2008年11月13日

南高校進学コースの成果

2年前からはじめた中3の「仙台南高校進学コース」
成績を上げていくためには何か目標が必要だと・・・。
そこで、極端に高すぎない目標として南高校の合格ラインまで
もって行くということで、このコースを始めました。
もちろん、南高校を目標とする生徒だけのコースではない
ので、おととし、去年、今年と上位の生徒から中位・下位の
生徒までいろんな成績層の生徒ががんばってきました。
詳しい内容は割愛しますが、2年目、3年目と内容を深化
させ、年々厳しいものにしてきました。
これまでは南コース受講生の模試平均点を南高校B判定
(偏差値56)においていましたが、今年度はあっさりとそのラインを
クリアしてきました。
そして11月の模試の結果が今日届きましたが、中3塾生
のうち、南コース生が1位〜11位までを占め、平均点が361.8点
県平均より+97.8点。偏差値にして過去最高の61まで来ました。
さらに特筆すべきは11番目の子でも偏差値57で、南高校の
B判定ラインをクリアしていること・・・。
つまりトップ層だけのがんばりではなく、全体的に上がってきていること
がわかります。
実際にはみんな高い目標を持っているので、第一志望校がAやBに
なっていない生徒もいますが、間違いなく力をつけてきています。
その一番の要因は模試の完全やり直しだと思っています。
模試のやり直しを強制にし、しかも全教科満点合格の再テスト。
これを毎月やってきたわけですから、力はついているはずです。
まさに継続は力なりです・・・。
次回模試では、全員志望校A判定、平均偏差値62〜63を目指させます。
一人一人のパワー・・・やればできるということを認識させたいです。
チラシも打っていない上、中3の募集を今季はしていなかったので
あまり対外的には知られていないですが、塾生をひいきしてやってきた
ことは間違いなかったなと実感しています。
南コースの生徒は補習への参加率や自習への来塾率も高いです。
強制から自主性へ変わっていく中でますます力をつけていくと思います。
posted by じゅくちょー at 16:35| Comment(0) | 未分類

中3忙しいぞ!

富中は二学期の中間テストが終わったばかりですが、中3は
推薦依頼書の締め切りが今週の金曜日。
その推薦依頼書を書かなければいけないし、日曜日にある
英検3級の2次試験用の写真を撮らないといけないわ、
模試のやり直しをやらないといけないわ・・・もたもたしている
暇がありません。

今日も2名、推薦依頼書の下書きを見てほしいという依頼が
ありました。基本的に依頼書は本人の言葉で書かなければ
意味がありませんので、書き方やポイントの確認をし、
逆にこっちから突っ込みをいれて、何が足りないのか、
なぜこの高校に行きたいのかを明確にさせていきます。
明日も既にチェックの依頼予約が入っています。

今日来た生徒の中で、テストの点数が悪くて、塾で
泣いていた生徒がいました。がんばったのによっぽど
悔しかったのだと思います。
私は常日頃から「結果がすべて」と言っています。
でもその子の頑張りはずっと見てきましたので、私自身も
納得いかない点数に悔しい思いをしています。
悔しいと思う気持ち・・・これは大切です。きっとこのあと
伸びていくはずです。

塾にとってはこれから大いに忙しくなる時期です。
大手は次々と冬期講習の案内を始めていますね。
今年も冬期講習は塾生中心でいきます。
週末には案内文書を仕上げる予定です。

今週の土曜日の中3補習は数学の相似・三平方のまとめ
日曜の中3補習は英語長文をやります。
土曜の夜には英検3級2次試験用の面接練習をします。

まだまだやることは多いです。
posted by じゅくちょー at 02:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0