今日は午後から教室をあけました。
1時から講師の面接があり、1時半からは中2の野外活動
振替組の授業が続きました。
今日は昨日の中2の定期テスト特訓コースの追試もあり、
中2だけで18人来てましたね・・・。
そのほか高校生が自習に来たり、6時半からは中1の定期テスト
特訓コースがあったり・・・で日曜とは思えない活気でした。
まだテストまで1ヶ月以上あるというのに・・・いい感じです。
昨日、定期テスト特訓コースを欠席した生徒がいて、
いずれも宿題の重さ、課題の重さが要因だったので
大分悩んだのですが、今日、2名の生徒と話し、頑張る意志を
確認しました。嘘やごまかしではなく、すべて正直にぶつかり
あうことができれば、信頼関係もできてくると思っています。
2人とも、頑張ってることを知っていましたので、もっともっと
塾を利用し、恥も外聞も投げ捨ててがむしゃらにやってくれれば
間違いなくぐんぐん伸びていくと思っています。
もちろん、今日追試で来た生徒たちも立派です。
遊びたい日曜日・・・テストまでまだまだあるのに、学校より
先行した内容の追試を受けている・・・。
飯も食わずに頑張ってた生徒もいました。
ほんと、うちの生徒はよく頑張ります。
中1はまだまだかなと思っていましたが、なかなか単語テストで
合格できなかった生徒が、今日は早めに来て見事合格。
英語に自信をなくしていた生徒だけに、ほんとうれしかったです。
夜の特訓コースでも、自ら残ってテストの追試を受ける生徒が多く、
先輩の頑張りが中1にも浸透してきたかな・・・という感じです。
今日最後まで残って社会の追試に合格した生徒がいました。
いつも厳しいことばかり言ってるけど、真面目に、愚直に
頑張ってる姿を見るたびに、なんとしても結果につなげてあげたい
という思いが強いです。
ただ今日、努力なしに結果だけ求めようとするヤツがいました。
以前から言ってますが、そういうヤツは許しません。
以前にも別の生徒が同じようなことをして、怒られましたが、
ここは一生懸命頑張る子達の熱気で包まれた場です。
場にそぐわない行為をするヤツは来る資格がありません。
猛省してほしいし、また繰り返すようであれば、当然退塾の
勧告をします。
周りでみんな頑張っていただけに、残念・・・というより悲しいです。
2009年05月17日
日曜の風景
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0)
| 未分類
適度
生徒に与える課題の量、内容、期限・・・
どの程度が適度なのか時々わからなくなるときがあります。
テストや入試から逆算して、この時期にはここまでは終わらせたい
ということを考えますが、終わらせるだけではダメで、定着させ
なければならない・・・。
そうするとここまでにこれだけ覚えさせて、また繰り返して
ここで完璧にして・・・でも実際にはそううまくいくもの
でもないから、少しでも前倒しで・・・。
昨年はここまでできたから、今年もできるだろうと考えても
そういかなかったり・・・。
個別指導塾の宿命として、本当にいろんな生徒が集まります
からね。
課題をやってこなかったり、今日もテストで合格しなかった生徒達を
叱ったり・・・。
でもどんなに大変でも笑顔で頑張る生徒を見てると
絶対こいつらが成績を上げて喜ぶ姿を見たいと思います。
「今日もお母さんと言い合いになった」などと聞くと、次のテストで
見返させてあげたいなと思います。
塾の方針として「厳しさ」を和らげるつもりはありません。
自分の限界以上に挑戦しなければ、進歩はありませんから。
100を目指すのであれば120や150になるよう努力させ、
結果、頑張りきれなくても100にはいく・・・そんなのが
理想ですし、そうなりつつあるような気がします。
今日の中2の定期テスト特訓コース、全員追試になりましたが
「追試の人は明日来いや」と言っても「えーーー」ということもなく
みんな「じゃあ、○時に来ます」とか「明日は一発で合格します」
など頼もしい返事。
大丈夫!定期テストまで1ヶ月以上ある。ここまで基礎力つけてる
のはすごいことだから・・・。
だって、数学の文字式や連立方程式の計算は完成形に近づき、
文字の証明や等式変形も身についてきてる。英語はもう少し
練習が必要だけど、単語はほぼ完璧。理科のノートもまとめてある、
社会も今までに比べ、用語も定着してる、国語も漢字はバッチリ、
文法にも着手してる・・・。
いつも塾長に怒られ、いつも追試ばっか・・・そう考えると
自己嫌悪におちいっちゃうだろうけど、実はすげえ力がついてる
のです。
今までテスト勉強はどのくらい前からやってた?2週間前?1ヶ月前?
今回は余裕でしょ?
前向きに考えてがんばっていきましょう。
今回は珍しく(?)生徒向けの内容になっちゃいました。
明日は1時〜教室開けます。
どの程度が適度なのか時々わからなくなるときがあります。
テストや入試から逆算して、この時期にはここまでは終わらせたい
ということを考えますが、終わらせるだけではダメで、定着させ
なければならない・・・。
そうするとここまでにこれだけ覚えさせて、また繰り返して
ここで完璧にして・・・でも実際にはそううまくいくもの
でもないから、少しでも前倒しで・・・。
昨年はここまでできたから、今年もできるだろうと考えても
そういかなかったり・・・。
個別指導塾の宿命として、本当にいろんな生徒が集まります
からね。
課題をやってこなかったり、今日もテストで合格しなかった生徒達を
叱ったり・・・。
でもどんなに大変でも笑顔で頑張る生徒を見てると
絶対こいつらが成績を上げて喜ぶ姿を見たいと思います。
「今日もお母さんと言い合いになった」などと聞くと、次のテストで
見返させてあげたいなと思います。
塾の方針として「厳しさ」を和らげるつもりはありません。
自分の限界以上に挑戦しなければ、進歩はありませんから。
100を目指すのであれば120や150になるよう努力させ、
結果、頑張りきれなくても100にはいく・・・そんなのが
理想ですし、そうなりつつあるような気がします。
今日の中2の定期テスト特訓コース、全員追試になりましたが
「追試の人は明日来いや」と言っても「えーーー」ということもなく
みんな「じゃあ、○時に来ます」とか「明日は一発で合格します」
など頼もしい返事。
大丈夫!定期テストまで1ヶ月以上ある。ここまで基礎力つけてる
のはすごいことだから・・・。
だって、数学の文字式や連立方程式の計算は完成形に近づき、
文字の証明や等式変形も身についてきてる。英語はもう少し
練習が必要だけど、単語はほぼ完璧。理科のノートもまとめてある、
社会も今までに比べ、用語も定着してる、国語も漢字はバッチリ、
文法にも着手してる・・・。
いつも塾長に怒られ、いつも追試ばっか・・・そう考えると
自己嫌悪におちいっちゃうだろうけど、実はすげえ力がついてる
のです。
今までテスト勉強はどのくらい前からやってた?2週間前?1ヶ月前?
今回は余裕でしょ?
前向きに考えてがんばっていきましょう。
今回は珍しく(?)生徒向けの内容になっちゃいました。
明日は1時〜教室開けます。
posted by じゅくちょー at 01:44| Comment(0)
| 未分類