昨日も中2の追試組が自習に来て頑張っていました。
本人たちとは何度も話していますが、たまった追試は一つ
ずつ片付けていくしかない・・・と。
でも今年度は全体的にどの学年の生徒も前向きさが見えます。
(一部の生徒はまだまだ何をやってるんだ・・・って感じですが)
よく「塾に入ると成績が上がりますか?」とか「塾に入って成績が上がった」
とか言いますよね。でも塾はあくまで生徒のサポート的な立場ですから
「上がる」のではなく生徒自身が能動的に「上げる」ものであって
自然に「上がる」ものではないと思っています。
そういう言い方になると塾の責任放棄みたいにもとられますが、
自分で「上げよう」という気持ちがないと、結果にもなかなか
あらわれてこないと思っています。
もしも「成績が上がった」とか「わかるようになった」とか
まるで誰かの力で自分が変わったように言う生徒がいたとしたら
それは「成績を上げる努力をしたから」だし「わかるようにがんばって
復習や課題を繰り返したから」と言うようにしています。
勉強に関してアドバイスやサポートやしごき(?)をするのが我々の
仕事・・・。だとしたら、自分が一番頑張れる環境が一番いい塾
なのかもしれませんね。
中間テストまで高校生は1ヶ月弱、中学生は1ヶ月強となりました。
ここまで学校のペースに遅れることなく、順調に進められています。
中2の英語が全体的に甘さがありますが、そこは集中的にカバー
していきたいと思います。
昨日のマー君の気迫はすごかったですね。
私も気迫を全面に出して、生徒に接していきたいと思います。
2009年05月21日
成績は上がるものではなく上げるもの
posted by じゅくちょー at 14:26| Comment(0)
| 未分類