中1、中2のテストが返って来てます。教科によってはだいぶがんばりの
成果が見られる生徒が多いです。
でもテストは受けて終わりではなく、ここからが大事。返ってきた答案を
どう受け止め、どうしていくか・・・。
今日話していても、笑いながら「だめでした」とか「頑張ったんですけど」
「平均点低いんですよ」などと言ってるうちはだめだなあと思いました。
本当に頑張ってきた子は自分のできなかったことを包み隠さず報告し、
「もっとやらなければいけませんよね」と言ってきたります。
成績が伸びるかどうかは本当に意識の問題だなと思います。
中3を見ていても、いまだに受験を「なんとかなる」ものと甘い考えで
取り組んでいる子がいるのが残念でなりません。
我々の仕事は生徒の意識を変えていくことだと思いますので、
まだまだ力不足を感じます。
公立入試まであと2週間。受験生に対してはこれからは教えるより、支える立場です。
でも意識の高まっている子にはあたたかく見守っていきますが、
まだ意識の足りない子、頑張りの足りない子には厳しく言っていきます。
もちろん、中1、中2にはどんどん言っていきます。
中1も中2も4月からは今までにないくらい相当厳しくいくつもりです。
優しい塾、生徒の立場に立った親身の指導・・・そんな甘いことは
言っていられません。やらないやつはバッサリ斬り捨てます。
今の中3の頑張りを身近に見てて、何も感じない、他人事のように
感じているようではだめでしょうね。
5日の入試までは全面的に中3にかかりっきりになりますが、
入試が終わったら、中1、中2・・・覚悟しろよ!
この週末も土日補習がありますが、その合い間をぬって、春期講習の
資料を確定させたいと思ってます。
だいぶ問い合わせも増えてきました。
今回も折り込みチラシはなしで、ポスティング頑張ることにしました。
ホームページからの問い合わせも増えてきました。
やはりネットというツールも大事にしていく必要がありますね。
2009年02月20日
意識の問題だなあ
posted by じゅくちょー at 01:41| Comment(0)
| 未分類