2009年01月17日

私立推薦結果&センター試験

今日と明日はセンター試験。
うちの塾からは3名が挑んでいます。
今日の結果はどうだったでしょう・・・?
二次につながる(一人は私立のセンター利用ですが)
結果を残してくれることを祈るのみです。

さて、一方、おとといあった私立高校の推薦入試の
結果も今日届いたようで、塾生も1名、無事合格しました。
面接等だいぶ不安もありましたが、よく頑張りましたね。
ただ、これだけ早く進路が決まると、高校入学までの
ブランクが心配・・・というわけで、引き続き、苦手教科の
克服をしていきたいと思います。

今日の中3補習は午前中が英語長文、
午後はいつもどおり英数特訓、夜は時事問題を取り上げ
ました。
まだまだもあり、よくできてるもあり・・・。
そろそろ追い込みですので、弱点と思われるところにどんどん
向かっていってほしいと思います。

月曜から自習の座席を予約制にしました。
今もなんとか席はまわっているのですが、日によっては席の確保
移動などでバタバタしちゃうので、それだったら予約制にしちゃおうと。
今まで「どうせ席いっぱいでしょ」と勝手に思って、こなかった生徒も
来るようになるかもしれないですよね。

明日は午前が久々の国語・文法。
紛らわしい語の識別を中心にやらせたいと思います。

昨日から小学生の問合せが続きました。
小学生は全然余裕がありますので、どんどん入ってほしいですね。
中学生が中心ですが、やはり早い段階からの勉強の習慣が
大事ですからね。
posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0) | 未分類

2009年01月15日

私立高校推薦入試

今日は私立高校の推薦入試の日でした。
うちの塾からは1名+ついこないだまで通塾していた1名
が試験に臨みました。今日聞いたら、まずまずの感触
(といっても作文と面接だけですが)だったようで、ひとまず
安心しています。
週末には結果が出るようですので、中3合格第一号と
なってほしいですね。

今日、中1で1名入塾の手続きをし、これで中1は定員締め切りまで
あと3名となりました。・・・実は今日の夜も1名、体験授業を
受けてもらったので、刻一刻定員締め切りに近づいています。
甘い言葉や優しい対応はしないので、ここまで急速に集まったのが
奇跡です。本当ならば塾は中2くらいから・・・と考えてらっしゃる方が
多いのも事実なだけに、場合によっては中2になる前に募集を停止
するのは心苦しいのです。ただ、何人でも受け入れます・・・が
物理的にも、対応する上でも不可能なので、ご了承いただきたいと
思います。
中2はあと13名・・・とまだまだ余裕がありますが、これから
中3になる段で、問合せ等入ってくると思いますので、こちらもしっかり
対応していきたいと思います。
ここに来て、モチベーションを高く、意識を高く持てる生徒とそうでない
生徒の差が出ています。
やることをやらずして、「わからない」と丸投げしてきたり、あきらめたり
する生徒に対しては優しく接することはしません。
とことん苦しませ、自力でやる気を上げていくように仕向けます。
その段階でくじける生徒もいると思いますが、頑張りを見せてる生徒も
います。みんな、後者になってくれるといいのですけど。

先日、電気代の請求を見て高額になっていたので驚きました。
エアコンを使うようになったのと、朝塾をスタートさせたのが大きな要因
かなと思っています。
でも、今、朝塾はいい感じで機能していますし、ほかの塾にはまねできない
(まねはできるでしょうが、きっとやらない・・・)名学館富沢校らしさ
だと思いますので、来年度も続けていこうと思っています。
朝塾を塾外生にも告知し、そっちは有料にしようか・・・とも考えています。
塾外生や新規生のために塾生が負担を強いられるのは納得いかない
ですが、逆ならありかな・・・と。
でも、やっぱり塾生であるメリットを出していきたいと思いますので
まだ検討の余地がありますね。


posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類

2009年01月12日

合格祈願会&成人式

今日は中3メンバーと榴ヶ岡天満宮に合格祈願に行ってきました。
この合格祈願会も今年で6回目です。
今日はおりしも仙台市の成人式。この合格祈願会の第一回
メンバー・・・当時の中3生も今年成人式を迎えます。
早いですね〜。
そう考えると今日のメンバーもあっという間に成人になっちゃう
んでしょうね。
合格祈願のあと、ランチに行ったのですが、実は毎年行っていた
お店がなくなってしまって、新たに開拓でした。
でも個室もとれてなかなかいい感じでした。

