2009年06月21日

定期テスト対策

昨日、今日と朝から夜まで中学生のテスト対策ゼミをおこなっていました。
人数の関係で土曜日が中2、日曜日が中1・中3という形でやりました。
さすがに中1は数時間だけいて帰るという生徒がほとんどでしたが、
中2、中3は朝から晩まで・・・という生徒も数多くいました。

今回は「ノルマ」を設定し、英語・社会・理科のテストをやらせました。
学校のワークはテスト1週間前に終わっていることが前提・・・。
だからテスト対策に来て、学校のワークをあせってやっているようでは
完全に遅れをとっていると言いました。
さすがに全部合格した生徒は少なかったですが、意外にもみんな
意欲が高く、昨日の中2も今日の中3も「明日また来ます!」という
生徒が多かったです。

明日から恒例の朝塾が始まります。
初日から「朝塾行きます」宣言をしてくれた子が既に10人以上います。
朝塾の話をすると、ほかの塾やほかの校舎の塾長さんに
「大変ですね、よく頑張ってますね」と言われますが、私は来てる
生徒のほうがすごいと思っています。
だから、その生徒の意欲に応えるためなら・・・という気持ちです。
目標を持って、朝から頑張る・・・すごいことだと思います。

今日も夏期講習のチラシが入っていました。
夏期講習・・・・・・・・・・・・・何とか今月中には資料作成を終えたいと
思っています。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 未分類

2009年06月19日

中3天気なかなか大丈夫かも

今週の中3の理系の時間で「天気」の解説と飽和水蒸気の計算練習をさせました。
昨年もだいぶ苦労した単元ですので、今回も覚悟は決めていましたが、
最初は苦労したものの意外にすんなりいきました。
数学も平方根が順調に進んだので、理数系はだいぶ仕上がった感じです。
中3は日曜日のテスト対策ゼミで、社会を猛スパートかけるために
200問くらいのテストを用意しています。
英語も不安なので、教科書本文の定着度合いを見ます。
まだ若干個人差があるものの、厳しい課題にもよくついてきた
成果が出ている感じです。

中2は富中が「磁界」まで入るので、明日、磁界の説明をたっぷり
とさせていただきます。
オームの法則はだいぶ仕上がってますが、地震は一部生徒を
除き、もう少し確認が必要そうです。
とにかくこの週末で仕上げをおこない、来週の通常授業と
週末の対策では、余裕かましてるくらいになってほしいです。
最近、体調を崩している生徒が見られます。
テスト前、無理するなと言いたいけど、多少は無理してがんばれとも
言いたいこのジレンマ・・・。

でも頑張ってほしいです。
明日は9:30〜21:30まで中2をがっつり鍛えます。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 未分類

2009年06月18日

集中力

今日は朝から中学生のテスト対策ゼミ。
週末の本来のテスト対策ゼミにそなえて、この
平日(中総体の代休)のテスト対策は
学校のワーク、塾ワーク、通常授業の追試など
やるべきことをどんどんやらせます。
今日も朝9時〜生徒が集まり始めました。
席の関係で午前に中2、午後に中1・中3
としたのですが、午後まで残っていた中2もいました。
夕方には明日からテストが始まる高校生も
自習に来ていました。

今日のテスト対策を見ての感想は・・・
結構みんな集中力あるじゃん・・・。
特に3人しかいなかった中1が本当に黙々と
課題に取り組んでいる姿は頼もしかったです。
中2、中3もよくがんばっていました。

がんばってはいますが、なかなか追試に合格できない
生徒もいます。
なんとかしてあげたいのですが、結局は自力で
がんばるしかないわけで、我々にできることは応援して
あげるだけなんですけどね。

今日の通常授業でも課題をやってこない生徒を
叱りつけました。
やれといったことをやってきている生徒は伸びてます。
やってこない生徒は伸びません。
その差はテストの結果を見なくともわかります。


