2008年10月29日

今日のバタバタ

今日も朝からバタバタ・・・。まあ、毎度のことですけどね。
午前中は育英の説明会。
実は多賀城校舎に入るのは初!でかくて思わず迷ってしまいました。
入試部の先生と、説明会のあとも少しお話させていただくことが
でき、いろいろと聞きたいことをお聞きすることができました。
11月2日の説明会のネタとして・・・。

戻ってきて、2時から急遽、中3保護者の方との面談、
今の時期、進路については相当悩みますよね・・・。
私立の先生にも情報をお伺いしてみました。

私立といえば、あさって、尚絅の先生にお越しいただくことに
なりました。パイプをもっていることで、お力添えいただける
ことをうれしく思っています。

3時に中1保護者の方と面談。中1保護者の方との面談では
30時間強制自習の件で、どんな反応されるかドキドキなの
ですが、今日いらっしゃった方からも非常に好意的な反応を
いただき、ほっとしています。
塾として成績を上げるために何をやっているか・・・これは保護者の
方にはなかなか見えにくいもの。ちょっと間違うと(以前はよくやって
いましたが)宿題を多く出すことで、塾としてこんなにやらせてますよ・・・
的なやり方で満足してしまうこともありますが、そうではないと
思っています。
いかに勉強時間を確保させ、手を動かし、頭をフル回転させ、
覚えさせるか・・・。最初は強制だとしても、やらされてるうちに
いつの間にか、自分でやるようになると思います。
その子も、自分で計画を立て、塾に自習に行くようになったと。
きっかけは何かわかりません。
でも「強制」「厳しさ」から入るのもありだと思っています。

5時20分から南コースの授業、英語長文の問題集もようやく
一段落。来週から南コースでは過去問に順次取り組ませます。

7時半からの中3の授業では2名欠席。一人は体調不良だったの
で少し心配です・・・。

夜に講師の体験指導や、明日体験指導してもらう講師との打ち合わせも
あり、なかなか休む暇がなかったですね。
こういうときに限って、マットの交換やコピー機の点検などもあり・・・。

明日は午前中、郡中の合唱コンクールに行ってきます。
みど中と名取二中に行きそびれたので、富中以来の合唱コンクールです。
塾生が伴奏しますからね〜。
青年文化センターも初潜入です。楽しみです。
あ、午後からは中3保護者との面談もあります。
保護者面談の前はなぜか緊張してしまいます。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 未分類

2008年10月28日

今日は

とあるセミナーに行ってきました。
あまり期待していたものではありませんでしたが、ちょっとばかし
ヒントがあったような気がします。
でも実際に行動に移すかどうかはもう少し検討してみようと思います。
来年度、一部使用するテキストも変えようと思っています。
いかに生徒の成績を上げるか・・・それを考えるとまだまだやらなきゃ
いけないことが多いです。

明日、あさってと講師の体験指導をやってもらいます。
来年に向け、いい人材が確保できればなと思っています。
まだバタバタしそうです・・・。

土曜日に中3の基礎力確認テストをおこないます。
2時間の中でどれだけ詰め込むか・・・やらせたいことはいっぱい
あるのですけどね。
posted by じゅくちょー at 22:34| Comment(0) | 未分類

2008年10月27日

夜だけお休みをいただきました

昨日は漢検があり、教室の半分では中1や中3の生徒が自習に
いそしんでいました。
昨日は予定があったこともあり、自習は6時までとしました。
夜に教室を閉めるのは久しぶりです。
あとは年末まで朝も夜も土日も教室は開けてますので
ご安心下さい。
今、教室のレイアウト変更を考えています。本当はもっと広いところに
移転できればよいのですが、そうも簡単にいきませんので
いかにこの空間の中で効率よく席を配置するか・・・
自習のためのスペースを確保するかを考えたいと思っています。
あと4〜5人分増やすだけでも自習の際楽になりますからね。
夏に理科、社会のまとめノートを進めていた子とそうでない子の
差がつき始めています。覚えなければいけないものは問題を
解いていただけでは覚えません。
理科、社会に限らず英語もそうなんだろうなと思っています。
まもなく模試です。結果がすべて・・・どれだけ点数を取りに行くか
今週が勝負ですね。
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 未分類

2008年10月25日

中3土日補習

今日は中3土日補習の2回目で「歴史特訓」をおこないました。
特訓といっても、歴史を古代から現代まで一通り説明し、
問題を解かせるというものです。今までの中3に比べ、力は
もっていますが、まだ穴がありますね。
まとめのノートを作っていない生徒もいますし、作ってもそれだけで
終わってる生徒もいます。
いかに頭に叩き込んでいくか・・・本当にこれからが勝負ですね。

中1の30時間自習も徐々に終わってきています。その一方で
英単語のテストもまだ残っている生徒がいます。
中間テストに向けてこれからが本番。
気合入れていきましょう!!
posted by じゅくちょー at 22:24| Comment(0) | 未分類

