今日は夜に新中2に対し、高校入試説明会をおこないました。
・・・といっても高校入試の話は最後の40分程度で
最初に予告どおりの47都道府県テスト、そのあとは
年度始めにあたって、中2生として守るべきルール、
定期テスト特訓コースの概要などを話し、いかにこの
1年真剣に取り組むべきかを話しました
ルールに関しては厳しい話もしましたが、ごくごく当たり前の
ことだらけです。
あいさつのこと、消しゴムのかすの処理のこと、遅刻や
宿題忘れをしないことなどなど。
とにかくこの1年成績を上げるためにあらゆる手段を駆使し、
強制的にやらせると伝えました。
8月の模試では、点数発表をするとも伝えました。
意識改革です。ふがいない点数を公開されて恥ずかしいので
あれば、頑張る・・・それだけのことです。
1学期の中間テストも自己ベストを目指す。それしかありません。
定期テスト特訓コースはかなり厳しくなると伝えましたが、
それでも既に9名の生徒が申し込んできました。
本気で向かってくるなら受けてたつ。
今、新中2は入りたくても入れないわけですから、入っている生徒は
ガンガン頑張ってもらうしかありません。
今日の話を聞いていた、自習に来てた新高1年生が、
「厳しいですね」と感想をもらしていました。
私は勉強に・・・成績を上げることに真剣なら、どんなに厳しくても
ついてこれるはずと信じています。
そして山を越えたところに大きな喜びがあることも。
今の新高1のほとんどの生徒が中2の頃から私の厳しいしごきに
耐えてきました。だからこそ、中3の受験期にもあれだけ頑張れた
んだと思っています。
だからこそ、新中2にも頑張ってほしいです。
先日、新高1生が「受験って、なんか思ってたより大したことなかった」
と言っていました。私が脅しすぎたのかもしれませんが、
きっと「がんばること」が普通になっていたんでしょうね。
別の高1生も「ゲームやるより数学の問題を解いてた方が充実する」
と言ってました。
勉強はつらい、受験はもっとつらい・・・でも頑張ってきた子達だから
いえる言葉なんでしょうね。
7日・8日と高校の入学式があります。
みんなの制服姿楽しみです。見せに来てくれるかな?
新中2の都道府県テスト、思ってた以上に好結果でした。
100点が5名。ほとんどの子が90点以上でした。
やっぱやればできるということですね。
2009年04月05日
新中2説明会
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0)
| 未分類
2009年04月04日
今日のお仕事
今日は午前中に新中1の生徒の入塾手続き、
新中3の三者面談が午前から午後にかけて3件、
その間、新中3の不規則動詞テスト対応。
夜には講師の面接・・・といつもに比べれば緩やかに
時間が流れていた感じです。
日中、新高1の卒塾生が「お菓子もって来ました」
とやってきました。
毎日自習に来ていた子・・・なんか来なくなるとほんと
寂しくなるものです。
新中3の不規則動詞テスト(もちろん満点合格)は
一発で合格した2名を含め、4名が合格。
例年4月中の課題としてやらせていたものを前倒し
していますが、みんな必死に取り組んでいますね。
昨年の中3に比べ、人数も少なく、貪欲さに欠ける
メンバーかなと思っていましたが、この代の生徒たちは
言われたことはしっかりやる・・・そんな印象があります。
三者面談の場でももっと欲をもつように・・・と話し、
強制力を持って引っ張っていくことを保護者の方にも
お話しました。
先日私が話したことをしっかり守り、まとめのノート
作りをどんどん進めているようです。
頑張ってほしいですね。
明日は新中2へ高校入試説明会。
まだ意識が低い生徒が多いので、ガツンといいます。
新中3の三者面談が午前から午後にかけて3件、
その間、新中3の不規則動詞テスト対応。
夜には講師の面接・・・といつもに比べれば緩やかに
時間が流れていた感じです。
日中、新高1の卒塾生が「お菓子もって来ました」
とやってきました。
毎日自習に来ていた子・・・なんか来なくなるとほんと
寂しくなるものです。
新中3の不規則動詞テスト(もちろん満点合格)は
一発で合格した2名を含め、4名が合格。
例年4月中の課題としてやらせていたものを前倒し
していますが、みんな必死に取り組んでいますね。
昨年の中3に比べ、人数も少なく、貪欲さに欠ける
メンバーかなと思っていましたが、この代の生徒たちは
言われたことはしっかりやる・・・そんな印象があります。
三者面談の場でももっと欲をもつように・・・と話し、
強制力を持って引っ張っていくことを保護者の方にも
お話しました。
先日私が話したことをしっかり守り、まとめのノート
作りをどんどん進めているようです。
頑張ってほしいですね。
明日は新中2へ高校入試説明会。
まだ意識が低い生徒が多いので、ガツンといいます。
posted by じゅくちょー at 22:53| Comment(0)
| 未分類
2009年04月03日
忘れてました
おととい、4月1日、無事開校して6周年を迎えました。
6年だからどう・・・というわけでもありませんが、苦しいながらも
なんとか7年目に突入することになりました。
1年目・・・とにかくがむしゃらにやってた1年。名もない塾に
入っていただいたことに感謝感謝の1年。
2年目・3年目・・・生徒は増えたもののゆるさがあったためか
