2008年09月29日

一息

昨日は朝から夕方まで名取の生徒向けの秋期講習でした。
今回の内容は2次関数。来月の中間でも一部範囲になるので
変域、変化の割合の部分を中心に解説と演習をおこないました。
コツさえ覚えればそんなに難しくないのですが、問題文を
読み取る際に、aが何をさしているかなど、勘違いが見られましたね。

それと並行して、中2の模試のやり直しもしていました。
こちらは中3のようになかなかスムーズにはいかないですね。
中3は自主的に自習に来ている生徒もいました。非常にいいことです。
夜、珍しく、生徒が少なかったので、残っていた生徒と進路について
話すことができました。押し付けではなく、自分の考えも伝えました。
最後に決めるのは生徒自身。でもそこに何らかのアドバイスなり
違った視点を伝えてあげることも大事だと思ってます。
その生徒も9時半には帰り、珍しく、ほっと一息つける時間ができました。
生徒には「塾長も早く帰って休んでくださいね」とあたたかい言葉を
いただきましたが、10時過ぎに教室を閉めて、下のsuzu-Yaさんで
軽く飲んでました。
日曜日なんで、さすがにお客さんもほとんどおらず、ゆっくりすることが
できました。

今日が聖和学園の説明会、明日が白百合学園の説明会。
直接先生方とお会いできる機会は大切にしたいと思っています。
どんなときでも人のつながりは大切ですね。

今週から10月です。
今度の土日は名取の中学生のテスト対策ゼミ、
秋休みには富中3年生を対象にした秋期講習もおこないます。
あ、中3はまた模試の季節です。
来週から、私も1コマ増やし、中学受験の生徒の授業を見る
予定です。体力勝負の秋。
でも頑張っていきましょう!
posted by じゅくちょー at 15:34| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0