2009年02月03日

最近思うこと

最近はどこまでが当たり前で、どこまでが特別なことなのか
だんだんわからなくなってくることがあります。
たとえば、朝塾、数年前までは朝に塾を開けるなんて考えも
しなかったし、それが2年前から定期テスト前には朝開けるように
なり、それが昨年11月からは毎日朝開けるようになり・・・。
最初は苦痛だった早起きもなんとか慣れてくるし、朝塾に
来た生徒を「いってらっしゃい」と見送りったり、「塾長、
荷物置いていきますね」と荷物を置いていく生徒が、学校から
まるで家に帰ってくるかのように直接寄ってくれたり・・・。
塾は平日の夕方や夜に来るものという考え方がどんどん崩れて
いってますからね。

最近、どんどん他塾のチラシが入っています。
まあ、1枚見て、すぐに決めるという人はいないでしょうから、
いろいろ比較するのだと思いますが。

でも、うちの塾のよさを伝えるのは非常に難しいなと
思っています。形じゃない・・・なんていうか・・・空気みたいなもの
を伝えたいんですけど、とても言葉では表せない気がしています。
でもこういう空気って不思議なものだし、意外に大事なことなの
かもしれないなと思っています。
今いる3年生を見てると、入塾当時、うちの塾の空気に合いそうな
子って、2,3人しかいなかったのに、今ではみんな染まってますからね。

次のチラシのコピーは「名学館色に染めてやる!」とでもしようかな。
あるいは「B型歓迎!」とか・・・。

さあ、明日は私立B日程の入試・・・。
というわけで、朝5時半に教室開けます!・・・
ってこれも特別なこと??
でもそれにのって朝、塾に集まってくる生徒も特別??
でも名学館ではそれが当たり前・・・それでいいか!
(正確には名学館富沢校では・・・ですね)

posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0