2008年11月10日

富中 中間テスト1日め

今日から富沢中の2学期中間テストが始まりました。
多くの学校では中間テストは1日で終えてるのですが、
富中は2日に分けてやっています。
範囲もほかの学校に比べてやや遅い感じがします。

そんなわけで先週からはじめてる朝の勉強会ですが
今日は中1、5名と中3、10名の計15名参加しました。
一時は朝の勉強会の意義?を考え直す時期かなとも
思ってましたが、やはり朝教室をあけることはほかの塾には
ないサービスとして、「塾をあけている時間地域NO.1」の
象徴として今後も続けていかないと・・・ですね。
明日は朝勉最終日。結構早くから集まりそうですね。

テストの結果は・・・答案が返されてから判断しましょう。

今回中1に課す課題は80点以上の教科はノートに
問題ごとやり直して提出、79点以下の教科は塾に来て
満点合格するまでやり直し。
5教科で400点未満は冬期講習の受講必須・・・といった
ことを考えています。
もしかしたら結果いかんで、もっと課題を与えるかもしれません。

中2も状況を見て判断したいと思います。

冬期講習企画もつめなければ・・・。
posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0) | 未分類

テスト対策ゼミ2日め

今日は定期テスト対策ゼミの2日め。
スタートが遅かった中3は、かなり危機感をもって頑張っていましたね。
夜の9時半が終了予定時刻だったのですが、11時過ぎ頃まで数名の
生徒が残っていました。
「明日の朝も来ます!」「テスト終わったら、昼飯食わずにそのまま来ます」
とか、やはり中3の意欲はすごいですね。
今は受験勉強優先のところがあるので、ほんとここ数日の追い込みという
感じでしたね。

中2も人数は少ないですが、頑張りは見られましたね。
問題は中1・・・。
昨日は英単語の再試験、基本例文のテスト、
今日は社会、理科の基本テスト・・・基本テストのつもりだったのですが
まったくだめ・・・。
いったいここまで何をやってたの??「学校のワーク終わらせました」
「問題解いてました」・・・それは事実かもしれませんが、本当に「覚える」
という意識があるのか・・・。
その意識があるのは2、3名・・・。あとは全然足りないですね。
今回の成績を見て、中1とは2者面談をおこない、保護者の方には週の
授業回数の増加を提案します。とても週1でまかなえる状況じゃない・・・
というより塾での勉強時間を増やす作戦に出ないとどうしようもない感じです。
最低限のことをやらせること・・・こういうことから始めないとですね。
今回、中1は状況から見て、あまりいい結果は期待できないかもしれません。
結果はうそをつきません。得点・事実を直視させ、何をすべきなのか
何が足りないのか・・・しっかり考えさせます。

冬期講習の内容も少し変えていく予定です。意識改革大作戦を展開します。
posted by じゅくちょー at 01:29| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0