2008年11月07日
テスト対策ゼミ
対策ゼミをおこないます。
なんか今回はテストへの盛り上がりがいまいちのような気がします。
朝の勉強会への出席者も少ないですし・・・。
中3も定期テストよりは受験勉強への意識が強いような気がしますし・・・。
それでも中1・中2はかなり頑張らせないといけませんので、
ノルマを決めてやらせていきたいと思います。
中1のノルマ問題は完成しましたが、中2のノルマ問題を作らなければ
いけませんので、今夜も遅くなりそうです・・・。
しかし、最近塾のチラシがめっきり入らなくなりましたね・・・。
やはり経費節減ってことでしょうか・・・。
今後生き残るためにも、まずは結果!
気合入れていきます。
2008年11月05日
テストへの意識
来週には富中と柳生中の中間テスト、みどり台中の期末テストが
あります。
中3はともかく、まだまだ意識が低いですね。
今日、月曜日に単語テスト受けて散々たる結果だった中1生、
3週も続けてワークを忘れてくる中1生を本気で怒鳴りました。
そんな甘い考えなら、週末のテスト対策は来なくていいから・・・
と言いました。自分の状況をわかっておらず、その場をごまかそう
とする態度が許せないです。
中3でも約束の年号暗記をやってこない生徒はしかりつけました。
今日、はっきりと「名取の生徒は危機感がない」と断言しました。
本人たちも「富中の生徒は熱気が違う」と感じているのに、何も
行動に起こそうとしないのは、まだまだどうにかなると思っている
証拠です・・・。
最近、一部生徒は私に怒られることにも慣れてきたきらいがあるので
次なる方策を考えていきます。個別呼び出しですね。
今日から南コースで公立の過去問をやり始めました。
できるはずなのにできない・・・。まだ弱いですね。
今日から朝勉
といっても富中は昨日、球技大会があったせいか、初日の
参加者は3名だけでした。
また明日から増えてくるかもしれませんね。
今日は久々の5時20分起き。このあとちょっと二度寝させて
いただきます・・・。
昨日の球技大会は十分見られませんでしたが、何人か見つけた
塾生たちの笑顔が印象的でした。
昨日は夜に中3生と進路について1時間以上話しました。
すぐに結論が出ることでもないですが、目の前のことだけでなく
将来のことも考えた選択を考えさせたいなと思っています。
中学生の段階ではまだまだ視野が狭いですからね。
今週、中1の授業で、英語の単語・熟語テストをやってますが、
月曜日に講師から受けた報告で、あまりにも結果が悪く
驚きました。昨日も中1、5人来たので、テストをすぐに見せて
もらったところ、散々たる結果でした。
授業終了後、「やれといわれたことはやれ。塾のテストだと
思っていい加減な勉強をしてきたりするな。ましてや『あるのを
忘れてた』など言語道断。いい加減にしろ」と激怒しました。
中1も慣れてきて、ゆるさが見え隠れします。
テストは「なんとかなる」ものではなく「なんとかする」ものです。
木曜チームの結果いかんによっては、また激怒でしょうね。
今日から南コースの授業では公立高校の過去問にトライ
し始めます。中間テスト前ですが、受験生ですからね。
2008年11月03日
中3模試
問題もだいぶ実践的になってきていますし、生徒たちも
だいぶ力をつけてきているので、自己採点・解説してても
なかなかいい反応が返ってくるようになりました。
それでも、話を聞いているのかいないのか・・・だけの生徒も
いますけどね。
平均点等でてないのでなんとも言えませんが、塾内平均、
偏差値60超えの人数ともに過去最高になりそうな気配です。
とにかく中3生の入れ込み方がだいぶ真剣になってきました。
今日もそのまま残って自習する生徒が多かったです。
昨日は保護者向け、生徒向けに高校入試説明会をおこないました。
家庭の事情等あるとは思いますが、こういう行事に参加しようとするか
どうか・・・これで本人の受験への意識も見えてくるものです。
時間の関係で十分な話はできませんでしたが、思っていることは伝えた
つもりです。
今週は来週からの中間テストに向けて、テスト対策ですね。
まだ中1・中2でもテストへの温度差がありますが、最強にしごいていきます。
最近、見ていて、よく見せるのがうまい・・・つまり先生受けすることを
心得てる生徒が増えたなああと思います。
私や講師にはすっかりお見通しですから、そういう連中はことごとく
つぶしにかかります。
本質をわきまえず、「いい子」を演じて、その場をごまかす。
わからないこともごまかそうとする・・・口だけの返事なのかどうなのか
くらいわかります。
憎まれようが、怖がられようが、どんなに泣こうが関係ないです。
やるかやらないか・・・それだけのことです。
2008年11月02日
基礎力確認テスト
今日(1日)の午前中に基礎力確認テストをおこないました。
昨年も中3を対象におこないました。
一般常識、歴史年号、都道府県、漢字、英単語、数学、
理科計算・・・2時間の中でやりきるにはかなりハードな
内容でしたが、みんな集中して取り組んでいましたね。
一般常識は予想通り全員不合格。なんだかすごい解答が
出てきてましたね。
基礎力は正直、まだまだの感があります。
今回不合格者には自分で課題を決めて、提出するようにと
言いました。自主性ですね!
