2008年07月19日

漢検

漢検の締め切りを19日にしていますが、今回(8月)の漢検はかなり
多くの方からお申込いただきました。
今回は、塾外のお友達を誘っていただいたり、ご家族で受検される
方もいたりと20人を軽く突破し、30人に迫る勢いです。
中3で準2級にチャレンジする生徒も数名います。そのチャレンジ精神
はとても大事だと思います。

中3の模試のやり直し等のために、明日は朝9時半からあけてます。
明日の夜からは定期テスト特訓コースのスタートです。

夏期講習のシフト作りも今夜がピークです。
まだまだがんばらねば・・・。

23日に富中3年塾生のため、とある企画を設定しました。
本日、生徒と保護者に文書でご連絡いたしました。
小さい塾だからできること、地域密着塾だからできることを
これからもやっていきます。
名学館塾生でよかったと思えるシーンをいっぱい作って
いきたいと思ってます。
posted by じゅくちょー at 00:57| Comment(0) | 未分類

2008年07月17日

いろいろと申込が

現在、夏期講習と漢字検定の申し込みを並行して受け付けている
関係で、いろいろとばたばたしてしまい、ご迷惑をおかけしています。

漢字検定は19日が締め切りです。8月22日が受検日になっています
ので、お間違えのないようにお願いします。
「漢字は苦手だから」と避けるのではなく、自分から挑戦する根性を
もちましょう。
今回はご家族での受検やお友達を誘っていただいたり・・・があるので
かなりの数が集まっています。部活もあるので、各級の時間設定を
きちんとしたいと思ってます。

夏期講習、入塾のお問合せも続いています。
今日は中1、1件、待望の中2、1件でした。
中1は今春卒塾した生徒の弟君。このパターンは多いですが、
信頼し続けていただいている証拠ですので、うれしく思っています。
昨日、中1が早い段階で定員に達するかもという話をしましたが
あながちうそでもなくなってきました。
現時点で中1の塾生は9名。今現在問合せいただいている中1が
5名です。中1の段階でここまで集まったのは初めてのことなので
なんとも予測がつきません。
1学年20人までというのはどうしても譲れないぎりぎりのライン
なので、特別の事情がない限り、これ以上増やすことはありません。
一斉に模試を受ける、一斉に補習をする、中3になって授業回数が
多くなる・・・いろんなことを考慮すると今のキャパでは1学年20人が
限界でしょうし、私自身が一人一人を見られなくなってはもとも子も
ないですからね。
とはいえ、まだ問合せが続いているという段階ですから、実際に
そうなってからいろいろ考えればいいですね。
中2はまだまだですし・・・。

夏期講習の第一次案を明日には完成させたいと思います。
土曜日に微調整・・・。うーーん金曜、土曜は徹夜かな・・・。

7月模試のやり直し。5教科達成第一号が出ました。
どんどん続いてほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 未分類

2008年07月16日

なぜか中1

今日もお問合せが2件入りました。
いずれもポスティング効果・・・。
考えてみたら、この夏期講習用のポスティング、
まだ600枚程度しかまいてないのに、すでに3件の
問合せ。久々に効率のよい反応です。
いかに新聞折込をせずに、生徒を集客するか。
ようやく認知度が上がってきたのか・・・と思っています。

そんなわけで、昨日の2件の問合せ、今日の2件の問合せとも
すべて中1生。
なんだかこのままの勢いが続けば、中2になる前に定員締め切りに
なるかもしれません。もしそうなったら2年間同じメンバーで戦える
わけですから、非常に効果が上がりますね。
それにしても保護者の方がいうセリフは似たようなものばかりです。
「小学校のときはそんなに悪くはなかった」
「勉強のやり方がわかっていないようだ」
「点数取れなくてショックを受けてる」
つまり、小学校の頃は、100点を結構取っていて、中学でも
なんとかなるだろうと思って、テストに臨んだら、思ったほど点数が取れなかった。
テスト前に勉強も一生懸命やったのに・・・。という図式ですね。
まさによくあるパターンです。
小学校のテストは満点取らせるためのテストですから、よくて当たり前。
中学のテストはまったく別物。授業の理解度、その単元の理解度をはかるもの
ですから、先生も100点取らせる問題など作らないのです。
でも、そのギャップに早く気づいた子は挽回もききます。
それに対し「こんなはずじゃない。次は大丈夫だ」と勉強の進め方やテストの取り組みを
替えないままの子は、期末でもさらに悪化する結果になってしまいます。
今回お問合せいただいたお子様、保護者の皆様はまだまだがんばれるはずですし、
気持ちを入れ替えてくれるはずです。

