2008年09月15日

期末テスト対策

9月6日、13日、14日、15日と期末テスト対策ゼミを
おこなってきました。
13日、14日は朝9:30〜夜9:30まで、6日と15日は
朝9:30〜夕方4:30まで。
みんな、ほぼフルで頑張っていましたね。
中3はある程度自主性に任せられるのですが、中1、中2は
入塾して今回が初めてのテストという生徒もいますので
今回は、半強制的にやらせるように、各日ノルマを決めました。
ノルマと言っても、最低限やらなければいけないこと・・・。
テスト直前ということを考えれば、この程度できて当たり前と
思っていました。
ノルマさえ達すれば、あとはフリーで・・・としていたのですが、
何人かはノルマを達成させるので精一杯という感じでした。
つまり、今までの勉強は「問題集やりました」「学校のワークやりました」
「プリント下さい!」とか、ただ問題をやることが勉強だと思っていた
子が多かったのだと思います。でも問題を解いて効果があるのは
やはり、覚えることをきちんと覚える行為をしてきた生徒だけなのでしょうね。
とにかくなかなか覚えない・・・。それがこのテスト対策の率直な感想でした。
英語基本文、漢字、社会一問一答などほんと覚えるだけのこと・・・。
よく親御さんからご相談いただくとき、保護者の方の多くが
「昔は書いて覚えたんですけど、最近の子は書かないんですよね」と
おっしゃります。まさにこれだと思います。
書いて覚える・・・覚えるという行為がどれだけ労力が必要なのか・・・
そういったことをこのテスト対策を通じて学んだのであれば、それは
価値のあることです。

朝の勉強会も明日、あさってで終了です。
さすがに明日はテスト当日なので、結構来るみたいです・・・。
中3を中心に、がんばる熱気が朝の教室に充満しそうです。

posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0