夜に成人式帰りの卒塾生が寄ってくれました。
晴れ着姿を見て、おお、大人になったなああと感じました。

いつの間にか名学館も歴史を重ねていたんですね。
今日、成人卒塾生に「今度のみに行こう」と誘いました。
同窓会開けるといいな・・・。

中3生にはこれまた恒例の「学駅」の入場券と合格しおり
を渡しました。ささやかな気持ちです。

posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類

2009年01月10日

取材終了&今日から直前講座

昨日、無事NHKの取材を終えました。
私自身や生徒たちも楽しんでいましたが、やっぱり緊張で
うまくしゃべれなかったですね。
2時間近い撮影でしたが、実際に放送されるのは5分くらい
でしょうね。
でも頑張ってる中3メンバーとテレビに出られるのはいい思い出に
なりそうです。
かなりはじけてしまったので、生徒からも「来年度は誰も生徒
入りませんね」と言われてしまいました。
確かに、あれを知らない人が見たら、ちょっとやばいかも
しれないなあと思っています。
というわけで放送のことは知り合いにのみ連絡することに
しました・・・。

さて、今日から中3は土日直前講座のスタートです。
ここまで来たら、知識の最終確認になります。
だいぶ意欲が高いですので、しっかり実力アップへ
導きたいと思います。

中1・中2はテストを受けに来ていますが、覚えようという
気持ちのない生徒、努力せずにただ、なんとなく来てる
生徒には厳しく叱責しました。
それでも反省してるのかどうかわかりません。
というわけで、やる気のない生徒には「テスト受けなくて
いいから」と言いました。
やる気のない生徒、やってるふりをしている生徒が
黙々と努力している生徒の近くにいること自体問題です。
生徒に優しく・・・そんな気持ちは毛頭ありません。
明日もまた中1にいろいろ言わなければいけなく、気が重いです。

今日は青陵中の入試(うちからは受験した生徒がいませんが)
でした。どんな結果になることやら・・・。

ご報告遅れましたが、宮城学院中を受けた生徒、無事合格でした。
posted by じゅくちょー at 22:50| Comment(0) | 未分類

2009年01月09日

緊張

今日はNHKから取材を受ける日です。
先ほど電話があり、11時半頃には到着するとのこと。
生徒にはえらそうな口をたたいてる私ですが、やはり
いざこういう場面になると、弱気になって、緊張して
しまいますね。

一応準備は完了。
講義内容は・・・多少アドリブもありでしょうね。
生徒が楽しんでくれれば、きっと視聴者の方も楽しんで
いただけるでしょう。
取材に協力してくれる8名の中3生、サンキュー!
posted by じゅくちょー at 10:36| Comment(0) | 未分類

2009年01月08日

朝塾再開

今日から学校が始まりますので、それにあわせて、朝塾も再開です。
早速、今日も中3生が自習に来ていました。
先日のテストで不合格だった中1生も追試を受けに3名ほど来ていました。
朝塾を来年度以降、どう位置づけるか・・・もうちょい考えてみなければ
いけません。・・・というより自分の体力との話し合いですけどね。

4日に中3は昨年模試をやり自己採点&解説会、
5日は午前中に中3最後の作文講座、そのあとは中1・中2は確認テスト、
中3の子達は一部自習で残っていました。
6日は中3の模試、7日は中1・中2の模試と続きました。
冬期講習も12月中に終えておいたのは自分としてはよかったかな
と思っています。

1月の通常授業では中3は実践演習です。
だいぶ難しい問題にも取り組ませていますが、入試を意識し、時間配分
も含め、捨て問題も作っていく組み立てに慣れさせたいと思います。

ここまでお楽しみ(?)なしに頑張らせた中3へのご褒美・・・というわけ
でもないのですが、明日は塾にNHKの方が来て、取材を受けることに
なったので、中3(時間的に富中生だけですが)にも協力してもらう
ことにしました。内容については取材終了後、お知らせします。
また12日は恒例の合格祈願会で榴ヶ岡天満宮に行ってきます!
ランチをご馳走せねば・・・です。
早いもので、この合格祈願会も今回で6回目になります。
本当は中3生全員顔をそろえてほしかったのですが、今回は残念ながら
全員とはいかないようです。
来れない生徒の分もしっかりお祈りしてきます。
posted by じゅくちょー at 09:32| Comment(0) | 未分類

2009年01月04日

あけましておめでとうございます

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました。
改めまして本年もよろしくお願いいたします。

12月29日で無事冬期講習が終了。
30日は中1と中2のテストを行っていましたが
中3の何名かは自習に来ていましたね。

31日〜3日まで塾のほうはお休みにさせていただきました。
生徒の皆さんはゆっくり休めましたでしょうか。
もちろん受験生に休みはありませんよね?
4日は中3の公立受験者は全員集合して昨年の1月模試を
やってもらいます。この昨年模試と6日におこなう本当の
模試・・・これで冬の頑張りの成果が出るでしょうね。

通常授業は5日からスタートします。
5日には中1・中2の補習テスト、6日が中3模試、7日が
中1・中2の模試・・・と冬期講習が終わってもまだまだ塾のほうは
熱く燃えていきます。

3日間、生徒に逢ってないだけでも、なんだか寂しく感じて
しまいますね。すっかり職業病です・・・。

冬休みも7日までですが、8日から朝塾も再開します。
さあ、今年も気合入れていきましょう。
posted by じゅくちょー at 00:17| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0