午後は昨年の11月模試の解説。だいぶ成長のあとは
見られますが、もう一歩ですね。
3日の模試に向けて、少しでも弱点を補強し、結果につなげ
させたいですね。
2日は午前中保護者向け、午後は生徒向けで高校入試説明会を
おこないます。ここまで私立高校を中心にGETした情報をもとに
本音で語りたいと思います。
ただいま資料コピー中。
2,3時間は寝られるかな・・・。
2008年11月01日
忙しさにかまけてすみません
バタバタを言い訳にブログの更新が滞ってしまいました。
木曜日は、午前中、郡山中の合唱コンクールに行ってきました。
2名しかいない塾生なのに、2人とも伴奏担当!すばらしい〜。
会場が旭ヶ丘の青年文化センターという狭いところだったので
立ち見での観覧でした。
2人とも堂々とした演奏でした。あまり制服姿を見ないので、何か
新鮮でしたね。
戻ってきてから1件保護者面談・・・。志望校に関してはまだ悩まれている
様子でしたが、今やれることをやっていきましょうとお話しました。
今日は、午後に1件、保護者面談・・・。こちらはどうやってもやる気にならない
お子様のご相談・・・。我々の力不足もありますが、少し、やり方を変えて
みようと思っています。そのあたりはお母様にもご了解いただきました。
やはり結果がすべて。小学生のうちに勉強に向かう意味を理解させ
たいと思っています。(言うのは簡単だけど、やはり難しい)
夕方に尚絅学院の先生にお越しいただき、いろいろと情報をいただきました。
自分の中では中3のそれぞれの生徒の併願校の青写真はできてきました。
あとは本人、保護者との確認をおこない、いい選択をさせたいと思って
います。
今日も中1の強制自習の影響で、席は満席状態でした。うれしいことです。
もう11月。定期テストに向けてのスパートをかけたいと思います。
10月中の課題が終わってない生徒に対しての対応も考えています。
成績がどんなに悪くとも頑張る子は支援したいです。
でも、ルールを守らず、努力を怠る子に対してまで甘い顔で付き合うほど
暇はありません。
夜遅くまで残って、今日締め切りの課題を提出しようとしている生徒の横で
平然と「明日出してもいいですか?」と聞いてくる神経がわかりません。
締め切りを守らずに提出するのはかまいませんが、提出されても
私は見ないで、返却するつもりです。
今日は10時から12時まで中3の基礎力確認テスト・・・去年もやりましたが
一般常識・歴史年号・都道府県・漢字・英単語・理科計算・数学基本問題
です。各問題とも8割が合格ラインです。
13時からは昨年11月の新みやぎ模試の解説会、
17時からは国語力強化講座
18時半からは中2の定期テスト特訓コース・・・と
またノンストップ状態です。
ちまたでは3連休とかいうらしいですが、うちの塾はもちろん休みなど
ありません・・・。3日には中3の模試も控えています。
といってる間に2日には高校入試説明会・・・
資料がまだできていないので、明日も徹夜覚悟ですな・・・。