18日も朝〜がんばります。
posted by じゅくちょー at 02:06| Comment(0) | 未分類

2009年06月16日

テスト直前

中学生のテストまで2週間を切りました。
・・・が、しかし、ほんとまだまだ仕上がっていません。
いや、いつもよりは仕上がっていると思うのですが、
まだ私が理想としているところまではいきついていません。
週末のテスト対策で片っ端から確認していこうと思っています。

明日は富中・郡中のテスト対策。
9:00〜中2、13:00〜中1、中3です。出席率はまずまず
のようです。でも部活が休みになっていないので、悩ましいですけどね。
まずはワークを終わらせること、すべてはその上での話です。
ガンガンいきます!!

今日あたりも塾チラシが結構入っていました。
塾探しの選択肢として、うちの塾が入ってくれるとうれしいですね。

さ、明日気合入れて頑張ります。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 未分類

テスト対策

土日の高校生向けのテスト対策が終わったあとの
昨日も高校生が自習に来て頑張っていました。
席に限りがあるので先着順になってしまいますが、できるだけ
希望に沿うようにはしたいと思っています。

また名取はちょっとテストが早いので、さっそく昨日・今日の
中総体の振替休日を使って塾に来させています。
明日から各中学校の中総体代休が続きます。
ここで学校のワークなど、最低限やるべきことを片付け、
週末2回のテスト対策では仕上げと重要ポイントの確認を
していきたいと思います。
仕上がり状況は人それぞれですが、やはり以前と比べて
頑張ってるなあと感じる子が何人かいます。
一方で何度言っても・・・という子もいます。
中総体もひとまず終わりました。もちろん県大会に進む子も
いますし、文化部の子もいますので、まだ本格始動は
できませんが、この中間テストを最初の意識付けにしたいと
思っています。
今回週末にやるテスト対策は自由参加。
朝から晩まで頑張る子もいれば、不参加の子もいます。
「自習なら塾でも家でも同じ」
「学校のワーク終わってないし」
・・・まあ、不参加の理由はいろいろでしょうからあえて
強制はしませんが、塾に来て損することだけはありません。
(私に怒られることはありますが)
自分の勉強に後悔のないよう、残り2週間の仕上げをしてほしいと
思います。
私は結果で判断します。
posted by じゅくちょー at 11:53| Comment(0) | 未分類

2009年06月14日

東京3日め

3日間続いた東京での研修も無事終わりました。
これから夜行バスで仙台に戻ります。
(ということはまだ東京)
疲れたといえば疲れましたが、なかなか収穫はありました。
久々に二晩連続で飲んだのですが、その中でちょっと
仕事に生かせそうなヒントを得ました。
塾とは関係ないところからの視点なのですが、究極の
コミュニケーションスタイルを築けそうです。

ただ、うまくいきそうな予感はしますが、果たして子ども
たちに受け入れられるかどうかだけが心配ですが・・・。
内緒で始めてみます。
成功したらここでも報告します。

昨日から仙台市の中総体・名取の中総体が始まっていますが、
みんながんばってるでしょうね。
今は知るすべがないので、ひとまず富沢中のHPで確認しています。
塾生のいる部が勝ち残っているのを見ると、やっぱうれしくなりますね。

一方中学生がいないこのタイミングを狙って昨日・今日と高校生の
テスト対策ゼミを朝9時半〜やっています。
早い高校ではすでに中間テストが始まっているみたいですが、
今週からがピーク。
高校生のみんなにもがんばってもらいたいですね。

明日早朝仙台に戻りますが、明日は名取の生徒の代休日なので
早速テスト対策をおこないます。平日の日中は私ががんがんやります。

昨日他校舎の塾長さんとお話していて、改めて自分は働きすぎ?って
思いましたが、やはり、働かずにはいられないというのが本音でしょうか。
すでに日曜・祝日も教室をあけるのが当たり前になってますし、
もう1年以上やってる朝塾の話にも驚かれてしまいました。
何をもって当たり前とするかは人それぞれだと思いますが、
名学館富沢校らしさ(=私らしさ)を極めていきたいですね。
生徒でも保護者でも名学館富沢校のファンを拡大したいと思います。