できれば週末の定期テスト特訓コースにもいきなり参加してもらおうと思っています。
次のテストへの勉強はもう始まります。

しかし、そんな1年生に比べ、2年生はどうしたんだろ?
塾生の夏期講習の申し込み状況もよくありません。

夏期講習、中3以外まだまだ受付中です。
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 未分類

問い合わせ

今日、HPからと電話で問い合わせが2件入りました。
お電話での問い合わせの方はポスティングチラシを見て
ということでした。ポスティングやってるときは、問い合わせくるか
どうか不安ですが、こうやって来るとまだがんばろうという気になりますね。
今週末から中1、中2は定期テスト特訓コースが始まります。
早くも次の期末に向けた対策です。体験受ける生徒にも受けてもらう予定です。

夏期講習が始まると日中余裕がなくなりますが、必死でがんばります。
posted by じゅくちょー at 01:01| Comment(0) | 未分類

2008年07月15日

模試やり直し

南高校進学コースの生徒には模試のやり直し、満点合格の課題を出しています。
昨日の高校入試説明会の際にもかなり強く言ってましたので、
昨日、今日あたりから挑戦する生徒が出てきています。
既に4教科合格してる子もいます。できればみんな夏休み前に合格してほしいですね。

昨日中3保護者からお問い合わせいただきました。
なぜか締め切った学年に問い合わせきちゃうんですよね〜。
他学年はまだ集まってないので、このままだと今夏の講習は塾生だけの講習会になるかも。・・・もう少しポスティングがんばります。
posted by じゅくちょー at 00:47| Comment(0) | 未分類

2008年07月13日

高校入試説明会&テストやり直し会

今日は午前中、中3の保護者対象に高校入試説明会をおこない
ました。
今回は数字データ(偏差値や各高校の進学状況、私立高校の実質倍率など)
をもとに説明しました。
みなさん、真剣に聞いてくださり、気持ちよく(?)お話しすることができました。

午後からは中3対象に勉強法を中心とした説明会をしました。
部活等もあり、出席率は高くありませんでしたが、「やらなきゃ」の気持ちは
芽生えたようです。
実際、中3、4名は模試のやり直しや、その他で積極的に自習で残ってました。
非常にいい傾向です。
例年模試のやり直し(満点合格)はぎりぎりになってばたばたする傾向があるので
こうやって一つ一つ進めていくと自分にとっても達成感があるでしょうしね。

明日、富中は合唱コンクールの代休ですので、朝9時半から教室をあけます。
朝から自習に来るよ宣言している子もいました。

一方3時からは中1・中2を対象に先日の中間テストのやり直しをおこないました。
同じ問題をやって、全教科満点合格です。
残念ながら時間切れで一部生徒が数教科残しましたが、明日には終わらせて
もらう予定です。
同じ問題というのは人間の心理としてあまりやりたくないものです。
でも今日の生徒たちは真剣に取り組んでいましたね。
テストの結果や順位はもちろん大事です。私も「結果しか見ないから」と
冷たく言い放ってますが、実際はそこまでの取り組みや終わってからのやり直しが
大事なのです。
中1にとってははじめてのテスト、そしてはじめてのやり直し・・・。
テスト前にどんな勉強をしていけばどのくらいの点数が取れるのか、
また、テスト後にはどんなことをしなければいけないのかを身をもって
体験したと思います。
そばで中3が模試のやり直しに取り組んでいるのも見ていたはずです。

何年生になってもテストの受けっぱなしはしない・・・。
それが名学館流ですね。

今日、卒塾生と久々に電話で話しました。
「塾長、目標の大学決まったよ!」と元気そうな声。
中学時代も志望校決定してからのがんばりは目をみはるもの
がありましたから、きっとがんばってくれると思います。

みんながんばってるね。
私もまだまだがんばらないとね。
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 未分類

2008年07月12日

富中合唱コンクール

今日は朝から富沢中の合唱コンクールを見に
名取市文化会館まで行ってきました。
こそこそして目立たないようにしていたのですが、
6人・・・生徒の保護者の方にお会いしました。

今年から各クラス課題曲と自由曲の2曲を歌うように
なった上、3学年あわせて23クラスもあるので、
かなり長時間に及びましたね。
(入れ替え制だったのですが、全学年見させていただき
ました。)
今回審査員をされた先生の1人であるA先生は私の高校時代の
音楽の先生。先日、向山高校の吹奏楽部のコンサートの際にも
ゲストでいらっしゃていたので、今年お顔を見るのは2回目に
なります。相変わらずお元気そうで何よりです。

いつもどおり、学年が上がるにつれてレベルが上がっていきましたね。
中3は毎年のことながらレベルの高さを感じます。
その中でも生徒が予想してた通りの結果になったようです。
生徒たちの真剣な姿を見ることができて、満足です。

それにしても今日は暑いですね。
明日の高校入試説明会の資料のまとめを今夜中に終わらせます。
夏期講習の申し込みがまだ集まりきれてません。
予定が見えないと、なかなか申し込みできないとは思いますが、
明日でいったん締め切って、教材の発注をしたいと思います。