珍しく穏やかに

今日は珍しく声を荒げることなく、穏やかな1日でした。(笑)
今日も5人の中1生が強制自習で来ていました。
英語の追試を何回も受けてる生徒がいました。カンペキにしてから
受けてほしいのですが、自分では完璧に覚えたつもりなんでしょうね。
あと一歩・・・の努力がテストの際には結果にあらわれますからね。
今回の中間テストはどの学年も範囲がかなり広いです。
とても2週間ちょっとでやり切れる量ではありません。
来週から、テストモード全開でいきます。

強制自習30時間終わりそうにない生徒がいます。
努力しての結果ならまだ情状酌量の余地がありますが
はじめからあきらめてるようでは対応を考えないといけません。
まだまだ厳しさは必要ですね。

明日の中3土日補習は歴史です。
5時間でひととおり復習し、最後にテストをおこないます。
明日はウルスラのオープンスクールにいく生徒がいるため
朝からの参加は多少少なくなりますが、気合い入れて
いきましょう。
席は完全自由。やる気のある生徒は早く来て前に座れと
言っています。どうなることか・・・。

明日は昼間に講師面接が1件、夕方の国語力強化講座を経て、
夜は中2の定期テスト特訓コース。
朝9時半から夜9時半までほぼノンストップ状態です。

いろいろやらなければいけないことはありますが、もっともっと
頑張ってる人はいますからね・・・。弱音は言えませんね。

今日面談した保護者の方にお聞きしましたが
名学館は「レベルが高い」という噂がありますよ・・・と。
ほーーー、それはびっくり。
ま、噂というのはこちらの意図とは違うものが流れますからね。
本当はとにかく全員の成績Upのために日々もがいてる・・・
これが現状ですからね。
どうせなら「パワフル塾長がいるよ」くらいの噂が流れると
よいのですけどね。



posted by じゅくちょー at 01:26| Comment(0) | 未分類

2008年10月24日

塾ってなんなんだろ?

塾をはじめて6年目。
今年ほど、いろんなことを考える年はなかったような
気がする。
この世界、安定なんてない。あるのは常に、目の前にいる生徒達との
戦い・・・。戦いというと語弊があるが、成績を上げるために何ができるか
を考え、行動に移す。
昨年と同じではない、生徒が変わればやることも変わってくるし、前年
100%でなければ、100%に近づけるように改善を加える・・・。
やってみなければわからないこともあるので改悪になることもあるかも
しれない・・・。それでも今自分がベストだと思うことをやってみる。

もっと利益を考えないといけないのもわかっているが、それどころではない。
今年は本当に怒る回数が増えた・・・。
生徒からすれば、塾長は怒ってばかり・・・と感じてると思う。
でもやらなければいけないことをやらないことに対しては怒る。
叱る、諭すなどという生易しいものではない、徹底的に怒鳴りつける。
言い訳も遅刻も許さない・・・。
空気を読めない、周りに迷惑をかけてることに対しても怒る。

綺麗ごとを言うのはやめた。
塾生のことが本当に好きだ。だから生徒とは本気でぶつかりあう。
表面だけでごまかそうとしたり、要領よく済ませようとしたり、
わかったふりだけして流そうとしたり・・・そういうやつは徹底的につぶす。

今日も約束を守らなかったり、宿題をやってこない中3、
追試で合格できなかった中2・・・叱りつけました。
授業が終わったあとも講師とやることやらない生徒について話しました。
たとえ、どんなに嫌われても、私の思いをぶつけていく・・・。

生徒とは大人の付き合い。「まだ子どもだから」は通用しない。
好きだから怒る。ただそれだけ・・・。
塾というより、私という人間を感じる空間なのかもしれません。
私みたいなはっきり言う人間が嫌いな生徒はうちの塾にむかない
かもしれないですね。
でも入った以上は私の色に染めるつもりです。

というわけで、まとまりのない文章でした。

今日の夜は通常授業で中3×5人、中3×3人、中2×5人、
中1×5人、高1×2人の5ブース計20人。
自習で残っていたのが中3が4人、中1が4人の計8人。
さらに講師が私以外に4人いましたから、最大で33人も
この狭い空間にいたことになります。すごいです。
さすがに今日はあとからアポなしで自習に来た2名は席が
ないためにお断りしました。

