2009年03月12日

静かな日

今日は風があるものの、春の日差しが窓から入ってくる
穏やかな日です。午前中、中1の保護者の方と面談を
させていただき、お昼を食べて、少しゆっくりしていたところです。
昨日の合格発表の緊張感が嘘のように今日は落ち着いた
1日になりそうです。
発表が終わるまで・・・といって後回しにしていた仕事を片付けて
いかなければならないのですが、なんだかまだ落ち着かない
気持ちもあります。
きっとそれは受験した生徒全員の顔を見てないからなんだろうな
と思います。
特に公立高校の入試が不本意な結果に終わってしまった生徒
(1名は報告に来てくれましたが)に思いを伝えたい・・・
でもいい言葉なんてないんですよね。
だから、あえてこちらから電話はしません。気持ちを切り替えて
前向きになったとき、きっと何かアクションを起こしてくれると
信じています。
高校入試が終わって、合格者と不合格者で分けてしまいがち
ですが、ここまで一緒に戦ってきた我々としては
高校入試を通して、何かを得た者・成長した者と
高校入試を通して、何も得なかった者とに分けたい・・・。
そして名学館中3生はみんな前者だったと思います。
「めんどくせえ」とか「こんなの覚えても将来役に立たない」
なんて言ってた生徒も昔はいました。でも、将来役に
たつかたたないかではなく、受験というハードルを
越えるために、自分の限界に挑戦し、必死に取り組み、
1点にこだわり、泣いたり笑ったり・・・本当に貴重な経験を
したと思います。
高校入試で成長したみんなのことをいっぱい褒めてあげたいです。

最後に・・・合格へ導いてあげられなかったみんな・・・
力不足で本当に申しわけない。
posted by じゅくちょー at 13:08| Comment(0) | 未分類

公立高校合格発表の日に

公立高校合格発表の日・・・
毎年のことながら不安と期待と本当に落ち着かない1日です。
今年も15時の合格発表の時から生徒の連絡を待ちました。
15時10分過ぎに南高校合格した報告を皮切りに電話や
直接や・・・で連絡が入りました。
今回は13人が一般入試に挑戦しましたが、残念ながら
3名の不合格者を出してしまいました。
本当に悔しいです・・・。
今年も全員合格の目標を達することができませんでした。
公立に挑戦した17人中推薦含め14名が合格・・・数字だけ見れば
けして悪い数字ではないのでしょうが、うちのような小さい塾では
1名でも不合格者を出したら評価に値しません。
不合格だった生徒には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
不合格だった3名とも初志貫徹・・・志望校を変えなかった勇気を
もった生徒達です。それだけにもっとやれたことがあった
んじゃないかと思います。いや、やらなければいけなかったのだと
思います。生徒の心境を思うと本当に悔しいです。

今日はそういう意味では本当にいろいろあった複雑な一日でした。

10名の合格者の喜びの声、顔・・・。特に毎日のように自習に来て
必死に頑張ってきた子たちの合格の報は本当に嬉しかったです。
割りとクールに振舞ってた子が多かったですが、本音は一人一人
の頭をなでながら「よくやったなああ」と褒めてあげたかったです。
16日の高校進学壮行会の時に改めて一人一人にメッセージを
送りたいと思っています。

生徒達が集まってる最中、1人の女性が来塾してくれました。
2年前に見ていた生徒でした。
高校を卒業して就職したものの看護師になりたいという夢があきらめ
られずに会社を辞め、看護学校の受験を目指した子でした。塾の
授業料は自分のバイト代で払い、週に3回くらい通って、必死に
頑張ってくれました。本当に真面目で素直で、努力家の子でした。
最初は中学の知識さえあやふやだったのに、本当に必死に
やってくれました。そして塩釜の看護学校に見事合格。
この春無事卒業したそうです。
来年正看を目指すとのこと・・・。すっごくイキイキしてて
嬉しかったです。やはり自分のやりたいこと・・・目標を
持ってる子って輝いてますね。
何より私のこと、名学館のことを覚えていてくれて本当に
嬉しかったです。

やはりこの仕事は人と人とのつながりだなあと感じます。
今は徐々に知名度も上がり、生徒数も増えていますが
生徒の少なかった時代に通ってくれていた子のことは
絶対忘れないと思います。

今回の中3も中2の秋に定員20名になりましたが、
実は中1時代はたった2名でした。
中1時代から通ってくれていた2名とも合格してくれて
本当に嬉しかったです。

さらに今日問い合わせで中1(新中2)の方から2件
連絡がありました。残念ながら新中2は既に定員の20名に
達し、締め切っているのですが、締め切ったあと今日の方を
含め、4名の方から問い合わせをいただきながら、お断り
している状況です。できるだけ多くの方に名学館のメンバーに
なってほしいと思いつつ、やはり無制限にお受けするのは
今いる生徒にとってもよくないので、やむをえずお断りしています。
(うち3名はキャンセル待ちまでしていただいています)
前からいる生徒、長くいる生徒の子とは大切にし、ひいきします。
それが筋だと思っていますので。

塾経営は難しいです。
いろいろ問題も指摘されています。
でも今いる生徒の満足度を高めること・・・それしかないですね。


話があちこち飛んで申し訳ありません。





posted by じゅくちょー at 01:57| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0