結果につなげなかった時期。それでも生徒とのコミュニケーション
の大切さを痛感した時期。
4年目・・・前年の影響もあり、生徒が史上最低に落ち込む。
塾を方向転換し、「厳しさ」を前面に出し、仙台南高校進学コース
を開設。土日返上で徹底的にやり、二女高5人受験全員合格など
結果につながった時期。
5年目・・・定期テスト特訓コースを開設し、中1・中2にも特訓の嵐。
「厳しい塾」という評判が定着し始める。
この年より定期テスト1週間前から朝塾スタート。
中2が始めて20名の定員で締め切る。
6年目・・・とにかく「名学館」=「塾長」と思われるくらい、塾の顔になる。
チラシなしでも入塾者が増え始める。
11月より平日毎日朝塾スタート。
さて、7年目・・・
新中2が20名定員でのスタートであり、中学生全体の意識改革に取り組んで
いこうと思ってます。
つまり「厳しさ」を増す・・・ということ。
何をもって厳しいというかはわかりませんが、何しに塾に来てるかわからない
生徒は徹底的に打ちのめします。
新中3は人数が少ない割りに学校が多岐にわたっています。
逆にそれを利用し、ライバル意識を高め、緊張感をもって展開していきます。
今年は4月から中3の授業をバンバンもちます。
しごきがいのある生徒が多いので、今から楽しみです。
4月・・・高校生17人、中学生38人、小学生9人・・・この生徒たちとこれから
入ってくる生徒と7年目の名学館富沢校を小さいながらもパワーでは
どこにも負けない塾にしていきたいと思っています。
6年だからどう・・・というわけでもありませんが、苦しいながらも
なんとか7年目に突入することになりました。
1年目・・・とにかくがむしゃらにやってた1年。名もない塾に
入っていただいたことに感謝感謝の1年。
2年目・3年目・・・生徒は増えたもののゆるさがあったためか
結果につなげなかった時期。それでも生徒とのコミュニケーション
の大切さを痛感した時期。
4年目・・・前年の影響もあり、生徒が史上最低に落ち込む。
塾を方向転換し、「厳しさ」を前面に出し、仙台南高校進学コース
を開設。土日返上で徹底的にやり、二女高5人受験全員合格など
結果につながった時期。
5年目・・・定期テスト特訓コースを開設し、中1・中2にも特訓の嵐。
「厳しい塾」という評判が定着し始める。
この年より定期テスト1週間前から朝塾スタート。
中2が始めて20名の定員で締め切る。
6年目・・・とにかく「名学館」=「塾長」と思われるくらい、塾の顔になる。
チラシなしでも入塾者が増え始める。
11月より平日毎日朝塾スタート。
さて、7年目・・・
新中2が20名定員でのスタートであり、中学生全体の意識改革に取り組んで
いこうと思ってます。
つまり「厳しさ」を増す・・・ということ。
何をもって厳しいというかはわかりませんが、何しに塾に来てるかわからない
生徒は徹底的に打ちのめします。
新中3は人数が少ない割りに学校が多岐にわたっています。
逆にそれを利用し、ライバル意識を高め、緊張感をもって展開していきます。
今年は4月から中3の授業をバンバンもちます。
しごきがいのある生徒が多いので、今から楽しみです。
4月・・・高校生17人、中学生38人、小学生9人・・・この生徒たちとこれから
入ってくる生徒と7年目の名学館富沢校を小さいながらもパワーでは
どこにも負けない塾にしていきたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 22:28| Comment(0)
| 未分類
2009年04月01日
夢・・・
今日から新中3全員との三者面談をスタートさせています。
今回の三者面談の目的は現時点での志望校の確認と
目標設定・・・。
今日は2組でしたが、どちらも将来の夢がはっきりしていました。
夢に向けての頑張り・・・。これって大切なことですよね。
目先の高校だけでなく、将来の夢に向けた頑張りって
力になるでしょうね。
今日の春期講習・・・新中3の英語がありましたが、
受動態、現在完了に大分慣れてきた感じがします。
本当に集中してよく頑張っています。
今回新中2を含め、春期講習で定期テスト対策を受講した生徒
の結果にはかなり期待できそうです。
今日、利府高校負けちゃいましたね。
でも初出場21世紀枠でのベスト4はすごいです。
WBCといい、頑張ってる姿に勇気をもらいますね。
もうすぐプロ野球も開幕。
楽天からも元気をもらいたいです。
今回の三者面談の目的は現時点での志望校の確認と
目標設定・・・。
今日は2組でしたが、どちらも将来の夢がはっきりしていました。
夢に向けての頑張り・・・。これって大切なことですよね。
目先の高校だけでなく、将来の夢に向けた頑張りって
力になるでしょうね。
今日の春期講習・・・新中3の英語がありましたが、
受動態、現在完了に大分慣れてきた感じがします。
本当に集中してよく頑張っています。
今回新中2を含め、春期講習で定期テスト対策を受講した生徒
の結果にはかなり期待できそうです。
今日、利府高校負けちゃいましたね。
でも初出場21世紀枠でのベスト4はすごいです。
WBCといい、頑張ってる姿に勇気をもらいますね。
もうすぐプロ野球も開幕。
楽天からも元気をもらいたいです。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0)
| 未分類