posted by じゅくちょー at 02:22| Comment(0) | 未分類

2008年10月23日

約束

約束を守ることの大切さ・・・これは小さい子でも
わかっていること。
でも、大きくなるに従い、そのことがだんだんいい加減に
なってきて、自分の都合が優先するようになる。
今日、富中は午前授業ということもあり、2名の生徒から
「英語でわからないところを教えてほしい」と言われた。
もともと昼過ぎから名取二中の合唱コンクールに行く
予定だったのだが、早く来たいと言うし、夕方過ぎからは
小学生や振替授業など結構ブースが埋まってしまうので、
名取二中の生徒には申し訳ないと思いつつ、昼前から
教室をあけて待つことにしました。
一人は2時前に来たいと言ってたけど、事務処理もあるので
2時半で約束した。もう一人もできるだけ早く来ると・・・。
もうすぐ3時半になろうとしているけど、2人の姿もなければ
連絡の1本もない・・・。
たかが中学生との約束・・・そんなこといくらでもある・・・と
言われてしまえばそれまでだが、非常に腹立たしい。
遅れるなら遅れる、これないならこれない・・・なんで連絡の
一つもできないのか・・・?
こんなことなら予定通り名取二中の合唱コンクールに行ってれば
よかったと後悔している・・・。
私はいつでも暇にしてるとでも思っているのか?
相手の気持ちを考えられているのか?
社会に出たら、約束は絶対だ・・・まして仕事の上では、約束を
守れないやつは、仕事のできないやつというレッテルを貼られても
おかしくない。
ここは生徒に媚を売る塾ではない。約束を守れないやつの言うことを
黙って聞くほど甘い人間でもない。
友達との約束が入った、球技大会の練習、寝てた・・・いろいろ想像は
できるし、勉強に対して前向きな姿勢は認めるが、行動や結果がすべて。

ほかの生徒にも言えるが、午前授業で早帰りの日に時間をもてあまして
いるようでは成績アップなど程遠い。
去年やおととしの三年生なら、早帰りの日はこぞって塾に来ていた・・・。
入試まであと何日かわかっているか?
本当に間に合うのか?
定期テストのことだけ考えてる時代は終わったのだよ。
posted by じゅくちょー at 15:34| Comment(0) | 未分類

2008年10月22日

中3・10月新みやぎ模試

中3の10月新みやぎ模試が返ってきました。
(名取の中間テストの関係で1週間ずらしました)

県平均261.0点に対し、塾内平均309.1点、
南コース生平均344.5点
南コース生の平均は過去最高の点数まで来ましたが、
偏差値にすると59で、あと一歩60に届きませんでした。
それもそのはず、今回偏差値で60を越えたのはわずか
4名・・・。
ここでちょっと中休みの感があります。
落ちてる生徒もそんなに大きな下げ幅ではないので、
11月模試で盛り返してほしいものです。

11月から公立高校入試までの補習等の日程を組んでみています。
毎年のことですが、ほんと時間が足りないと感じてしまいます。

今日の南高校進学コースの授業で年号テスト50問(昨年やったものですが)
をやり、3名中、2名が一発合格、1名も2回目で合格。
大事な年号は確実に覚える必要があります。
どんなごろあわせを使ってでも覚えさせます。

明日、名取二中の合唱コンクール行きたかったのですが、中3は午後から・・・
で、富中が明日、午前授業ということで、やむなく、合唱コンクールを断念し、昼前
から教室をあけることにしました。
あーーーポスティングもなかなかやる暇がないなああ・・・。
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0) | 未分類

2008年10月21日

来訪

今日の夕方、保育園での職場体験を終えた高1の卒塾生が
遊びに来てくれました。もちろん制服姿でしたので、ちょっと
大人びて見えましたね。
今日は午前中と午後に1件ずつ保護者面談がありました。
中1の保護者の方には、現状のご家庭での様子もお伺い
しましたが、塾に来る機会が多くなり、課題も増えてることで、
以前とは比べ物にならないくらい勉強しているとのこと。
保護者の方の相談で一番多いのは
「家でぜんぜん勉強しない・・・」です。
塾での強制自習、週末の特訓コースなど、塾に来る機会を強制的に
与えることで、生徒は変わってくるのだろうなと思っています。

中1も今月2名の入塾があり、15名まで到達しました。
定員まであと5名です。既に1名資料請求がありましたので、
中1で入塾をご検討されてる方は、ぜひお早めにご相談下さい。
定員になりましたら、募集は中止しますのでご了承願います。
地域で一番厳しい塾を目指しています。

posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 未分類

2008年10月20日

いろいろ考える・・・

今日は保護者面談が2件・・・。
保護者面談をするといろいろ考えることが出てきます。
中3であれば、受験という大きな目標があるので、
志望校どうこうで話が明確なのですが、ほかの学年の
生徒は目標が明確でない分、塾として何をすべきなのか
・・・生徒に何をさせるべきなのか・・・と考えてしまいます。

最近、自分の中でも厳しすぎるかなあという場面がいくつか
あります。
でも、ゆるかった時代、結果がどうなるかを身をもって体験
しているだけに、やはり厳しさは続けていくしかないと思っています。
最近うちの塾に対して「厳しい塾」という噂があると聞きました。
私としてはうれしいことです。
いかに他塾と差別化できるかを考えています。
「親身の指導」など抽象的な言葉ではなく、具体的であればあるほど
塾らしさが出ますからね。
たとえ、それが入塾者を絞り込んだとしても構わないと思っています。
厳しくても通いたい、厳しいからこそ通いたい・・・それが理想です。

今日、講師と話しましたが、中3でもまだ受験への意識が薄い生徒が
います。実際にやってないわけではないでしょうが、必死さが感じられ
ません。そろそろ締め上げないといけませんね。
posted by じゅくちょー at 22:59| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0