もちろん、まだまだ受付中です!
posted by じゅくちょー at 17:31| Comment(0) | 未分類

2008年07月10日

定期テスト結果

中1、中2塾生の定期テストの結果が出揃った。
中1は予想に反して伸び悩み塾内平均382.9点
中2は3学年で唯一400突破し、塾内平均405.3点。
中3が塾内平均394.0点だから、まあ、だいたい
同じくらいに落ち着いた感じです。
1学期の中間だから、本当はもっといかせたかったです。
順位も徐々に明らかになってきていますので、また追って
報告します。
中1、中2は期末テストでのリベンジをはかるべく、しっかり
夏期講習を受講してもらいたいと思います。
中3は、次のテストももちろん大事ですが、この夏休みで入試に向けた
総復習を徹底させましょう。

今日の中3・南高校進学コースも関数と英語長文をやりましたが、昨年までに比べ、
よくできているほうだと思います。
もう少し課題も与えながら、安定した力を身につけさせたいと思います。

土曜日は富沢中の合唱コンクール。実行委員長の挨拶を一緒に
考えてあげました。
13日の午前中は中3保護者向けの高校入試説明会です。
数字データが中心にはなりますが、いろいろな角度から
お話をしたいと思います。
posted by じゅくちょー at 22:52| Comment(0) | 未分類

2008年07月09日

夏期講習

夏期講習の申込がようやく集まってきました。
昨年よりやや遅いペースですが、申し込んできた
生徒は意欲をもっているので、その意欲にしっかり応えて
いきたいと思います。

今のところ、今年中3で初めて実行する夏期講習「受け放題」
コースへの申し込みは今のところ0ですが、例年同様
5教科パックへのお申込が多くなっています。
やはり中3、しっかり全般の復習をしたいですからね。
集団塾に比べれば料金が高いのは承知の上です。
それでも5教科パックは塾生に対しては3万円以上の割引・・・
4講座(12時間)のサービスをしていますので、実はかなり
お得ですし、我々が塾生にできる最大限のサービスです。
(言ってしまった・・・)
どうしても塾選びの際は授業料だけに目がいってしまいますが
時間や人数など条件が違うので、一概に比べられないですし、
うちのように塾生限定の無料講座をバンバンやっていると
実はお得だったということもあるものです。
本当はそこまで示して宣伝すればよいのですが、入ってから
お得感を味わったほうがよいですし、私自身も結構思いつきで
無料講習を増やしたりしているので、なかなか最初の段階で
示せないのですよね。

ちなみに
中1、中2の週末3時間補習は無料、テスト前土日対策は無料、
朝の勉強会無料。
中3の入試に向けた土日補習は原則無料、中3秋休み中の秋期講習
は無料・・・だったりします。
でもいずれも残念なことに塾生限定。
ここまで塾生のほうをひいきしている塾もそう多くないでしょうね。
そんなわけで、他塾に比べて高い料金設定であるにもかかわらず
塾生からお申込いただけることは、裏を返せば、信頼感の
表れだと思いますので、その期待に応えられるよう、生徒自身も
「かなり力ついた」と思えるような講習にしたいと思っています。
特に中3は昨年以上に解説・演習・反復・確認の流れを徹底し、
覚えなきゃ夏休みは終わらせない!の覚悟で取り組んでもらいます。
もちろん他学年の生徒にも攻撃的な夏期講習にしていく予定です。
まあ、塾生にとっては普段から攻撃的な授業をしていますけどね。

塾外生も夏期講習大募集です。(中3除く)

今日、現在高3の卒塾生が来ました。
まあ、例年のことですが、大学受験助けてほしいと。
普通であれば、「は、ふざけんなよ。もう1年切ってるのに
今からどうしろというの?」と追い返すところですが、
そこはかわいい卒塾生ですから、できるだけの支援は
しようと思っています。ただし、甘えは許しません。
今の高3は中3のとき、ちょっと厳しさが足りなかったと
感じる学年なので、今回は厳しくいく覚悟です。

posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 未分類

2008年07月08日

願掛け

夏期講習の申し込み、入塾の問合せ状況が芳しくないので
今日は近くの多賀神社に願掛けにいきました。
その後、ポスティングを少しやって、週末にある高校入試説明会の
資料作り・・・。

夕方からは2コマ授業というあっという間の1日でした。
願掛けの甲斐があったのかどうかはわかりませんが
今日は2件、資料請求でご来訪がありました。
入塾につながるとよいですけどね。

今日で中3塾生のテスト結果が出揃いました。
中3(みどり台・名取二中・富沢中)5教科平均394.0点。
400点越えが全体の7割。
自己ベスト更新が8名。
南高校進学コースの生徒に限れば平均417点
全体で平均400超えられなかったのは正直塾として力不足です。
しかしながら、初の400越えや自己ベスト更新者など
この時期にしてはよくがんばったと思います。

今回400超えられなかった層をどこまで引き上げられるかが
課題です。答案を見ても、理解度、努力・・・まだまだ足りないと
感じます。まだまだ成績アップにこだわっていきます。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0