2009年05月09日

勉強してます

生徒の「勉強してます」「やってます」という言葉はほとんど
信じていません。
テストで結果が出せなければ、それはやってないと同じこと
なのですから・・・。
今日、中2の定期テスト特訓コースは社会(教科書暗記)と
漢字のテストをおこないました。
漢字は満点合格、社会は8割合格にしていましたが、
漢字は合格者1名、社会は合格者なしという状態でした。
特に社会はひどい・・・。
5割を切ったら、それはやってないと同じこと・・・つまり宿題
忘れとみなす・・・という話をしたのですが、5割越えがたったの
4人。かなり激怒しました。
社会の暗記に「難しい」や「無理」はありません。時間をかければ
覚えられるはずですから・・・。
5割切った子は明日限定での追試。しかも2回まで。
2回で合格できなかったら特訓コースに参加できない旨話しました。
どれだけ危機感もって取り組むか・・・ですね。

でも、考えてみたら、追試合格できなかったら「土曜の特訓コース
来なくていいから」というペナルティ・・・普通の生徒だったら
「行かなくていいんだ、ラッキー♪」になるはずなのに、なんとしても
参加したい・・・という気持ちがあるのはうれしいですね。
定期テストで得点を上げたい、何かを掴み取りたい・・・そんな
思いがあるからなんでしょうね。

名学館富沢校スタイル・・・塾長スタイルに慣れてしまうと、
きっと勉強してない生徒に対して「え?そんなにやらなくていいの?」
って思うようになるかもしれませんね。
点数を取りに行く勉強・・・方法というより「量」だと思うのですが
この「きつさ」も慣れてくると、病み付きになると思ってます。
明日、中1の特訓コースがありますが、中2の追試生とあわせて
日曜らしからぬ活気にあふれそうですね。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0