2008年09月11日

わかるわからない以前の問題

中2・・・お話にならないです。
一部生徒を除き、やる気を感じません。
6日までと言ってた課題、今日まで延長したにも
かかわらず、まだできてないと言い張る。
しかも今日のテストも覚える気があるのかないのか
わからないような散々な結果。
正直ここまで来ると叱る気にもなれなくなってしまいます。
何のために塾に来てるのか?
成績を上げたいのではないのか?
そんなに時間がないのか?
できてないならできてないで、真っ先に報告すべきことではないか。
先週も1人の生徒に、覚えるだけのことをやれないのであれば
成績などあがるはずもない・・・とかなり強い口調で言いました。
それで、「やってきませんでした」と平気な顔でいえるのだから
手に負えない。

塾に入れば、1週間に1回程度来れば、成績が上がるとでも
思ったら大間違いです。
あと半年で中3と呼ばれるという自覚がまったくありません。
課題は明日まで待つと言いました。
どんな理由があろうともそれより先は受け取りません。
成績が伸びない子は、当たり前のことができません。
中1のほうが追試や課題に対する危機感をもっています。

今日授業終了後、講師と、中3で伸びない生徒のことについて
かなり突っ込んで話し合いをしました。
意識の低さ、完全受身の姿勢を打破する強硬手段に
出る予定です。
正直、時間がありません。受験まで半年きっているのですから。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0