2009年01月15日

私立高校推薦入試

今日は私立高校の推薦入試の日でした。
うちの塾からは1名+ついこないだまで通塾していた1名
が試験に臨みました。今日聞いたら、まずまずの感触
(といっても作文と面接だけですが)だったようで、ひとまず
安心しています。
週末には結果が出るようですので、中3合格第一号と
なってほしいですね。

今日、中1で1名入塾の手続きをし、これで中1は定員締め切りまで
あと3名となりました。・・・実は今日の夜も1名、体験授業を
受けてもらったので、刻一刻定員締め切りに近づいています。
甘い言葉や優しい対応はしないので、ここまで急速に集まったのが
奇跡です。本当ならば塾は中2くらいから・・・と考えてらっしゃる方が
多いのも事実なだけに、場合によっては中2になる前に募集を停止
するのは心苦しいのです。ただ、何人でも受け入れます・・・が
物理的にも、対応する上でも不可能なので、ご了承いただきたいと
思います。
中2はあと13名・・・とまだまだ余裕がありますが、これから
中3になる段で、問合せ等入ってくると思いますので、こちらもしっかり
対応していきたいと思います。
ここに来て、モチベーションを高く、意識を高く持てる生徒とそうでない
生徒の差が出ています。
やることをやらずして、「わからない」と丸投げしてきたり、あきらめたり
する生徒に対しては優しく接することはしません。
とことん苦しませ、自力でやる気を上げていくように仕向けます。
その段階でくじける生徒もいると思いますが、頑張りを見せてる生徒も
います。みんな、後者になってくれるといいのですけど。

先日、電気代の請求を見て高額になっていたので驚きました。
エアコンを使うようになったのと、朝塾をスタートさせたのが大きな要因
かなと思っています。
でも、今、朝塾はいい感じで機能していますし、ほかの塾にはまねできない
(まねはできるでしょうが、きっとやらない・・・)名学館富沢校らしさ
だと思いますので、来年度も続けていこうと思っています。
朝塾を塾外生にも告知し、そっちは有料にしようか・・・とも考えています。
塾外生や新規生のために塾生が負担を強いられるのは納得いかない
ですが、逆ならありかな・・・と。
でも、やっぱり塾生であるメリットを出していきたいと思いますので
まだ検討の余地がありますね。


posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0