2008年12月17日

冬期講習に向けて

いよいよ21日から冬期講習がスタートします。
その準備・・・というよりシフト作り、時間割作りで
毎日格闘していて、なかなかブログを更新できませんでした。
ありがたいことにその間にも問合せや体験授業もあり、
改めて年末のあわただしさを感じます。

中3のほうの時間割がなんとか組めて、今日中に
他学年の時間割もいったん組んでみようと思って
います。でも部活の予定が正式に決まらないとなかなか
うまくいかないんですよね。
今年は講習は12月で終了させます。その分ぎっしり
詰め込む形で、1月から気持ちを新たに取り組んで
もらいたいと思っています。
今年は5教科パックをとった3年生が多く、この9日間で
57時間・・・1日平均6時間以上、塾での生活になります。
もうほとんど「家」状態になりますね。
私も講師もほぼ全コマ埋める形で対応していきます。
ここ数年、季節講習会・・・特に冬期講習は塾生中心と
いう形が定着してきました。チラシを打ってないので
当たり前と言えば当たり前なのですが・・・。
生徒募集のツールとして、この季節講習会を利用する
のがセオリーなのでしょうが、塾生のことで精一杯
というのが現実です。
ただ、今は中3が多いのでよいのですが、来年度に
向けて、募集活動も進めていかなければいけません。
年が明けたら受験生は追い込み、中1・中2は
期末対策・・・と、時間はないのですけどね。

受験生の言動もだいぶ変わってきました。
もう「自習来いよ」「〇〇やれよ」・・・といちいち
言うことも少なくなりました。みんなやることを
わかっていて、実際頑張っています。
時間はかかりましたが、今年も最強中3受験生
軍団が作れそうです。
posted by じゅくちょー at 06:58| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0