余談ですがプロレスラーの三沢光晴さんが試合中に逝去されたという
ニュース・・・ショックでした。
今日その話をしたかったのですが、研修中ですし、周りに、どれだけ
大きいニュースなのかわかってくれそうな方がいなかったのでできませんでした。
今はほとんど見ませんし、レスラーの名前もほとんどわかりませんが、
高校、大学時代プロレスに熱く燃えていたことを思い出します。
あのころがんばっていたレスラーはたとえファンではなくとも、大きな出来事です。
ご冥福をお祈りします。





posted by じゅくちょー at 22:24| Comment(0) | 未分類

2009年06月12日

おはようございます

・・・と、今日も東京に夜行バスでやってきました。
夜行バスの料金の安さはめちゃくちゃ魅力なのですが
朝のこの時間つぶしがなんとも・・・。

さて、中学、高校の中間テストが近づいてきています。
高校生も自習に来る姿が見られます。
ちなみに明日とあさっては朝9:30〜21:30まで
高校生のテスト対策ゼミです。
明日・あさっては中総体なので、高校生の皆様には
塾を大いに活用していただきましょう。
あ、もちろん塾生オンリーです。
ほんとは翌週も高校生のテストが続くので開放したい
ところですが、中学生の対策が控えているので
1階のsuzuYaさんに午後の空き時間に場所を
提供していただけることになりました。
(もちろん、ランチは食べてね!)
講師の皆様には感謝、感謝!!
suzuYaさんにも感謝、感謝!!

昨日も中3生には怒ってしまいました。
(かなり抑えた怒りでしたが・・・)
国語の助動詞活用表&英語のunit2
ちゃんと覚えて来いとあれほど言ったのに・・・。
まだまだ甘いです。
来週の中総体代休を皮切りに中学生のテスト対策を
おこないます。
今回ポイントになりそうな中2理科の「磁界」と「地震」、国語の「用言」
中3理科の「運動」、「天気」などは朝塾でも補習の時間を
設けようと思います。

あーーー朝塾がもうすぐ始まるんだなあ。
公立高校入試の3月5日以来、実に3ヵ月半ぶりの朝塾。
継続してやってるときは早起きも慣れてくるのですが
やはり時間あくと、きついでしょうね。
うん、でもがんばります。
中2は何人か来ることがわかっていますが、中1・中3は
どうでしょう??
朝塾6日間×各2時間でも12時間・・・これはかなり貴重な
時間です。
これからの2週間ちょっと、ちょっとの時間も無駄にしないように
してほしいですね。

明日からの中総体、名学館メンバーがんばれ!!
posted by じゅくちょー at 07:12| Comment(0) | 未分類

2009年06月11日

厳しい塾

名学館富沢校の方針の一つに「厳しい塾」というのがあります。
厳しくしようと思って厳しくしてきたわけでもなく、成績を上げるために
やるべきことをやらせていたら、いつの間にか厳しくなっていった
感じですね。
私自身はそんなつもりもなかったのですが、今の高1の子が中3の
時、相当厳しくしてたみたいで、富中の塾外生にも「名学館は
厳しい」と評判だったようです。
そんなわけで今では近隣で1番厳しい塾と自負していますが
それがわかってても問い合わせ、入塾いただけることは本当に
ありがたいことです。
今日もやるべきことをやってこない中2、中3生をことごとく
叱りつけました。
聞いていた中1もびびっていたかもしれませんね。
中総体が近い一方で、中間テストも近づいているわけです。
部活を言い訳にしてはいけません。
やってこない生徒に共通しているのは返事はいいこと。
きっとこれまでも元気な返事で周りの信用を得ていたのかも
しれませんが、ここではそんなものは通じません。
結果・・・結果しか見ません。
そのことがまだ伝わっていないのは残念です。

