2008年11月05日

テストへの意識

定期テストが迫ってきている・・・。
来週には富中と柳生中の中間テスト、みどり台中の期末テストが
あります。
中3はともかく、まだまだ意識が低いですね。
今日、月曜日に単語テスト受けて散々たる結果だった中1生、
3週も続けてワークを忘れてくる中1生を本気で怒鳴りました。
そんな甘い考えなら、週末のテスト対策は来なくていいから・・・
と言いました。自分の状況をわかっておらず、その場をごまかそう
とする態度が許せないです。
中3でも約束の年号暗記をやってこない生徒はしかりつけました。
今日、はっきりと「名取の生徒は危機感がない」と断言しました。
本人たちも「富中の生徒は熱気が違う」と感じているのに、何も
行動に起こそうとしないのは、まだまだどうにかなると思っている
証拠です・・・。
最近、一部生徒は私に怒られることにも慣れてきたきらいがあるので
次なる方策を考えていきます。個別呼び出しですね。

今日から南コースで公立の過去問をやり始めました。
できるはずなのにできない・・・。まだ弱いですね。
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0) | 未分類

今日から朝勉

中間テストに向けて、今日から朝の勉強会のスタートです。
といっても富中は昨日、球技大会があったせいか、初日の
参加者は3名だけでした。
また明日から増えてくるかもしれませんね。
今日は久々の5時20分起き。このあとちょっと二度寝させて
いただきます・・・。

昨日の球技大会は十分見られませんでしたが、何人か見つけた
塾生たちの笑顔が印象的でした。

昨日は夜に中3生と進路について1時間以上話しました。
すぐに結論が出ることでもないですが、目の前のことだけでなく
将来のことも考えた選択を考えさせたいなと思っています。
中学生の段階ではまだまだ視野が狭いですからね。

今週、中1の授業で、英語の単語・熟語テストをやってますが、
月曜日に講師から受けた報告で、あまりにも結果が悪く
驚きました。昨日も中1、5人来たので、テストをすぐに見せて
もらったところ、散々たる結果でした。
授業終了後、「やれといわれたことはやれ。塾のテストだと
思っていい加減な勉強をしてきたりするな。ましてや『あるのを
忘れてた』など言語道断。いい加減にしろ」と激怒しました。
中1も慣れてきて、ゆるさが見え隠れします。
テストは「なんとかなる」ものではなく「なんとかする」ものです。
木曜チームの結果いかんによっては、また激怒でしょうね。

今日から南コースの授業では公立高校の過去問にトライ
し始めます。中間テスト前ですが、受験生ですからね。
posted by じゅくちょー at 08:32| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0