今回の期末テスト・・・正直点数が伸びていないです。
生徒たちは「問題難しいし・・・」とか「平均点低い」とか
言ってますが、そんなことは関係ありません。
平均がどうだろうが、取るべき点数を取らなければいけないし、
取らせなければいけないと思っています。
今まで、通常授業にプラスして週末3時間の補習や、
テスト前の土日を利用したテスト対策などをやってきましたが、
正直普段の勉強量があまりにも不足しています。
来週実施する模試のやり直しでの結果、満点合格できなかった
生徒を対象に10月30時間強制自習をやらせますが、今回の
期末で結果を出せなかった生徒に対しても同じように強制
自習をやらせようかとも思っています。
「苦手だから」といって、自分の不得意な教科を後回しにしたり、
「部活が忙しい」という免罪符を濫発して、勉強量の少なさを
親に納得させるやり方はやめさせなければなりません。
今日から名取の中3生を対象に秋期講習をスタートさせました。
本来、仙台市の秋休みを利用してやっていた秋期講習ですが、
3年ぶりに中3に名取の生徒がいるので、差別するわけには
いきませんので、9月下旬の土日を使って、名取版秋期講習を
実施しています。
今日は英文長文読解・・・あまり集中してやる機会がないですが、
今日は9:30〜4:30まで6時間、よく頑張っていましたね。
かなり訳しかたや問題の解き方、文法事項の整理ができてきた
と思います。
明日は後置修飾と関係代名詞。なかなか重いテーマですが、
また6時間頑張らせます。
2008年09月20日
新たな対策
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0)
| 未分類