2009年02月15日

理科計算

今日の中3補習は朝から夕方まで理科の計算を集中的に
やらせてました。音、圧力、地震、電流、水蒸気、速さ、化合、
天体、溶解度、密度、蒸散などなどやることはいっぱいです。
それでも以前に理科の計算特訓やった頃に比べ、みんな
スムーズに解いていたし、わからないところもすぐに理解して
くれた感じでした。今日はすべて自力でできるまで解かせていましたが、
予想以上に早く終えることができました。
理科・社会はあとは記述を仕上げれば、わりと定着している感じがします。

問題はやはり数学と英語でしょうか・・・問題のある生徒には個々に
課題を与えていますが、1問でも多く・・・を心がけさせたいと思います。

おかげさまで今日も体験授業へ向けて、小6のお子さんの面談、
直接の資料請求で小3のお子様をお持ちの保護者の方などがありました。
そろそろ春期講習の準備を始めなければいけません。
何せ他塾は春期講習訴求のチラシを入れてきていますからね。
他塾の動きで、うちの塾も見られますからね。でも今は受験生に
手一杯で、なかなか春期講習どうしよう計画に着手できません。

春期講習前に今の塾生を3月に呼び出して、補習しないと
いかんなああ・・・という計画もあるし・・・。

いずれにせよ、新年度版のチラシを考えねば・・・
新聞折込は考えてないけど、問合せが来たときにきちんと提示できないと
いけないですしね。
ほんと広告・宣伝がへたな塾だと思います・・・。
朝塾を定例化するかどうか・・・まだ悩んでいます。
posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0