テストが近づくにつれて、私のテンションも上がりますので
やる気のない生徒はバンバン叱り飛ばします。
そろそろ中1も締めていこうかと思っています。
posted by じゅくちょー at 01:35| Comment(0) | 未分類

2009年06月10日

テスト範囲

今日、富中、山中のテスト範囲が出揃い、明日には
柳生、八木山なども出ると思います。
どの学年も数学の範囲が広くなかったので、今後
2週間は週1回の子でも理科、国語などに時間を
取ることが出来そうです。

でも、やはり週1回の子にすべてを網羅するのは
難しいです。家でやっててくれればいいのですが、
「中総体」を言い訳にほとんどやっていないという
生徒が多そうです。
今日、塾に来て、1時間ほど、「地震」の計算を
聞いてきた生徒がいました。
たかが1時間弱ですが、これは大きなアドバンテージだと
思っています。
どうしても点数を上げたい・・・その思いが強く
感じられます。表面だけをとりつくろって
うまくやろうとするやつもいれば、こうやって地道に
努力しようとする子もいます。
私はやはり真剣に向かってくる生徒にはいくらでも
時間を惜しまず対応します。
22日〜始まる朝塾でもテーマを決めて
そういうやる気のある生徒のための講座も考えています。

範囲が決まりましたので、テストまでにやることをリストアップします。
やるかやらないかは本人の自由。
でもやることやらずに点数を上げたいなどと言ってるやつは
さすがに面倒見きれません。
中総体までは多少大目に見ますが、それ以降は真剣に
やらないやつは対策ゼミの参加も断ろうと思います。
参加しても意味ないですからね。

これから2週間ちょっと、都度講師とも進捗状況を
確認しながら完璧を目指していきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 01:13| Comment(0) | 未分類

2009年06月08日

高総体

今年の高総体もなかなか時間がとれず、十分応援に
行けなかったのですが、今日は二女のソフトの応援で
矢本のほうまで行ってきました。
卒塾生が2人いますからね♪
昨日、うちの講師で二女ソフト部のOGに今年の二女の
様子を聞いたら「勢いに乗れば行きますよ」と。
まさにその言葉どおり、3回戦は足をからめた攻撃で
見事なコールド勝ち。準々決勝は最後まで見られなかった
のですが、強豪、明成相手に勝利!
そんなわけで明日も朝から応援に行くことにしました。
いつもなら卒塾生の活躍に注目するのですが、今日は
1球、1球、1プレー、1プレーにはまってしまいました。
もちろん、卒塾生の頑張りには注目してましたけどね。
でも今日、ソフトのパンフを買ったら、二女の生徒以外にも
卒塾生の名前を見つけ、あーーー見たかったなあと
思いました。
そういう意味では応援する高校は変わりますが、来年、
再来年もソフトの応援には来そうです。

今日、富中3年、郡山中3年と1年のテスト範囲をもらいました。
予想よりやや狭まった印象です。
特に富中の数学は因数分解の途中まで入るだろうと踏んで
いたのですが、乗法公式にも入らないと・・・。
そうなると、残り3週間、バンバン演習をさせていけそうです。
今日の中3の授業で理科の天気をやりましたが、予想通り、
厳しい状況でした。
そんなわけで、来週までにまとめのノートを作らせ、来週
天気を徹底的にやっていこうと思います。
(数学はだいぶ仕上がっているので・・・)

以前から話してはいますが、通塾回数の差はいかんとも
しがたいところがあります。
もともとの力というのもありますが、やはり塾でどれだけやったか
というのは理解・定着に如実にあらわれています。
通塾回数は学年分・・・中2になら週2、中3なら週3にしてもらいたい
のですが、いろいろ事情もありますから、回数が少ない分は
なんとか家で補ってほしいと思っています。
「家では集中できないんだよなあ」などと言ってる場合ではありません。
どの学年も生徒によって仕上がりに差が出ています。
この3週間でどれだけ補えるか・・・。中総体終わった来週からが
本格的な勝負です。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0