていることですが、見てる人は見てる・・・それでいいのかな
と思い元気も出てきました。
楽天観戦ツアーも今回、30名で仮予約していたのですが、なんとか人数集まり
そうです。すご!!
相変わらず儲からないサービスばかり!でも、塾生とその家族が喜んで
くれるのが一番!!
塾を生きがいにしてる私としては、とことんやるしかないと思っています。
この夏も「名学館パワー」全開でいきます。
その初日、二女高でオープンスクールがありましたが
それに関係ない、男子中3メンバーは朝から自習に来ていました。
ほとんどの子が7月模試のやり直しです。
夏休み初日と言えば、朝はゆっくり起きて、うだうだ・・・となる子が
多いわけですから、それを思うとがんばってますよね。
午後、二女のオープンスクールに行った子も自習に来ていました。
今日は2件、問合せのあった方との面談があり、6時半からは中2の
定期テスト特訓コースもスタートしました。
今日は連立方程式の応用問題と理科の電流をゆっくり解説しました。
難しい単元ですが、こつさえ覚えればそんなに身構える必要もありません。
今日は私から見ていても大分手ごたえはあったような気がします。
中2は相変わらず人数が少ないですが、それゆえ、じっくり向き合えるので
しっかり力をつけてあげたいです。
日中、卒塾生が再度入塾の申し込みに来て、夜は同じく卒塾生が小論文を
見てほしいとやってきました。
夏期講習のシフトが完成していなくて、あちこちから怒られていますが、
今日こそ徹夜で仕上げます。
明日は、日中お休みにして、夜の定期テスト特訓コースのみにしようと
思っていたのですが、自習に来たいという中3生の要望もあり、2時以降に
あけることにしました。
漢検の申し込みは今日が締め切りでしたが、総勢28名の申し込みになりました。
今回も余裕で準会場20名をオーバーすることができました。
漢検勉強用の日も設けたいと思っています。
とにかくハードハードな一日。
でも、今日問合せ面談したお母様に、うちの塾のことを聞いたとき
「テスト前、朝も見てくれると聞いて・・・」という話が出ました。
地道にやっていることですが、見てる人は見てる・・・それでいいのかな
と思い元気も出てきました。
楽天観戦ツアーも今回、30名で仮予約していたのですが、なんとか人数集まり
そうです。すご!!
相変わらず儲からないサービスばかり!でも、塾生とその家族が喜んで
くれるのが一番!!
塾を生きがいにしてる私としては、とことんやるしかないと思っています。
この夏も「名学館パワー」全開でいきます。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 未分類